goo blog サービス終了のお知らせ 

鈍足親父の独り言

50歳目前でジョギングを始めた鈍足な親父が

ランネタを中心に日常生活を思いつくままに綴った徒然日記

長柄町駅伝

2015-12-21 | 大会レポ(駅伝・リレー)
昨日20日は,地元ランニングクラブ(「AC TOKE」)の姉妹チーム(「YRC」)のメンバーとして(会員でもないのに)お誘いいただき「第56回 長柄町一周駅伝大会」に参加してきました。
会場に到着して「YRC」や「AC TOKE」のみなさんとご対面。はじめましての方も多くいらっしゃいますが,みなさん昭和の森を中心に走られているのではじめてのような気がしません(笑)。
そんな中になんとブログでお世話になっている「tomoさん」がいらっしゃるではないですか!それも同じ第5区担当ということでなんとも不思議な縁ですね。

長柄町という小さな町の駅伝大会ということで気楽に考えていたのですが,参加チーム150チーム,そのうちの90チーム以上が県内各地から集まった高校・中学のチームで,かなりレベルが高い大会なのだそうです。




レースは6区間25kmのコースで行われ,私の担当は前述のとおり第5区です。その第5区は3.7kmでフラットな走りやすいコース(らしい)ですよ。と聞いています。

各中継所まではバス数台で送迎してもらえます。
第4中継所(篠綱集会所)の様子です。




トップを独走する茂原高校がやってきました。




応援の小旗は「ながランくん」です。




この日は「AC TOKE」最強チームのメンバーとして4区を走り終えたyasukoさん,さすがの走りで順位を押し上げたようです。




第4区のyokoさんからタスキを受けスタートしますが,最初から緩やかな上り,さらに700mを過ぎると勾配もきつくなります。その後しばらくは下りからフラットになりますが,2kmを過ぎるとまた上りが・・・,あの美ジョガーはこれをフラットと言ったのか?(笑)

4:34-4:15-4:49-2:54 16分32秒

明らかに上りでの弱さが露呈・・・(涙)それでも5人ほどは抜いたようです(うち1人からは抜き返されましたが(汗))。




第5中継所で先にゴールされたAC TOKEの方々と・・・まんなかがtomoさんです。






天気も最高で楽しませていただきました。おにぎりに豚汁,さらに参加賞までいただき,これで参加費が1チーム6,000円ですからありがたいですね。




今日はファンランで,といいながら結局はそれぞれが激走!頑張ったYRCのメンバー


船橋ダートレース

2015-10-25 | 大会レポ(駅伝・リレー)

24日土曜日は,「だ~まえさん」から「第5回 船橋競馬場ダートランニングフェスタ(ダート駅伝の部)」のお誘いをいただき,「ランニングブロガーズ」のメンバーとして参加してきました。
この大会は,第2回にダートレースに個人として参加しましたので3年ぶりになります。

     

     


チーム「ランニングブロガーズ」のメンバーは,今回音頭をとっていただいた監督「だ~まえさん」,チームTシャツのイラストを描いていただいた「ねこあしさん」,泣く子も黙る強面「班長さん」(ほんとは優しい方ですよ),砂の女王「deburaさん」,年齢不詳「お~さん」,最年少美ジョガー「こうめさん」,そしてピエロの「鈍足親父」の7名です。
レースは,1,250mの内馬場を17周+αの21kmで競われます。
写真のカーボーイ姿の美ジョガーは,ダートレース(個人)◯0才代の部で見事優勝された「murasakiさん」です。

    


スタート前にFBでお世話になっている「ヤッさん」にお会いしました。ダートレース(個人)◯0才代の部で故障明けといいながらも準優勝の走りでした。

     


前回は個人戦でしたので外馬場を走ったのですが,そのときに比べると内馬場はダートの砂がかなり深く感じられました。
写真を見ると着地したほうのシューズは8cmの砂に完全に沈んでいます。

     
     (写真提供:だ~まえスポーツ)


ひとり2周~3周を走り,2時間13分48秒でアンカーの「だ~まえさん」がゴール!

     


なんと55位でゾロ目賞をゲット!賞品は「房総ポーク1.0kg」 さすが「だ~まえさん」持っていますね~。

     
     (写真提供:ねこあしスポーツ)


     


闘い終えて・・・

     


この大会には名馬賞(仮装賞)がありますが,個人の部はなんと4連覇を達成された「スイリュウ」の女将♪さん,団体の部は「ホルスタインさん」ほかの「サンプンキュウケイ」チーム・・・
さすがクオリティ高いですね~。

     

     


表彰式のあと,さあ!打上げや~ とふれあいイベントの会場に行くと・・・ほとんどの屋台が店じまいしているではないですか~(涙)
それでも「だ~まえさん」に調達いただいた泡泡で「カンパ~イ!」

