ナンプレふぁんのひとりごと

ナンプレは初級から上級に行くにつれて解きにくいですね。

簡単な新しい原則を見つけましたので、是非ご覧ください。

「大坂城」

2019-01-28 09:32:40 | ひとりごと

豊臣秀吉が築城した大坂城は難攻不落の城でしたが、徳川家康の計略により内・外の堀を埋められ裸城となり、あえなく落城しました。

今回の問題も仮置きが必要と回答された問題です。次の図がそれです。

        

私はこの問題に「大坂城」と名を付けました。相当な難問ですが、まず解き易くします。

        

整理して、

        

三国同盟で、

        

二国同盟で、

        

二国同盟で、

        

ここまでは順調です。しかし、ここで中側ユニットのでの1と7の一回同居の磁石と鉄が気になりますが、共通の磁石相手候補では無い4と6を弾き出しますと、で4と6は一回同居となり、4と6の磁石と鉄が確定してしまいます。このような特殊なケースでは、共通の磁石相手候補を探す手法は避けるのが無難です。本丸を直接攻撃しないで、外堀を埋めるために他のユニットを攻めます。

        

突破口は下段ユニットです。には1または4が必ず入ります。そして1が入っても、4が入ってもお互いが必ず一回同居しますので、1と4の異種が確定しています。従って、またはが入ります。

        

に4が入りますと5と同居しないので、4と5は同種です。1と4は異種が確定しているので1と5も異種です。また、に1が入りますと6と一回同居で、1と6は異種です。しかしこれはどちらかは誤りです。どちらが誤りとしても5と6は異種になります。異種は一回同居しますので、が入ります。

        

に4が入りますと8と同居しないので、4と8は同種になり、1と8は異種です。また、に1が入りますと6と一回同居で、1と6は異種です。しかしこれはどちらかは誤りです。どちらが誤りとしても8と6は異種になります。異種は一回同居しますので、が入ります。

        

進めて、

        

4はで2と同居しないので4と2は同種です。また、で4は6と一回同居で、4と6は異種です。しかしこれはどちらかは誤りです。どちらが誤りとしても2と6は同種になります。同種は同居しませんので、は削除されます。

        

進めて、

        

には4または9が必ず入ります。そして4が入っても、9が入ってもお互いが必ず一回同居しますので、4と9の異種が確定しています。従って、またはが入ります。

        

が入りますと、9はに入り8と三回同居するので、9-8の磁石候補です。

        

が入りますと、9はに入り7と三回同居するので、9-7の磁石候補です。しかしこれはどちらかは誤りです。どちらが誤りとしても8と7は異種になります。異種は一回同居しますので、が入ります。

        

7で進めて、

        

2で進めて、

        

1で進めて、

        

4で進めて、

        

8で進めて、

        

下段ユニットを攻めただけで、堀がこんなに埋まりました。「KITAMURA」の威力は凄いでしょう。もっと埋めます。二国同盟で、

        

進めて、

          

色分け法を使います。「解けたら奇跡」の時は3と7の二つの数字の色分けでしたが、今回は全ての数字を対象にします。の4を赤グループと青グループに分けて、強リンク(二択)で進めます。そうすると二つののどちらかに5は必ず入ります。従って、この二つの5とそれぞれと同じ領域に在るは入ることが出来ないので、削除されます。

        

気が付かれた方もいらっしゃると思いますが、これはを起点とした XY-Chain にもなっています。最短で、です。いろいろな解き方が有ります。進めて、

        

搦手門からなだれ込みます。2で進めて、

        

3で進めて、

        

5で進めて、

        

 7で進めて、

        

9で進めて、

        

1で進めて、

        

9で進めて、

        

6で進めて、

        

9で進めて、

        

2で進めて、

        

追い詰められて、天守閣から出火します。

        

落城です。

 

大坂城は落城して焼失しましたが、大阪城として再建されて現在も天守閣は在ります。しかし江戸城は火事で焼失したのに、天守閣は再建されていません。残念ですね。

 

次回は色分け法のもう一つの運用をします。題材は誰にも解けないナンプレ作家の作品で、次の図です。

        

