goo blog サービス終了のお知らせ 

鈍足親父の独り言

50歳目前でジョギングを始めた鈍足な親父が

ランネタを中心に日常生活を思いつくままに綴った徒然日記

神無月に

2019-10-01 | 千葉を走る(昭和の森)
早いもので今日から10月,今年もオクトーバーランというのが話題になっているようなので,よく分かっていませんが初めてエントリーしてみました。
ということで,今朝はちょっと早起きして昭和の森を走ってきました。




走り終える頃には朝焼けが綺麗でした。




ススキと秋の空,滝汗でしたが心地よく走れました。




今月はウルトラ対策がメインかな?
ただ,両膝(膝蓋骨)がちょっとやばいかも・・・,走っているときはあまり気にならないのですが,なぜだか歩くとき,特に階段を上るときにズキズキ痛みます。
まぁ,考えてもしょうがないので美味しい季節のものでもいただきます。^_^




めくったカレンダーの写真(秋吉台)に加ト語録カレンダーを重ねてみました。




そういえばUTMFの要項が公表されたようですね。エントリーに必要なITRAポイントは「12」から「10」に変更されたようです。それでも2ポイント足りません。あっ,仮に足りたとしてもエントリーはしませんよ,はい。^^;


UTMFポイント計算機より by HENRY王子さん

令和の子

2019-07-27 | 千葉を走る(昭和の森)
今日は夕方4時から少しだけ走ってきました。



夕方とはいえ蒸し暑さは尋常じゃなかったです。走り終えてからも滝汗で水たまりができるほどでした(笑)。
今月ここまで 204.8km




さて,ランスタートから遡ること約13時間,
暑くならないうちに走ろうと,朝の3時過ぎからゴソゴソしながら,そろそろ行こうかという頃の・・・
3時32分「破水した〜っ!」という娘(長女)の電話で今日がスタート,
バタバタと準備をして,途中で一緒に行くという息子を拾って津田沼のレディースクリニックに向かいました。

到着するとまだ陣痛室でしたが,ほどなく分娩室に移り,予定日より4日早い 7月27日7時45分 に無事 3,102gの女の子が誕生しました。

婿殿の父上が,「あと2分我慢してくれたらよかったのにな〜」と,いかにも「JAL」の人らしいことを言ってました(笑)。(727・747)

4年ぶり二人目の孫です。




お兄ちゃんになりました。




昭和生まれ,平成生まれ,令和生まれ 大集合!^_^
(二女は仕事のため夜になって駆けつけた模様)




庭先のカサブランカも祝うかのように花数を増やしていました。


朝靄ガチゆる走

2019-07-18 | 千葉を走る(昭和の森)
3時半にスタートして3kmほど走ってから,久しぶりに「ガチゆる走」でもと思い,ハーハーヒーヒー アダルトボイスでガチの2本はなんとか3分台キープ。🏃‍♂️




スタート時はまだ靄程度で十五夜の月もなんとか見えていましたが・・・




徐々に靄から霧に・・・




こんな中を走っていると,ユーミンの「雨に消えたジョガー」を思い出します。^_^

さらに霧が深くなり昭和の森もこんな感じに






これはテングダケの仲間でしょうか?




まだ涼しい霧の中の13km朝ランでしたが,このあとはかなり蒸し暑くなりそうです。


サマークロカン2019

2019-07-14 | 千葉を走る(昭和の森)
昨日,昭和の森公園では「第6回 サマークロスカントリーin千葉」が開催されました。
午前中に家の用事を済ませ,「知った人が走ってるかもしれないな?」と思いながら 13時頃に行くと10km一般の部がスタートしたところでした。




第一エイドでちょっとだけお手伝いをしながら応援していると「親父さ〜ん!」と呼ぶ声が・・・,こっちが気づく前に美ジョガーさんに見つけていただきました。

各地からランナーさんが集まっているので,せっかくなら宣伝もと思い,「市川リバーサイドミニマラソン」のパンフレットをゼッケンバンドにセットして会場入りしました(^_^)。




このコースは,芝生の上に設定された特設コースなので,そのコースに沿ってランナーさんと並走することができます。^_^
まるで選手のような応援ランで,何人かの人の目には止まったのではないでしょうか?^^;

