goo blog サービス終了のお知らせ 

智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

夜中に雪かき?! 

2011-02-15 13:56:09 | 風の旅人

やったー

確定申告、終わりました~

ルンルン

 

2月に入ったというのに全く手を付けていなかったので相当アセりましたが、昨年自分で作ったマニュアルを見ながら何とか今年は1人で頑張りました

電話で少しアシストしてもらいましたけどね、へへ

あー、スッキリ

今年もまた頑張らなければっ

 

さて、そんなこんなで深夜

雪が降りしきる中、帰宅してみると…旅人がいない

何となーく、そんな気はしていました…

何しろ(アイヌの血が入っているかもしれないと思われるほど北海道が大好きな)旅人は、「雪」を見ると、なぜかコーフンするのです

案の定、昨夜は眠れず、を持って雪景色の中をチャリで走り回っていたようです

午前1時ごろ、一旦はを置きに帰ってきたものの、再びいなくなり…

午前2時になっても戻ってこないのでハハはそのままウトウト…

 

今朝はちゃんと布団に寝ていたので安心しました

ところが、いつにも増して布団から出てこない旅人。

「み、右腕が動かない……」

「はぁ一体、何してたの

「雪かき」

「オー、マイ、ガー………

 

ホント、この人の行動は、読めない 

 

バレンタインデーにゲットしたチョコは、妹のも含め、9個、らしいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校合格

2011-01-08 23:55:49 | 風の旅人

今年も中学受験の季節がやって来ましたね。

昔のように受験生に「合格鉛筆」を配ることもなくなりましたが、職業柄、この時期はやはり何となくそわそわして落ち着かないのです。

全ての受験生にエールを送りたいと思います。

 

さて、中高一貫に通う中3の旅人には、受験がありません。

あったら、この冬休み、のんきに「旅」などしていられない。

2学期の期末試験では、苦手な数学も古典も何とか帳尻を合わせて追試もなく無難にやり過ごしたみたいです。

ホント、この人、要領だけはイイ。

 

そして、今日は始業式&内部進学説明会。

「合格通知書」を頂きました。

高校受験で頑張っている生徒さんたちには申し訳ないような気がします。

 

なぜこの時期かと言うと、旅人の学校では来週から3か月間、希望者対象の「ニュージーランド研修」があり、帰国は高校入学直前となるからです。

この研修では、まずオークランドの編入準備校で語学研修などを数週間受けます。

その後、それぞれのステイ先に散らばり、そこの高校に各自「編入」し地元の学生たちと一緒に英語で授業を受けます。

現地での授業日数はこちらの中3の授業日数としてカウントされるため、帰国後はそのまま高校に復学することができるのです。

公的機関の留学制度を利用しているため、費用も非常に安価。

現地校へ「留学」するのではなく「編入」する、また、帰国後はそのまま高校へ「復学」できる。

これは探してもなかなか他の私立中学にはない制度です。

この制度があるからこそこの学校を選択した、というのもあったので、ハハとしては是非とも行って欲しかった。

 

しかーし…

どんなに素晴らしい条件でも、旅人はこのように最初から敷かれた「レール」に乗っかるのを極端に嫌います。

とにかく何でも自分で決めて自由にやりたいタイプ。

かねてから再三打診してみましたが、やはり答えは「NO!」

 

それどころか、高校進学自体どうするか、いろいろ考えていました。

元来勉強好きなほうではないので、このまま高校に上がってなーんとなく受験勉強して、なーんとなく大学受けて、なーんとなく就職する…

そんな将来には大きな疑問を持っているようです。

だからこそ、一度日本を離れ海外で生活してみるのも良い経験なのではないかと、ハハは思ったのですが…

  

自分でいろいろ調べた結果、今のところJRに就職することを旅人は考えているみたいです。

貨物、運転士、車掌、駅員、メンテナンス系、土木系、その他技術系など、結構幅広い選択肢があるようです。

高卒採用もあり、総合職に就きたければ現場経験を積んだ後に採用試験を受けてもいいそうです。

全国のJRにも乗れるし、きちんと休暇も取れるらしいので、大好きな旅と趣味の写真が思う存分できるということ。

それで、給料もそこそこいいんだとか。

ナルホドね…

 