私はこの作品を「赤と青」と名付けました。作家曰く簡単な問題だそうですが、辛口問題集の問題より難しいとのことです。どうでしょうか。是非挑戦してみて下さい。

 

ご覧頂きまして有り難うございました。


「天功Ⅱ」

2019-01-18 07:16:43 | ひとりごと

今回の題材の作品名は「天功Ⅱ」です。以前の記事の「天功」のように、鎖で雁字搦めの状態からの脱出です。挑戦された方は上手に脱出されましたでしょうか。

次の図が「天功Ⅱ」です。

        

解き易くします。

        

整理して、

        

XYーChain そのⅠ で、が入るとの3が消え、が入ってもが決まるので、やはりの3は消えます。従って、の3は削除されます。

        

XYーChain そのⅡ で、が入るとの5が消え、が入ってもが決まるので、やはりの5は消えます。従って、の5は削除されます。

        

XYーChain そのⅢ で、が入るとの9が消え、が入ってもが決まるので、やはりの9は消えます。従って、の9は削除されます。

        

XYーChain そのⅣ で、の3は削除されます。

        

XYーChain そのⅤ で、の5は削除されます。

        

進めて、

        

XYーChain そのⅥ で、の3は削除されます。

        

XYーChain そのⅦ で、の5は削除されます。

        

XYーChain そのⅧ で、の7は削除されます。

        

進めて、

        

XYーChain そのⅨ で、の3は削除されます。

        

XYーChain そのⅩ で、の3は削除されます。

        

XYーChain そのⅩⅠ で、の2は削除されます。

        

XYーChain そのⅩⅡ で、の8は削除されます。

        

2で進めて、

        

3で進めて、

        

9で進めて、

        

5で進めて、

        

3で進めて、

        

1で進めて、

        

2で進めて、

        

6で進めて、

        

4で進めて終りまで。

        

正解です。

 

XYーChain のみで解けてしまいました。とても珍しい問題です。創作問題なのでしょうか。XYーChain を探すには格好の題材だと思います。練習してみて下さい。

 

次回も質問箱で仮置き問題とされた問題です。今回のものより遥かに難しいです。次の図がそれです。

        

私はこの作品を「大坂城」と名付けました。秀吉時代の大阪は大坂と書くそうです。とても堅固な城ですが、外堀を埋められると落城します。ですが既存のロジックだけでは解けないと思います。「U字型磁石の原則(KITAMURA)」を運用します。そして色分け法も。

 

ご覧頂きまして有り難うございました。


解き初め

2019-01-08 09:02:59 | ひとりごと

去年一年間の記事で、解けて一番嬉しかった作品は「これが解けたら天才」で、一番苦労したのは「解けたら奇跡」です。そして一番感動したのは「超難問のつもり」です。あの61連チャンはは恐らく誰にも越えられないでしょう。まだご覧になっていない方は是非ご覧ください。ご自分で数字を確定してみてください。

今回の問題は、書き初めならぬ解き初めです。質問箱で仮置きが必要と回答されましたが、私の推す主要3ロジックで解けます。次の図がそれです。

        

解き易くします。

        

進めて、

        

さらに進めて、

        

三国同盟で、

        

進めて、

        

から左へ8の奇数個連鎖 強・弱・強・強・弱で、が確定します。

        

進めて、

        

XYーChain が入るとの7が消え、が入ってが入りますので、の7が消えます。従っての7は削除されます。

        

4で進めて、

        

8で進めて、

        

7で進めて、

        

3で進めて、

        

2で進めて終りまで。

        

正解です。

 

年初ですので、あまり複雑で無い題材にしました。解けましたでしょうか。

 

次回はもう少し苦労する問題です。やはり仮置きが必要と回答された問題図です。

        

どうも途中図のような気もしますが、定かではありませんので、「天功Ⅱ」と名付けました。この作品名が大きなヒントになっています。時間はいくら掛かっても宜しいので仮置きせずに挑戦してみてください。難問ですが、考えるだけで実力が上がる筈です。

 

ご覧頂きまして有り難うございました。