美ジョガーさん,コースきつい!とは言ってますが,調子は良さそうです。昨夜カサリンナイトで10kmを走ったとは思えないほど軽く走っています。




クロカン坂もなんのその,笑顔で駆け上がってきました。




さすが,先頭グループは速いです。




美ジョガーさん最後に一人かわし,総合第2位,年代別優勝の見事なレースでした。




その美ジョガーさんの正体は・・・
はい,とよちんちゃんでした。^_^




ほかにも何人か見知ったランナーさんがいらっしゃいました。この日は前日までとは違い,かなり蒸し暑くなったので辛かったでしょうね。皆さんお疲れ様でした。

土気ROCK祭2019

2019-06-03 | 千葉を走る(昭和の森)
水無月第一日曜日は,・・・奥武蔵ウルトラマラソン! いえいえ,わが土気地方では昭和の森の「土気ROCK祭」です。






今年で6回目の開催となり,知名度も少しずつ向上して来たのでしょう,昨年(13,000人)以上の人出のように感じました。

会場は出演広場,出店広場,参加広場に分かれていて,出演広場のステージでは,ロック,フォーク,ポップス,ブルース,ジャズなどの音楽,さらにダンスやよさこいなど約80組を超えるグループの演奏や踊りを楽しむことができます。








昭和の森ランナーのえりまきさんもノリノリのご様子 ^_^




また,出店広場には100を超える飲食店などが並んでいます。
そして今年もランボルギーニやフェラーリなどのスーパーカーが勢ぞろい








高級リムジンから降り立ったのは・・・




今年目を引いたのは,参加広場でキックボクシング ミドル級第一位の今野顕章さんがプロデュースされたアスリートブロックです。

キックボクシング体験は,今野顕章さんとナイキの公認トレーナーで元フェザー級第一位のRyukoさん(美人トレーナーとしても人気の今野選手の奥様 ^_^)




プロレス教室は,岡林裕二選手以下大日本プロレスのみなさん


(写真は今野さんのブログからお借りしました)


スカッシュ体験は,日本ランキング第四位の松澤彩香選手とそのチームのみなさん


(写真は今野さんのブログからお借りしました)


珍しいところでは,元日本代表 林雅典選手とそのチームメイトによるセパタクロー教室,普通にオーバーヘッドキックをやっています(笑)。


(写真は今野さんのブログからお借りしました)


クマの森ミュージアムのONZ館長もチェーンソーカービングの実演をされていたようです。


せっかくの昭和の森なので,えりまきさん,そのお友達のKJMさんと三人で少しだけ走りました。


ミニトレイルとヤッソ

2019-05-21 | 千葉を走る(昭和の森)
先の土日も各地でレースが開催され,知り合いランナーさんもたくさん参加されていました。
そんななか親父は,隙間時間にホームの昭和の森でぼっち練でした。


18日(土曜日)

週末25日にトレイルの大会を控えているというのに,山のトレーニングもまったくやっていないので,昭和の森のミニトレイルの一部(1周約700m)で上り下りの練習のようなものを・・・




左回り・右回りを6セット12周




わずか8.4kmでしたが最後はヘロヘロ・・・




花木園の「ゆりの木」は,例年以上にたくさんの花を咲かせています。




ゆりの木という名前なのに,チューリップに似た花を付けます。




カタツムリもお休み中




雉も遊んでいます。





19日(日曜日)

日曜日は,多目的広場の200m草トラックを使って久〜しぶりのヤッソ800




いつものことですが,だいたい4本目くらいでどうしようもなく止めたくなりますね(笑)。

10本の平均は,3分17秒(キロ換算 4分06秒)思ったより上出来・・・かな ^^;
ラン後に下肢が重ダルくなり,つらくなるのは相変わらずでした。

下夕田池では睡蓮が咲き始めました。






とりあえず土曜日のチェック対象の必携品だけでも確認しておかないと・・・

・レインウェア
・ライト(予備電池)
・スマホ
・モバイルバッテリー
・ファーストエイドキット
・マイカップ(一応カトラリーも持つかな)
・リタイア時の電車代

日曜日に開催された「飯能アルプス〜丸山トレイル」では地元住民の方からの要請により,スタート(高麗駅)から永田登山口までの約2.6kmが歩行区間となったようで,同じルートとなるORT2019も同様に,この区間+αが走行禁止となりました。住民の方の安眠と安全が第一ですし,走らせていただいている身としてはやむを得ない措置ですね。^_^