     


気になるTシャツのイラストはこんな感じです。

     


ねこあしさんが,愛情と友情を優先して体験試乗ができなかったはしご車のデモンストレーションです(笑)。




天気も申し分なく,ほんとに楽しい一日をすごさせていただきました。Tシャツの手配から始まり,何からなにまでお世話いただいた「だ~まえさん」ありがとうございました。
ご一緒させていただいたメンバーのみなさんお世話になりました。また一緒に走りましょうね。

ちなみに親父の記録は,7分02秒ー7分10秒ー7分23秒,見事なビルドダウンでした(汗)。




青葉の森で

2013-05-26 | 大会レポ(駅伝・リレー)

     

今日はホームコース昭和の森公園で何度かお会いしていた「チームFK」の皆さんからお誘いをいただき,「第11回青葉の森リレーマラソン」に参加してきました(当初予定されていた方が都合悪くなりその代替要員(笑)ですが,当日の登録変更も可能です)。
この大会も回を重ねるごとに人気大会となり,今では参加するためには抽選というゼロ関門を通過する必要があります。レースは,240チームが1周1.98Kmの青葉の森公園周回コースを1チーム4人~10人で襷をつなぎ21周回(42.195Km)で競います(※ 第1走:2.3Km,アンカー:2.295Km)。
親父と同年代のご近所さんで構成された「チームFK」は,8名での参加でしたがうち1名が故障のため7名で暑さにも負けず3周回ずつ走りました。以下は親父(私)の記録です。

第 7走(1.98Km):7分50秒
第14走(1.98Km):7分57秒
アンカー(2.295Km):9分39秒
そして「チームFK」の成績は,3時間5分51秒
サブスリーとはいきませんでしたが,ファミリーの部(?)第三位ということで来年のシード権(抽選免除)を獲得することができました。

    


千葉・青葉の森でな~んと 「ぐわぁ(°Д°)T」 を着て走る美ジョガーさん発見!!
そしてこちらはリレーマラソンならではの光景,こんな小さい子(幼稚園児)も走っています。

    


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


リレーマラソン

2012-03-20 | 大会レポ(駅伝・リレー)

春分の日の今日は,「大阪城リレーマラソン」の日です。
参加表明した職場の同僚14人を2チームに分けて,7名ずつで20Kmの部に参加してきました。20Kmの部は,1周2Kmのコースを10周することになるので,両チームとも3人は2回走ることになります。
私はBチームの第4走と第9走を担当しました。
第4走:7分39秒
第9走:8分04秒
私の実力からすると,ちょっと速すぎるような・・・距離は大丈夫だったのでしょうか?

今日は,少し派手めの帽子(笑)を被って走ったのですが,沿道から「モヒカン頑張れ!」とか「レインボー頑張れ!」という大きな声援をいただいて,仮装ランナーさんの気持ちが少しだけ判ったような・・・(笑)。
チーム(B)も,なんとか90分を切って50位台前半の順位(362チーム中)でゴールすることができました。

後方真ん中の変な頭が親父です。

     


大阪城「桃園」の桃の花も,少しずつ咲き始めていました。

    

    


RUN活 de RUN友

2010-08-01 | 大会レポ(駅伝・リレー)

行ってきましたよ,怖々と(笑)。「2010 RUN活 de RUN友 リレーマラソン」
会場の「尼崎記念公園陸上競技場」に着くと,いるわ,いるわ若くて速そうなランナーさんばかりが目に付きます。(すいません,レポ長いです。あとはクラちゃんがレポしてくださるでしょう。)

4時になって競技説明のあと,例の,チーム編成のための抽選が始まりました。スクラッチを削ると自分のチームNo.が書いてあります。

さてさて,他のメンバーを探そうとキョロキョロしていると,目に飛び込んできたのは「クラちゃ~ん」。早速挨拶をしてお互いのチームを確認すると,なんと,な~んと偶然,同じチームでした。ラッキーでも恐い気持ちも・・・(ブログはもっと恐い~)。

レース開始までの短い時間で,「チーム名」,「リレー方法」等を決めなければいけません。さてどうしようかと思っていると,早速クラちゃんが発ゲ~ン「キャプテンは,親父さんで決まり」(←「おいおい」),「チーム名は『鈍足親父』で行きましょう」(←「あんたが仕切ったら」)・・・他のメンバーは唖然とするものの,文句もでず結局,親父が最年長ということで「チームリーダー」に(させられてしまいました。)。
さすがにチーム名は,女性もいらっしゃるということで「鈍足・ランナーズ」に変更(親父以外はみなさん速いのに申し訳ないっす)。
距離は,1回 800mを基本に,その時の気分と調子で400mでも1,200mでもOKということでスタートしました