大学進学が全てではないし、どんなに高い偏差値の大学に合格してもそこで終わりではないし、人気企業に就職して高収入を得ることが「幸福」とも限りません。

(もちろん、今時そんな古い考えの人はいないでしょうが…)

合格可能な偏差値の大学(学部)に何の目標もないまま入り、就活となれば何十何百社とエントリーして辛うじて引っかかった企業に就職する…

それはちょっと違うのでは…と、ハハも思います。

旅人には旅人特有の適性・能力があり、将来それを活かして自活しかつ人様の役に立つことができるのであれば、どんな道を歩もうと構いません。

 

…って言うか、旅人はもう既に一人で充分やっていけるだけの「力」を身に付けているのではないかと、最近は思います。

おそらく、このまま路上に「ポンっ」とハダカで放り投げても、何とかマネッジして生きていくような気がしてなりません。

 

いずれにしても、死んだとき一人でも多くの人に感謝してもらい死を惜しんでもらえる人になって欲しい。

そんな人生を送って欲しい。

失敗することもあるかもしれないけれど、失敗したらやり直せばいい。

ハハは、そう思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅人メールより

2010-12-29 10:00:22 | 風の旅人

弘前着きました。 

今日は移動ばっかだったのですぐ寝ます…

 

函館は吹雪でマイナス4度でした。

 

 

 

でもラーメンとかも美味しくて充実した計画を実行しています。

 

函館ラーメン 

 

二日遅れのクリスマスケーキ 

 

空飛ぶペンギン(旭山動物園) 

 

札幌テレビ塔 

 

大通公園ライトアップ 

 

札幌ラーメン 

 

 

春お世話になったジミーさん紹介のゲストハウス。 

 

http://plaza.rakuten.co.jp/enishiya/diary/201012270000/

 

今、宗谷岬に向かっています。

怪我もなく凍え死ぬ事もありませんでした。

 

 

あたり一面は全て雪景色で幻想的で不思議な気分です。

ちなみに川が寒すぎて氷結してます。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みたび 北海道 

2010-12-29 09:56:47 | 風の旅人

消してしまった写真の復元がほぼ完了しました。

岩槻城址公園で撮った「カワセミ」の写真だけ、どうしても見つかりません

羽根の美しいオスだったのに…残念

 

 

さて…

風の旅人

 

22日(終業式)夜からすでに旅道中です

この寒波の中、あえて、また北海道へ行っています

 

実は、今だから言える、音信不通となった夏の後半一週間。

旅人は京都舞鶴からフェリーに乗って再び北海道に行っていたのです

しかも、中古の自転車買って自転車で、ですよ

 

連絡が途絶え、心配していたある日、自宅に折りたたみ自転車が届き…

送付状から集荷場所を検索したら…なんと「富良野」のセブンイレブン

それで北海道にいることが判明。

後で聞くと、手持ちのお金が自宅に戻るための交通費のみとなり、ホームレスのように無人駅舎に野宿していたとか…

の電源も切れ、充電もできなかったのだそうだ。

ホント、「捜索願」出すところでした

 

しかし、この人、よほど北海道が気に入ったらしい

先祖はアイヌ人かもしれません

将来はJR北海道に就職するそうです

  

しかし、実は今回は相棒が2人もいます。

学校の友人が旅人の話を聞いて「どうしても一緒に行きたい」と懇願したのだとか…

(もちろん自分が行くための口実なのですが…)

いわば旅人は「ツアコン」みたいなもの。

お友達が一緒となれば無謀な行動はできない。

野宿もさせられないし、もちろん毎食「ぺヤングソース焼きそば」じゃマズイでしょ

 

…ってことで今回は、観光にグルメに3人で思う存分楽しんでいるみたいです

雪だるま作ってはしゃいだりなんかして…

そこは中学生、まだまだガキンチョだなぁ

まぁ、親と一緒より友達と一緒のほうが楽しい年頃だからね。

ちゃんと責任持って2人を帰宅させることが、今回の旅人の使命です。

明日、帰宅予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の旅行記

2010-12-10 07:10:51 | 風の旅人

自分だっていつか死ぬのだ。ワガママ言っていたら時間の無駄だ。まだ15年しか生きてないが思い残すことが山ほどある。ああしておけばよかったと後悔する記憶が。

 