昭和の森に春の兆し

2019-03-04 | 千葉を走る(昭和の森)

弥生三月に入った2日土曜日,昭和の森をゆるゆると走りました。

まだまだ寒い日が続いていますが,春はすぐそこまで来ているようです。

今月のkato語録

 

    
 
河津桜は五分咲きといったところです。
 
    
 
三椏の花も咲き始めました。
 
    
 
梅園の梅は見ごろを迎えています。
 
    
 
山茱萸は満開です。
 
    
 
足下にはオオイヌノフグリが可愛い花を咲かせています。
 
    

 

そうそう先週の木曜日の通勤時にちょっと不思議な光景を目にしました。

捨てられた絵画なのか?落し物なのか?それとも何かのメッセージなのか?(金曜日も雨の中そのままでした。)

    

雪の昭和の森

2019-02-09 | 千葉を走る(昭和の森)

雪予報の今日は,明け方から予報どおりの雪模様。これはチャンスと家の前の雪かきを早々に切り上げて,スノートレイルへ

一面真っ白でさながら雪国の様相です。

 

元気な子供たちがソリ遊びに興じています。

 
誰が作ったのでしょう?私とほぼ同じ背丈のダルマさん
 
トレイルコースは誰の足跡もなくまさに処女雪

 

トキワサンザシの実は白い雪の帽子

 

冷たい雪のなか,冬桜が小さな花を咲かせています。

 

お花見広場も冬景色

 

さすがにこんな日走っているのは一部の物好きだけですね。

 

白く咲くのは梅の花

 

紅く咲くのも梅の花

 

雪のなかでもいい香りの蝋梅

 

今日はシャボン玉おじさんもお休み・・・

 
雪椿

 

寒しに耐える黄色いパンジー

 

ついついこんな大会にエントリーしてしまった・・・^^;
第一回大会だというのに7時間で締め切りとは!(◎_◎;)


久しぶりのフル

2018-10-20 | 千葉を走る(昭和の森)
明日は2年に一度の千葉のお祭り「第4回 ちばアクアラインマラソン」です。
くじ運がない親父には珍しく毎回当選して4回目の参加です。しかし,アップダウンの激しいタフなコースでまともに走れたことがありません。

第一回:4時間02分42秒
第二回:3時間43分15秒
第三回:4時間17分41秒

前回は20kmすぎからまともに走れなくなり,自己ワーストを大幅に更新してしまいました。

明日は気象条件は良さそうですが,自分のコンディションは相変わらずの状態で完走すら心配な状況です。しかし,今回の完走メダルはラン仲間がデザインしたものなのでなんとしても手に入れないと・・・,ということで這ってでもゴールを目指します。

なぜかニワトリで走ることに(笑)




シャツはアイロンプリントでやってみた白おっTきんぎょバージョン,ついでにゼッケン留めもおっT仕様に




おもてなしエイドが充実していますが,少し多めに持って行きます。




今回は,先日美和社長からいただいたハニーアクションUP(来月(11月)発売開始のため試供品)を初めて試します。ただ,たかっちさんから,単独でなくハニーアクションエナジーとセットで摂れ!とのアドバイスがあったので35kmあたりで一緒に投入してみます。限界が突破できるか?

本番前だというのにこの1週間もノーラン,さすがに奥さんも心配なのか,「前日だけど,少しでも走っておいたほうがいいんじゃないの?」といいだす始末・・・
ということで昼から昭和の森を走ってきましたが,これでもうヘロヘロ状態・・・大丈夫か?




昭和の森のコスモス畑は今が見頃です。今日から28日までは花の摘みとりも自由です。








今年も100本ほどいただいて家の前の道路脇に植えました。






それでは明日は当たって砕けてきます。

あっ,報告もれしていましたが,ハセツネは醍醐丸で山を下りてしまい15kmほどでDNFでした。あまりの根性なしでレポのしようもありませんがそのうちに・・・




早朝ガチゆる走

2018-10-03 | 千葉を走る(昭和の森)
今朝は久しぶりにガチゆる走をやってみた。
キロ5分を基準にガチ(-1分),ゆる(+1分)の予定。




ガチ走は,昭和の森に行く前のロードで実施。途中信号待ちで休憩できたのでなんとか3分台(笑)・・・狙いどおり ^^;




