ナンプレふぁんのひとりごと

ナンプレは初級から上級に行くにつれて解きにくいですね。

簡単な新しい原則を見つけましたので、是非ご覧ください。

「れんげ」

2021-02-28 08:16:40 | X(ツイッター)より

ミツバチは花の蜜や花粉などを食料にして、特に好きな花は れんげ や あぶらな の花だそうです。そしてその花の蜜や花粉を集めるのはメスの働きバチだけで、女王バチや雄バチは食料の採集には参加しません。

 

今回の題材は、ろばくん 作の対角線ナンプレで難易度ポイント410Pの次の図の作品です。

        

私この作品を「れんげ」と名付けました。理由は、解き始めからミツバチ(8)が乱舞するからです。まず、縦・横・ブロックで候補数字を書き出します。

        

次に対角線で数字を削除します。

        

この図を整理すると幾つかの数字が決まりますが。いきなりその図に進むと模様が変わってしまうので、一つずつ進めていきます。

        

第6列では2が決まっていますので、2で進めて、

        

第7列では3が決まっていますので、3で進めて、

        

左上からの対角線では7が決まっていますので、7で進めて、

        

右上からの対角線でも7が決まっていますので、7で進めて、

        

この図から解き始めます。れんげ畑でのミツバチの乱舞をご覧下さい。

        

右上からの対角線で、8はのどちらかに入りますので、それぞれと共通の領域に在るは削除されます。

        

8の奇数個連鎖です。から右へ 強・弱・強・弱・弱 で、は削除されます。

        

8の奇数個連鎖です。から右へ 強・弱・強・弱・弱 で、は削除されます。

        

8の奇数個連鎖です。から左上へ 強・強・弱・強・弱 で、が確定します。

        

進めて、

        

右上からの対角線で、8はのどちらかに入ります。(再掲)

        

が入りますとが入ります。この二つのは一心同体です。

        

は強リンクですので、も強リンクになります。そして、とそれぞれと同じ領域に在るが入り、やはり強リンクになります。従って、は削除されます。

        

は三つともと強リンクですので、一心同体です。そして、は強リンクですので、と同じ領域に在るも強リンクになります。従って、は削除されます。

        

U字型を使います。実はU字型を使いますと数字があっさりと確定しますので、新手順考案のためなるべく使わないようにしていますが、この場面で他の手法が見つからなかったので、やむなくU字型を使います。そして面白いことにここでもミツバチが主役です。

中側ユニットで、2-6の磁石が確定しています。8はで鉄として入り5と同居しないので、8と5は同種です。また、で8は磁石として入り2と同居しないので、8と2は同種です。どちらかは誤りなので、5と2は異種になります。異種は一回同居しますのでが入ります。

        

5で進めて、

        

4で進めて、

        

強リンクを造ります。と二つのはそれぞれ強リンクです。従って、二つのは一心同体です。

        

二つのは一心同体ですので、それぞれと同じ領域に在るに対抗としてが入ります。従って、は削除されます。

        

6で進めて、

        

8で進めて、

        

二国同盟で、

        

強リンクを造ります。が入りますとが入ります。この二つのは一心同体です。は強リンクですので、も強リンクになります。従って、は削除されます。

        

とのそれぞれと同じ領域に在るが対抗として入ります。そして、とのそれぞれと同じ領域に在るにもが入ります。ですが、は同じ領域(対角線)に在ります。一つの領域に同じ数字は入れませんので、は誤りとなります。従って、は全て削除されます。

        

5で進めて、

        

6で進めて、

        

二国同盟で、

        

2で進めて、

        

二国同盟で、

        

二国同盟で、

        

6で進めて、

        

3で進めて、

        

7で進めて、

        

6で進めて、

        

8で進めて、

        

XY-Chain です。 で、の1は削除されます。

        

1で進めて、

        

9で進めて、

        

正解です。

 

出題図でヒント数字が一つしかなかった数字8が、この超難問を解く重要な役割を担っていたのは驚きです。このことが作者さんの趣向なのか偶然なのかは定かではありませんが、私は傑作だと思います。

 

次回は、いちごナンプレ研究所さんの、「仮定法が必要の綺麗な超難問」で、次の図です。

        

私は作者さんのコメントの通り「綺麗」と名付けました。ヒント数字の配置が点対称で、左右の対角線を軸にした線対称でもあり、数字5は解答図でも単独で点・線対称になっています。既存のロジックで解けますので挑戦してみてください。

 

ご覧頂きまして有難うございました。


「青芝」

2021-02-18 08:15:46 | X(ツイッター)より

他人と同じ物や土地を持っているのに、自分より他人の持ち物の方が良く見えてしまうようなことを「隣の芝生は青く見える」と云いますが、これは人間の競争心理を表現しているそうです。特に現在ではこれに嫉妬心も加わっているみたいです。「隣の花は赤い」も同じです。

 

今回の題材は、少し前のツイッターに投稿された対角線ナンプレで、難易度ポイント457Pの作品で次の図です。

        

予告でも記しましたが「世界一の難問」と同じ位の難問で、作者は おとなりさん という方です。私は隣の芝生は青いと云うことから連想して、この作品を「青芝」と名付けました。まず、候補数字を書き出します。

        

整理して、

        

この図から解き始めます。

        

右上からの対角線の二国同盟で、

        

左上からの対角線で、9はのどちらかが入りますので、同じブロック内のは削除されます。

        

9で進めて、

        

1で進めて、

        

2で進めて、

        

右上からの対角線の多国同盟で、

        