自分は旅が好きだ。それには明確な理由がない。旅をしていると出会いがある。見知らぬ人と会話をする。そんな事が自分は楽しいと感じる。地元の人や同じ目的の旅人など相手は様々だ。自分はてっきり自分のことを極度の人間嫌いと思いこんでいた。「独り」という言葉が好きだった。でも本当は様々な人間と接するのが大好きだったのだ。走り出せば何かが起きる。それは同時に時間を生きるという事だ。ほんの一秒すら自分の時間だ。

 

旅の途中、前までそこにあった物が無くなっている事がある。そしてすでに消えた物も知る。そうして眺め続けると自分の時間の貯金にも終わりがあると気づいた。落ち着ける場所。流されていた時間。楽しかった記憶。悲しい思い出。親友や周りの人。家族。消える物だらけ。本当は消えてほしくない。でもそんなのは一人だけのワガママであってどうする事も出来ない。何故か悲しい。自分にやりたい事は無いが、やっておきたい事がある。色んな場所に行ってみたい。そしていろんな出会いがしたい。消えてしまう物ならできるだけ記憶に残したい。

 

もし自分の人生がレールで定められているのなら脱線してでも自分の道を進みたい。今からできる事があるだけこの世界は少しだけマシなのかもしれない。そんな世のありきたりな一日を自分は確実に刻んで逝く。どうせなら好い過去を作りたいから今をしっかり生きる。

 

(息子の中3文集原稿より)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう 15歳

2010-09-28 22:31:33 | 風の旅人

昨日、旅人は15歳になりました

中学に入ってからというもの、旅人の誕生日と学校の文化祭が重なり、毎年文化祭打ち上げも兼ねて学校のお友だちにお祝いをしてもらえるみたいです

しかし、中学生の分際で「打ち上げ」とは…
ハハの世代では、高校生でも「打ち上げ」なんてものはしなかったぞっ
時代は変わったもんだ
もちろん、「打ち上げ」といっても、せいぜいマックでハンバーガー程度ですけどね


ところで、そういうハハも今度のハロウィンで、つっついに…
生まれて「半世紀」
がちょ~~~~~ん
これで「わたくし、あらふぉ~なの~」が通用しなくなってしまう
(自称)とーーーっても広い意味の「アラフォー」だったのに…

そこで「半世紀」を機に、自分自身へちょっと豪華な誕生日プレゼントを贈ることにしました
それは、「PET健診」

前職を辞めてから三年間、忙しさにかまけて「健康診断」というものを全く受けていないハハ。
「成人病」だの「癌」だの「脳疾患」だの…いろいろ気になるお歳頃。

さらに、今年は「川口マラソン」にエントリーしてしまったのです
(…と言っても、たったの3キロですけど
ここのところの運動不足の中、走ってる最中にぽっくり逝っちゃったら大変
その前にちゃんと検査をしておかなければ…というワケです。

PET豆知識

PET(ペット)とは、癌発見方法の一つ。
”Positron Emission Tomography”の略で、「陽電子放射断層撮影」という意味。

日本人の死因第一位である「癌」は、癌細胞の成長がある程度進んでからでないと発見しにくく、体の異常を自覚した時には既に手遅れということが多くある。

従来のレントゲンやCT、MRIなどの検査は、写し出された造形から癌を見つけるものだが、PET検査は細胞レベルで癌細胞を早期発見することができる。

検査方法は、ブドウ糖に近い成分を体内に注射し、しばらく安静にしてから全身をPETで撮影するだけ。
癌細胞は正常細胞に比べて3~8倍のブドウ糖を取り込む性質があるため、体内でブドウ糖が多く集まっているところを見つければ癌を発見する手がかりとなる。

しかし、PET検査も万能ではなく、広範囲に反応が出たり、正常な場合との判別がしにくかったり、反応が出なかったりして、全ての癌細胞を見つけられるとは限らない。

そこで、他の検査(CT、MRI、超音波、生化学、内視鏡など)を併用することで、お互いの短所をカバーし、より精度の高い診断結果を得ることができる。

…ということだそうです
(今回、私もいろいろ勉強しました

そこで、今回私が受けるのは…
「人間ドック&全身PET-CT検査&頭部MRI検査」コース

リゾートホテル宿泊+PET検査
温泉旅行+PET検査
最近では、このようにPETをセットにしたツアーなどもあるようです
が、私は泊まるわけにはいかないので、2日間通って検査します。