初めて出会った人(クラちゃんは別)がその場で自己紹介して,2時間襷をつないだ訳ですが,ほんとうに楽しかったです。エントリーするまでは躊躇しましたが参加して良かったと思える大会でした。

同じチームではなかったのですが,ブログで知り合った「MJ」さんとも話しをすることができましたし,先日武庫川で同じレースを走ったサブ3女性ランナーの「小○玲○」さんともお会いできました。

さて,結果は・・・・私が足を引っ張ったにもかかわらず,なんと「第6位入賞」,2時間の間に助っ人を頼むことなくメンバー8人で,400mトラックを80周回,32Kmを走っていました。トップチームとは2.8Kmの差でした。


それでは,私と同じチームになった可哀想なメンバーを紹介しましょう。
後列左から,「さきさん」,「みぞさん」,「りょうさん」,「はんさん」,「クラちゃん」
前列左から,「親父」,「ハングリーさん」,「くすさん」

     


レース前に参加者全員でアップ

     


スタート直前にも関わらず余裕のメンバー,頼もしい限りです。

             


襷リレーの順番で紹介しています。
<左>我がチームのエース「りょうさん」です。大学まで陸上部で中・長距離をやっていたという,爽やかな好青年です。
<右>今年の篠山でフルデビューした「さきさん」(元陸上部)です。この方,疲れを知らないのか淡々とピッチを刻んでいます。

    

<左>ご存知淡路のアンチャン「クラちゃん」です。トラックを走って現役時代の血が騒いだのか,マジ走りですが・・・。
<右>本人曰く,月一ランナーの「はんさん」(元陸上部)です。これからは週一ランナーに昇格予定です。この方もすぐ速くなると思います。

    

<左>ラン歴が物語るとおり,綺麗なフォームで周回を重ねる「みぞさん」です。羨ましいほどの安定した走りです。
<右>エイドの食事を目的に,全国の大会を荒らしているらしい「くすさん」(元陸上部)です。先日は,長野の小布施でも食べまくったようです。あっ,走りも立派ですよ

    

<左>足を引っ張った「親父」です。こんな写真しかなかった・・・誰や写したんは・・・
<右>東京から飛行機で参戦された「気持ちは ポジティブに」の「ハングリーさん」です。レース経験も多いようで,最近はフルよりもウルトラの方がいいとおっしゃっていました(「つくば」はちゃんとエントリーされた由)。レース終了後は,夜行バスでトンポ帰りですって,なんとタフな方でしょう。

    


<左>MJさんとクラちゃんのツーショット,よくみるとこの二人なんか似ていますねぇ~。クラちゃんの左胸(肩?)には,奥様お手製の「若葉マーク」が・・・なんで
<右>激走するもゴールすると倒れてしまう「クラちゃん」の図

    


レースが終わってもまだまだ元気な「鈍足・ランナーズ」のメンバー,あと2時間でもいけるんじゃない。

     


<左>本日の記録証,チームの写真付です。周回ごとにスプリット・ラップも記載されています。
<右>じゃんけん大会で,プーマの高級パーカーを勝ち取った「くすさん」,満面の笑みです。

    


<左>この助っ人ランナーは,主催でもあるちひろっぴぃさんこと「田中 千洋」さんです。北海道マラソンを2度も制した(加古川や泉州も),2児のママさんランナーです(ベスト:2時間29分30秒)。後方で手を振っているのは,まぎれもなく「みぞさん」です。
<右>このダイナミックな走りは・・・,そうです,あの「小○ 玲○」さんです(ベスト:2時間44分08秒)。

    


※「りょう」さ~ん,メール待っていますよ~。


大阪城リレーマラソン2009

2009-03-15 | 大会レポ(駅伝・リレー)

今日は晴天のなか、『大阪城リレーマラソン2009(JAバンク大阪Presents)』20Kmの部に職場の同僚と参加してきました。この大会は、1チーム4~10人(フルは4~21人)で大阪城公園の周回コース(2Km)をたすきで繋ぐものです。我がチームは、6人(20歳代4人、30歳代1人、50歳代1人)で参加し、私は第2走(8:46)と第8走(8:53)で4Kmを走りました。(最近走っていても足が重たいです。)(チームのゴールタイム1時間38分02秒)
ナースやドラえもん、戦隊ものなど仮装チームが非常に多かったです。そのなかでも目立っていたのは、さすが大阪、『くいだおれ太郎』でしたね。(何人いたのでしょうか?)


新春駅伝

2008-01-06 | 大会レポ(駅伝・リレー)

今日は,知り合いに誘われた『長崎新春駅伝大会』に参加してきました。6区間18.8�の大会で4区を担当しました。3�強の距離でしたがむっちゃしんどかったです。駅伝は30数年ぶりでしたが,1本の襷を全員で繋ぐというのはいいものです。(箱根駅伝もいろいろなドラマがありました。)