昭和の森は東京ドーム23個分という広い公園ですが,夜間の照明は事務所棟付近にある2本の外灯(写真)だけなので月夜でもない限り暗闇の世界です。



東の空が少し明るくなってきました。




昨日も少し触れましたが,4年前の7月スイスのマッターホルンで遭難されたトレイルランナー 相馬 剛さんの遺骨が発見され,やっとご家族のもとに帰ってこられます。
発見されたのがハセツネCUPの直前というのも何かの縁なのでしょうか。

相馬さんがハセツネで初優勝されたのが2007年,いつだったか奥宮さんとの激闘を綴られた手記を読んでいつかハセツネを走ってみたいと思ったものでした。

そしてこちらが2011年2回目の優勝を果たされたときの手記です。

トレイルランニングの黎明期を支えた凄いアスリートでした。


25号台風の進路も気になります。


マラソン12年生

2018-09-01 | 千葉を走る(昭和の森)
早いもので今日から9月




2007年の今日,長崎でランニングを始め,多くの方々にお世話になりながら11年という日々が過ぎ,今日無事にマラソン(ランニング)12年生に進級できました(笑)。

なんでも三日坊主の私がここまで続くなんて・・・我ながらびっくりです。
速いランナーにも強いランナーにもなれませんが,この11年間に走った距離は 28,769.4km。これが多いのかどうかは分かりませんが,地球を2/3周以上自分の足で走ったことになります。




この先いくつまで走れるのか・・・自分の身体と相談しながら可能な限り続けていきたいと思っています。
80歳で「SIX STAR FINISHER」の称号とメダルを手にされた(オールド)タケさんのようにいくつになってもガチで走れるといいな〜。もちろん「SIX STAR FINISHER」は無理ですが・・・^^;




そんな記念(?)の朝,外に出てみると彼岸花が1本だけ一足早く咲いていました。




午後からリハビリランに出かけましたが,暑い!!昭和の森も人が少なく,シャボン玉おじさんことkuribowさんも早めに店じまいされていました。

いかにも夏の花を感じさせる紅葉葵




古民家ステーションに寄ってみましたが,今日は誰もいません。^^;
古民家の田んぼの稲は,しっかりと稔ってこうべを垂れています。




小山の谷津田も稲刈りが始まっています。




サブ4ペースで15km,途中に休憩は入りましたが(汗),なんとか想定していた課題はクリアできました。




秋シーズンも近づいてきました。(骨くっついたら)やるしかないですね。カトさん!(笑)


ASA-RUN

2018-08-30 | 千葉を走る(昭和の森)
今朝は5月16日以来の昭和の森早朝RUN,骨折後初めて固定バンドを装着しないで走りましたが,腕を振るとまだ痛むので(左の)腕振りを抑えての11kmでした。

寝待ちの月明かりの下を走り,夜明けとともに終了。






ペースはめちゃくちゃでしたが,最終的にはなんとかキロ6分を切ることはできたようです。





話は変わって,以前キャンペーンでいただいたアスリート専用粉飴(マルトデキストリン),ジェルタイプはトレイルなどでも利用しているのですが,粉末粉飴(500g)の簡単でいい活用法がないかと考えていました。
粉飴を使ったいろいろなレシピが公開されたサイトもあるのですがちょっと面倒で・・・(笑)


((注)キャンペーンは終了しています。)


で,akoさんのFB記事をヒントにふと思いついたのが「エナジーみそ・飛脚」(以下「エナジーみそ」)とのブレンドです。これなら混ぜるだけで済みそうです。

早速試してみました。

粉末粉飴・・・大さじ6杯(約40g)
エナジーみそ・・・大さじ2杯(約40g)
ぬるま湯・・・大さじ2杯(約30g)
(少しずつ加えていって最終的に上のような分量になりました。)

1 ぬるま湯に粉飴を少しずつ入れて溶かします。いっぺんに入れるとダマになるので注意しましょう。

2 さらに「エナジーみそ」を加えて混ぜながら溶いていきます。




3 材料が一体化したら完成,スパウト容器などに詰めるとランやトレラン時の携行にも便利です。
材料の量を変えることで自分好みの味にアレンジできますね。

110gで256Kcalほどのエネルギー量になります。
これで内容量130gの「エナジーみそ」を,約360gまでカサ増しすることができますね。(^^)




スパウト容器はアマゾンで入手したのですが,注文時にサイズを間違えしまい,100CC用のつもりが200CC用が届いてしまいました(涙)。

えっ,味?