金額は決して安くはありませんが、半世紀に一度の「大健診」だと思って、この際、思い切って受けてみることにしました。

あーぁ、ついに「健康」が話題に上るような歳になってしまったのね~(しみじみ
でも、我が子たちのためにも、教室の子どもたちのためにも、まだまだ健康でいなくちゃ
…そう思う、今日このごろ


明日から開智の事前面接が始まります。













コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀河の旅

2010-08-21 19:01:23 | 風の旅人
二ヶ月前。

修学旅行のタクシーツアーで運転手にこう言われた。
「いっぱい見た事だし、満足したでしよ?今度来るときは大きくなってから思い出した時にしな(笑)」

いや、僕はまだ京都という街を充分にわかってはいない。
だから再び訪れた。

ちゃんと見て満足してから帰ろうと思ったから…



今、すごく気に入っている本がある。

宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」

孤独な少年ジョバンニがクラスの人気者のカムパネルラとともに夜の銀河特急に乗って旅をする話。
すごいノスタルジックな内容だけど、話が進むにつれてどんどん引き込まれて行く。
賢治自身の終焉間際に作られた未完成の作品。



僕のこの旅の終点はどこなんだろう…?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島はいい街だ

2010-08-20 12:25:01 | 風の旅人
三世代とも同じ街に縁があるって珍しい事かな?

広島という街には様々なドラマがある。

明治時代には大本営が置かれ、事実上日本の首都に一時的になった事がある。
港は栄え、街は活気に溢れた。

1945 08 06
その街が一瞬で消えた。
信じられないくらいの衝撃と熱と共に。
市電は吹き飛んだ。

その時、祖母も広島の呉にいた。
学徒動員で徳島から連れて来られ海軍工廠で働いていた。
放射能を帯びた死の灰を浴びた。
だが被爆者としては認められなかった。

街は一年経っただけでかなりの復興を遂げた。
肉片、骨、炭と瓦礫だらけの街が。



旧制広島文理科大学は広島大学になった。
母は一年間の浪人を経て広島大学に合格し、大学生活を広島で送った。

その後、父と出会った。
父と一緒に広島で暮らした。



2010 08 19
ガンで死んだ祖母の七回忌を終えた自分が、戦争を知らない自分が、広島を訪れた。
市電の新しいのに乗った。
二回目の原爆資料館に行った。
生々しい標本や写真が展示されていた。

改めて核は許されない物だと知った。



宿が無い自分が平和公園のベンチで座っていると…
「バックパッカー…?」
と声をかけられた。
おじさんだった。
戸惑ったが話をした。

宿が見つからないと言うと、
「泊まってけ」
びっくりした。
こんな怪しいちょっと老けた中学生をいきなり泊めるなんて…

家にお邪魔して、また話をした。
ホテルの接客員をしていたらしい。
広島についていろいろ教えてくれた。
自らの姉も呉の軍需工場で働いていて、原爆でやられた時街に出て救護活動をしていたらしい。
爆心地に近かったため、もろ放射能を浴びて間接被爆者となった。
その人は大分に住んでいて、常人の三分の一しか白血球が無いらしい。
いわゆる、白血病。

そのおじさんは、広島に来るまだ宿の決まってないいろいろな外国人を泊めているらしい。
そんなのに比べたら、自分なんかを泊めるなんて楽だったのだろう。

ステーキを振る舞ってくれた。
一人旅が始まってからまともな飯すら食べてない自分が、初めて食べたご馳走だった。
格段に、旨かった。



広島という街には様々なドラマがある。
自分もまたその主人公の一人になれた気がする。

広島はいい街だ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光列車

2010-08-18 20:53:10 | 風の旅人
SL人吉


はやとの風


いさぶろう・しんぺい号


余りにも移動に華が無いので観光特急に乗ってみた 。

三千円でこれだけ違うとは…
オトクにも程がある。

ガキンチョと話をした。
熊本に住んでいるらしい。

なんかとても話が合った
小さい時の自分にそっくりだったから。

途中でその子の祖母であろう人と話をした 。
歳を告げたとき、
「大学生じゃないの?」
と、発狂寸前だった…

いろんな話をした。

最後に「将来は旅人だな」と言って汽車を降りた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知覧特攻平和会館