進めて、

        

右上からの対角線で、2はのどちらかが入りますので、同じブロック内のは削除されます。

        

左上からの対角線で、2はのどちらかが入りますので、それぞれと同じ領域のは削除されます。

        

2で進めて、

        

3で進めて、

        

6で進めて、

        

左上からの対角線で、5はのどちらかが入りますので、同じブロック内のは削除されます。

        

7の奇数個連鎖です。から左へ 強・弱・弱 で、は削除されます。

        

7の偶数個連鎖です。から右下へ 強・強・強・弱 で、の7はは削除されます。

        

進めて、

        

XY-Chain です。 で、の5は削除されます。

        

5で進めて、

        

2で進めて、

        

4で進めて、

        

三国同盟で、

        

強リンクを造ります。の強リンクが有ります。二つのは一心同体です。

        

この二つののそれぞれと同じ領域に在るが入ります。

        

従って、は削除されます。

        

5で進めて、

        

6で進めて、

        

8で進めて、

        

4で進めて、

        

二国同盟で、

        

6で進めて、

        

8で進めて、

        

7で進めて、

        

6で進めて、

        

4で進めて、

        

3で進めて、

        

9で進めて、

        

5で進めて、

        

1で進めて、

        

7で進めて、

        

2で進めて、

        

4で進めて、

        

3で進めて、

        

正解です。

 

予告でも記しましたが、対角線と云うヒントは解くにあたって重要な役割を担っています。極端な話「迷宮」はヒント数字8個でも唯一解でした。通常ナンプレでは到底解けそうもない候補数字配置でも解けるのが魅力です。

 

次回も対角線ナンプレで、ろばくん さんの作品で難易度ポイント410Pで線対称の次の図です。

        

私はこの作品を「れんげ」と名付けました。こちらの方がポイント数値は低いですが難しいかもしれません。上の「青芝」の進め方を参考にして挑戦してみてください。超難問だけど仮置き問題ではありません。

 

ご覧頂きまして有難うございました。        


「一休さん Ⅱ」

2021-02-08 08:08:06 | ひとりごと

破戒僧であった一休和尚は晩年になって数々の名言を残しています。中でも面白いのは「大丈夫だ、心配するな、なんとかなる」「悟りなどないということを悟った」などで、並みの人間の境地ではないようです。

今回の題材は、いちごナンプレ研究所さん作の「一休さんⅡ」で次の図です。

        

候補数字を書き出しまして、

        

整理します。

        

この図から解き始めます。

        

3の強リンクが有り、二つのは一心同体です。この図をA図とします。

        

そして、5の強リンク が有ります。ののどちらかは必ず確定します。

        

強リンクを造ります。が入りますとが入ります。二つのは一心同体です。この図をB図とします。

        

A図とB図を重ねます。のどちらかは確定しますので、は入ることが出来ません。従って、は削除されます。

        

進めて、

        

2の強リンク が有ります。ののどちらかは必ず確定します。

        

2を強リンクで繋げますと、Chain の両端にが現れます。この二つのは一心同体ですので、それぞれの領域が重なるに対抗としてが入ります。

        

従って、は削除されます。

        

進めて、

        

6で進めて、

        

2を強リンクで繋げますと、Chain の両端にが現れます。この二つのは一心同体ですので、それぞれの領域が重なるに対抗としてが入ります。

        

は削除されます。

        

進めて、

        

新手の 二国同盟型の Bahamut です。序盤で決めた3の強リンクを再登場させます。

        

二択に6と8を入れます。

        

が入りますと第1行5列にが入ります。このは一心同体です。

        

は一心同体です。どちらも二択マスですので対抗としてが入ります。このも一心同体です。

        

のそれぞれの共通の領域であるに対抗としてが入ります。同じようにが入ります。つまり二国同盟を造ります。しかしそうすると、ではの青グループがダブります。一つのマスに2個の数字は入れませんので、は誤りとなります。従って、青グループの数字は全て削除されます。

        

これが 二国同盟型の Bahamut です。3で進めて、

        

6で進めて、

        

5で進めて、

        

7で進めて、

        

2で進めて、

        

3で進めて、

        

4で進めて、

        

8で進めて、

        

正解です。

 

私は Bahamut が好きなので、本文では Bahamut を採用しましたが。本来の新手は「二国同盟を造る」だと思いますので、以下に記します。

        

3の強リンクを使用しないと「二国同盟を造る」手順になります。には同じ数字が入ります。色分けは赤でも青でも宜しいのですが、見やすいように本文と同じにします。

        

のそれぞれの共通の領域であるに対抗としてが入ります。同じようにが入ります。そうするとにはは入れませんので、削除されます。

        

これが「二国同盟を造る」です。

        

結果、が確定しますので、続きは本文と同じような進み方をしますが少し遠回りします。理由は、これだとは確定しないからです。

超難問と呼ばれる問題は、仮置き・仮定法問題として嫌われる傾向にありますが、ご覧のように新手順の宝庫です。いつもと違う方向から81マスを覗くと思わぬ手順を見つけることが有ります。市販の問題集だけではなくネットに公開されている作品も挑戦してみてください。

 

次回は、ツイッターで見つけた おとなりさん 作の対角線ナンプレで次の図です。

        

私はこの作品を「青芝」と名付けました。難易度ポイント457Pで、「世界一の難問」と殆んど同等ですが、対角線と云うヒントが有りますので、体感難度はそれほどではないかと思います。解けると嬉しいですヨ。

 

ご覧頂きまして有難うございました。