これがなんと親父もびっくりです。
これまで飛脚を口にしたとき「ちょっと濃いな〜」と思うことがあったのですが,粉飴を混ぜることで,まろやかで優しい味に生まれ変わったように思います。旨い,美味すぎ! (^^)


まだまだ暑い日が続いていますが,秋も近くまできています。


昭和の森で

2018-04-14 | 千葉を走る(昭和の森)
明日はかなり荒れそうなので今日のうちに少しでもと午後から昭和の森でゆるJOG,19kmほど

途中でHIITを挟んだら一気にヘロヘロに・・・
(20d+20r)×5本を3セット
たかだか20秒,もうちょっとは速う走らんとな〜(^^;;





昭和の森は今日もいろいろな花が咲いているので,ついつい足を止めてしまいます。(といいつつサボりたいだけ ^^;)


太陽の広場では桜に代わり,ツツジが咲き始めました。




藤棚の白藤も伸びてきたようです。




大手毬も小手鞠も今年は2週間ほど早いように思います。






kuribowさんのシャボン玉も満開!(^^)




一面タンポポ・・・




花梨の花はそろそろ終わりで,小さな実もでき始めています。




上溝桜(ウワミズザクラ)も満開です。




熊谷草は竹林のなかでひっそりと咲いています。




碇草の群生もなかなかのものです。昨年は「一人静」も咲いていたのですが・・・





話はガラッと変わって・・・
千葉の片田舎のスーパーで(ごめんなさい),まさかの梅月堂シースクリーム(シースケーキ)を発見!!!
誰も知らないと思うけど,長崎人としてこれはスルーできません(笑)。




夕ご飯にSTAUBで「炊き込みのオムライス」を作ってみました。ほんとは卵をもう少し半熟にしたかったのですが・・・^^;




明日,かすみがうら,長野,掛川等走られる皆さん,悪天候に負けず頑張ってください。

春RUN漫

2018-03-17 | 千葉を走る(昭和の森)
なんか久しぶりに走った気がします。
いい天気に誘われてお昼から昭和の森へ・・・

例年より1週間ほど早いように感じる恒例の(?)花便りです。

昭和の森グルグル,15kmほど




青空に映えるといえばやはり木蘭(木蓮)




そして辛夷の花




これはシデコブシ,ピンクの花が可愛いですね。




蒲公英




仲良く甲羅干し(^^)




はやくもカタクリの花が咲き始めました。




はなもも




オオイヌノフグリ




ボケの花




菜の花畑




山茱萸の花はそろそろ終わりでしょうか?




面白い形の花は ,三又




今日はしんどいので2本だけ・・・(笑)




日向水木は,園内のあちこちに咲いています。




連翹も咲き始めました。




こうしてみると黄色い花が多いな〜(^^)
春はもうそこまできています。

小中大滝2018

2018-02-18 | 千葉を走る(昭和の森)
(昨日土曜日の話しですが)今年も行ってきました。「2018第1回 幻の滝(小中大滝またの名を蕨谷の滝)偵察ラン」
といっても川の中なので走れませんが・・・^^;

この滝については何度も書いてきましたが(^^;)

〜昭和の森の下に位置する「小中池」の上流に幻の滝と呼ばれる「小中大滝(こなかおおたき)」(別称:蕨谷の滝)があります。千葉県の自然の滝としては最北の滝だそうです。
20年以上前は,小中池から道がついていて簡単に見ることができたそうですが,上流から押し出してきた土砂によりその道は埋没してしまい近づくことができなくなったことから幻の滝と呼ばれるようなったそうです。〜

さっそく偵察スタートです。




川の水量は大したことありません。




気分はアドベンチャー!(^^)




昨年まではなかったがけ崩れと倒木です。




滝の上部に到着




1年ぶりの小中大滝








千葉の里山なのに「山感」が凄いです。




水は小中池に流れ込み,小中川から南白亀川となって太平洋に注ぎ込みます。




このあと急に曇って霙まで降りだしたので,大急ぎで古民家オフィスまで走り「霙宿り」(笑)。
その古民家ではオーガニックな味噌作りの最中でした。美味しいお味噌ができますように!




さて,第2回はいつにするかな・・・