2010-08-17 19:49:06 | 風の旅人

人は歴史を忘れた時、歴史を創成する事を辞める。
過去を捨てた人間には未来は来ない。

忘れない為にはオレ達の世代が語り継がないといけない。
またそれはオレ達にしかできない事でもある。

彼等は国の平和の為に自分の残された時間を捨てた。
でもオレ達にはまだ時間がある。
彼等の分まで生きる義務がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最南端の駅

2010-08-16 19:46:46 | 風の旅人

JR最北端を春に訪れたのに半年も経たずにJR最南端に行きました。

行ける所まで行ってみた結果。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命と平和を考える旅 by風の旅人

2010-08-16 07:01:11 | 風の旅人


徳島の帰路、旅人は私たちとは真逆の方向に去っていった。

行き先は門司港。

九州縦断一人旅の始まりだ。


「死」から目をそらさずしっかりと見つめること。
それは、即ち「生」を考えること。

そんな旅になることを、親は願う…





原爆資料館、トーマスグラバー、大浦天主堂、市電、坂本龍馬、精霊流し。

初めての街にしては長崎は刺激が強すぎたかも…

「精霊流し」は、今年死んだ親族を弔うお盆祭の一種。

あの「精霊流し」の歌みたいに静かじゃなくて、駅前大通りで車とか路面電車いるのに昼間から打ち上げ花火(手に持つ)、爆竹(箱ごと)をブッ飛ばす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都計画書

2010-06-16 21:09:54 | 風の旅人

3泊4日で、旅人がまた旅に出ました
…と言っても、今回は学校の修学旅行

行き先はお決まりの京都・奈良方面。
行程のなかには、全員が同じ場所に行って写経したり法話を聞いたりという時間もあります。
が、班ごとに分かれての自由時間も多くあるようです。
(ただし、「必ず世界遺産に3ヶ所以上行く」というのが条件)

待ってましたとばかり、旅人の出番。
もうずーっと前からあーでもないこーでもないと計画を立てていました

以下は班長の旅人が班のメンバー向けに作成した個人的なパンフレットの一部
私のパソコンに原稿が残っていたのでご紹介しちゃいます(写真割愛)

なるべく人の行かないマイナーな穴場に行く。
「寺院」より「神社」を巡る。
あえて自転車を使ってみる。
…と、かなりマニアック、というかヘンですが…
イマドキの中学男子が何を考えているか窺い知ることができて面白いです。

京都計画書     Mark:2
What do you see
?
What do you feel
?
About what do you think
?
All actions of travel
=Up to you !!!

1日目
自宅⇒東京⇒京都⇒奈良(仏話・写経by法隆寺)⇒旅館

2日目
旅館⇒奈良公園(=東大寺)⇒宇治上神社
宇治と宇治上神社。
少し歩くかも…。
山にあるらしいべ。
〇宇治上神社⇒伏見稲荷大社
伏見稲荷大社。
コワーイ狐さんがいっぱいいます。
パンツの替えが必要だな…。
〇伏見稲荷大社⇒祇園之町
四条大橋/辰巳大明神/巽橋/八坂神社
一番「京都」らしい所ではないか?
〇祇園⇒東寺(旅館)
はい二日目終了です。
世界遺産に泊まれるなんていいですね(キレイゴト)
問題はココから。。。

3日目 
〇東寺⇒嵐山
判っている方もいるハズ。
総移動距離10kmに使う移動手段は
…チャリンコです()
レンタルサイクル(800)を借りて爆走するつもりです。
それなりの覚悟が必要です。
〇嵐山⇒サイクリングロード
片道20km,
往復(寄り道含めて)60km位…。
まあ行ける所まで行こう。
〇サイクリングロード⇒松尾大社(チラ見)
松尾大社。
酒の神を祀る。 
1.5km
〇松尾大社⇒月読神社
地図に載らない場所にある月読神社。
人は誰一人といないらしい。
500m
〇月読神社⇒渡月橋⇒天竜寺 (チラ見)
渡月橋を経てイヤイヤ天竜寺へ。
まったく。
修学旅行、しかも集団で世界遺産巡りなんて邪道にも程があるだろ。
「行きましたよー」だけ。
2.9km
〇天竜寺⇒野宮神社(チラ見)⇒竹林の小径
野宮神社はスタート地点なだけ。
ここから竹林の道が続く。
1.8km
〇嵐山駅
ひとまず第一章は終了。
第二章は電車なので楽です。

