まるみのあっちこっち巡り

ー31,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

佐倉城址公園

2023-06-17 00:35:21 | お出かけ 関東



江戸時代初めに土井利勝によって築かれた佐倉城。
明治時代からは陸軍の連隊が置かれており、
その跡に国立歴史民俗博物館が建設され、
史跡公園として整備されました。







公園内には天守閣跡、空堀など城の遺構が
多数残され、シイ、カシ、モミジなどの
大木がいたる所にある、緑多き歴史公園です。







訪れた季節はウメが咲いていましたが、
サクラ、ボタン、ハナショウブ、アジサイ、
紅葉も楽しめるので散策にピッタリ。







自由広場もあります。







天守閣跡脇の樹齢約400年の「夫婦モッコク」
(千葉県指定天然記念物)

この天然記念物にとんでもないものが・・・







文字が刻まれているのです。
陸軍の連隊が置かれていた名残り







「くらしの植物苑」は、昔から人々のくらしに
深く係わってきた植物群を6つのゾーンに分けて、
日本の生活文化を支えてきた植物や
演芸文化に触れることができます。







佐倉城址に位置するため、公園センターには
日本100名城スタンプが置かれています。
100名城として佐倉城を見ておきましょう。

千葉県佐倉市城内町

2023.2.21


コメント    この記事についてブログを書く
« 国立歴史民俗博物館 | トップ | 2桁安打も連敗止まらず »

コメントを投稿

お出かけ 関東」カテゴリの最新記事