まるみのあっちこっち巡り

ー31,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

駅からハイキング~信濃町駅周辺の新たな魅力発見ウォーキング~

2019-02-06 00:24:29 | 駅からハイキング(西武鉄道・JR東日本)



JR信濃町駅がスタートのウォーキング。
神宮球場や明治神宮外苑いちょう並木を連想する
信濃町駅ですが、他にも魅力的はスポットが
たくさんあるということで歩いてみました。







聖徳記念絵画館には、当代一流の画家たちが、
明治天皇の御降誕から崩御までの出来事を描いた
日本画40枚、洋画40枚の壁画が展示されています。
施設維持協力金500円がマップ提示で400円。

外苑いちょう並木の正面に中央にドームのある
優美な姿を見せている絵画館は1926年竣工。
この機会に久しぶりに見学しましたが、
皇室の行事の理解が深まったように思います。







明治神宮外苑の名所のひとつがいちょう並木、
正面に重厚な聖徳記念絵画館を望み、
車道を挟んで両側に2列ずつ、
約300mにわたり植えられています。







秋には美しく黄葉し、黄葉の盛りはもちろん、
散り始めて歩道が黄色く染まる頃や新緑の頃も美しく、
ドラマや映画のロケによく使われるのもわかります。







Hondaウエルカムプラザ青山は、
Hondaの車やバイクを展示するショールーム。

Hondaが開発したロボット「ASIMO」や
一人用の近未来的な乗り物「UNI-CUB」のデモンストレーション、
カーレースのパブリック・ビューイングなどのイベントを開催。
この日は、子どもたちが近未来の乗り物を発表していました。







TEPIA先端技術館は、人々の生活を豊かにする
様々な分野の先端技術を分かりやすく学べるミュージアム。
野球観戦の前に立ち寄ることもあります。

多くのプログラミング教材を体験できるエリアや
ロボットや日本が直面する課題の解決に
役立つ最新のテクノロジーを展示しています。







TEPIA先端技術館の隣が、明治神宮野球場です。
秩父宮ラグビー場も隣接しています。
試合前にTEPIA先端技術館を訪れてみるのはどうでしょう。
入場は無料、月曜日は休館です。







新国立競技場の工事中、警備員の指示に従い歩きます。







日本の伝統芸能のひとつ、能楽を主に上演する劇場が
国立能楽堂で、毎月自主公演が開催され、
座席字幕システムにより初心者でも楽しめるとか。
資料展示室で「収蔵資料展」を開催、見学しました。







JR信濃町駅の隣、JR千駄ヶ谷駅です。
新国立競技場の最寄り駅となりますので、
ホームの拡張工事が進んでいます。
高架をくぐり最後の目的地へと向かいます。







1990年に大阪で開催された「国際・花と緑の博覧会」の
パピリオンの一つ「花と緑・日本画美術館」で展示された
日本画を基礎コレクションとして開館した佐藤美術館。

こちらを見学して慶応義塾大病院の脇を通って
JR信濃町駅がゴールでした。

歩行距離:約6.5km

東京都新宿区・港区・渋谷区

2018.12.1

コメント    この記事についてブログを書く
« クラウン・プリンセス 地中海... | トップ | EAST WIND GAIEN 日本青年館... »

コメントを投稿

駅からハイキング(西武鉄道・JR東日本)」カテゴリの最新記事