4日目
腐れなタクシーツアーがお待ちしております。
内容は以下の通りで御座います。
○嵐山⇒東寺(帰り)
No.1
 上賀茂神社
一応世界遺産
No.2 下鴨神社
こんなにド派手なのに、世界遺産なのに、人は少ないらしい。
o.3 平安神宮
平安神宮は平安京遷都1200(さて何年でしょう?)を記念して作られた比較的新しい観光スポット。
内容は平安京の縮小レプリカ。
この後、清水寺に行って、帰ります。
相当疲れますね。

今回もオレの独断と偏見により酷い目に遭わせてしまう事になりました。
予算はいくらか低くなったかと思います。
もし他の班と遭遇したら削除するのでご安心を。
夜は散々暴れまくりましょう。
予算の内訳です。()
mark.1
よりかはお安くなりました…。
が、これは最低の値です。
グルメは申し訳ありませんがコンビニで済ます予定です。(だから一食500)
もしご要望がありましたらレストラン・料亭を検索しますので何なりと御申し付け下さいませ。
それより、その場ではなにがあるか分からんので4000円あれば安全、5000円あれば確実です。
最低限の値ですが。
もしお土産など買う場合は更に増す必要があります。
あと当日の服装ですが、靴はローファーじゃあない方がいいです。
確実に足痛めます。
なるべく足が固定されるスニーカーをお勧めします。
お土産とか食事・観光で立ち寄りたい場所があったら当日調べて行けそうなら行きましょう。
後は雨が降らないのを祈るだけ。

まあ気楽に行きやしょう…!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実行委員

2010-05-13 14:02:10 | 風の旅人

息子の学校の「クラス実行委員」になってしまいました

今年、息子のクラスの立候補者は
先日のクラス懇談会の場で担任の先生から突然のフリ
「今から私が席を外しますので、その間に皆さんで話し合って決めて頂けると大変有り難いです」
バタンっ

しーん…
(超~気まずい雰囲気

…ということで、を挙げてしまったのです
実行委員会はほとんど土曜日だという話しだし、もちろん全部出る義務は無いということだし…
何より、決まるまで帰れそうになかったんですもの…

息子の反応…
「ふーん…
まんざらでもなさそう
すごーく嫌がられるかなーと思っていたので、意外

息子が幼稚園のときは年中、娘のときは年長と役員をやったことがあるけれど…
中学に上がってからは学校行事に対して積極的関与をしてこなかったハハ。
息子も会長になったことだし、今年はちょっと頑張ってみようかなーと思っているところです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウン

2010-04-16 13:12:00 | 風の旅人
担任の先生より
「息子さん、頭痛とめまいと吐き気がひどくてしばらく保健室で休ませていたんですが、一向に良くならないようなので先ほど帰宅させました。ご本人は生徒会の会議があるから頑張るとおっしゃっていたのですが、今日は副会長に任せておけばいいからゆっくり休みなさい、と言ったら納得しました」


入学式での在校生代表挨拶
(これが好評で、歴代会長の中で一番良かったという評判
日曜日は中生懇の活動でまたまた早朝から渋谷をボランティア清掃、その後会議
休み無しで突入した今週は体育祭準備のため高校生徒会と共に連日夜遅くまで会議。

…と、新学期早々、とても頑張っていた旅人。
ついにダウンしてしまいました
病院で精密検査を受け「風邪」そして「筋緊張性頭痛」と診断

プレッシャー&気遣い&睡眠不足
相当疲労が貯まっていたみたいです

結構ナイーブな旅人…
意外と責任感、強いのね

でも、最初からとばし過ぎだよ~~~
続かないよ
ぼちぼち行こうよ


昨日、カバンから掘り出した賞状。

書道の全国競書大会で銀賞
昨年12月の日付け
そして、四つ折り
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験 ブログランキングへ