読書と映画をめぐるプロムナード

読書、映画に関する感想、啓示を受けたこと、派生して考えたことなどを、勉強しながら綴っています。

「死の天使」と呼ばれた男の物語、「ブラジルから来た少年」と「マラソンマン」

2007-06-12 18:45:57 | Weblog
「ブラジルから来た少年」、「マラソンマン」の中で中心的人物として描かれており、1986年にはアメリカのヘヴィメタルバンド「スレイヤー」の楽曲「Angel of Death」で歌われ、歌詞がかげきすぎるとの理由で世界中から物議の対象となった歌の男。また、映画「MY FATHER」(2003)は、この男の実在の息子の葛藤を描いて、本人役をチャールトン・ヘストンが圧倒的な存在感で演じているといいます。この男が、ヨーゼフ・メンゲレ。


『ブラジルから来た少年』(The Boys from Brazil)は、アメリカの作家アイラ・レヴィンが1976年に発表した小説。フランクリン・J・シャフナー監督によって、1978年に映画化。このメンゲレを演じているのがグレゴリー・ペックでした。十数年前に観たと思うんですが、このときはクローンということばもあまり馴染んでいない頃だったので、その内容に不気味さを覚えただけでした。このペックが演じたメンレゲが実在の人物だとは思いませんでした。


「マラソンマン(Marathon Man)」はウィリアム・ゴールドマンが1974年に出版したサスペンス小説である。アウシュヴィッツ強制収容所の元ナチス親衛隊の歯科医セル博士(現在ウルグアイ在住)が、必要があって米国の銀行から多量のダイヤモンドを内密に国外に持ち出そうとした。この試みは結果として秘密情報機関(暗号名「師団」)が関係したものであった。この企てに、コロンビア大学でマッカーシズムを研究しているマラソン好きの大学院生・ベーブが巻き込まれていく。映画化は1976年。


ヨーゼフ・メンゲレ (1911年3月16日 - 1979年2月7日) は「アウシュヴィッツでガス室に送る囚人を選別したり、囚人に学術的価値の曖昧な実験を行ったナチの医師・医学者。人種淘汰、人種改良、人種の純潔、アーリア化を唱えるナチス人種理論の信奉者。メンゲレは南独の裕福な機械工場経営者カール・メンゲレ(1881年 - 1959年)とその妻ワルブルガ(? - 1946年)の3人の息子の内の長男として生まれた」男。

このメンゲレの行ったことは、単なる人体実験ではありません。人間をモノとみなし、可能な限りの冷徹な目で人間を実験体として捉え、切り刻んでいきます。その惨状は以下にウィキペディアから引用します。

「ミュンヘン、ウィーン、ボンの各大学で遺伝学、医学、人類学を研究し、1935年に、下顎構造の人種間の差に関する研究で人類学の博士号(Ph.D)を得た。1937年、フランクフルト大学では指導教官オトマール・フォン・フェアシュアーの下で助手として遺伝生物学と民族衛生学を研究した。1938年には『口唇口蓋裂の家系調査』
の研究で医学博士号(M.D.)を取得した」。

「1931年、20歳のときにワイマール共和国に反対する右翼政治団体である鉄兜団(de)に加わる。同団体は、1933年のナチスの政権獲得後、ナチス突撃隊に吸収される。1937年にナチ党に入党。1938年に親衛隊に入る。1938年から1939年まで六か月間、チロルの第137山岳兵連隊にて義務兵役に就く」。

「1940年に武装親衛隊に志願、SS装甲師団『ヴィーキング』に軍医として配属、ロシア戦線で一級鉄十字勲章を授与される。1942年に負傷し、前線任務に適さないと判定された。1943年4月20日に親衛隊大尉に昇進。1943年5月30日にアウシュヴィッツに配属され、主任医官になった」。

「メンゲレはアウシュヴィッツに21か月間(1943年5月30日 - 1945年1月17日)勤務し、『死の天使』と渾名された。囚人を満載した貨車がアウシュヴィッツに到着したとき、彼はプラットフォームに立ち、貨車から降りてくる囚人の誰が仕事と実験に役立つか、また誰が直ちにガス室に送られるべきかを選別・指図したからである」。

「メンゲレの実験は実験対象である囚人を加圧室に置いたり、様々な薬剤をテストしたり、死に至るまで凍らせたり、様々な致命的外傷を与えたりするものだった。メンゲレは双子に特別な興味を持っていた。双子に対する実験は1944年に始まり、メンゲレの助手はプラットフォームに立ち、「双子はいないか、双子はいないか」と叫び、実験対象を集め、特別室に収容した」。

「実験のほとんど全ては科学的価値が曖昧で、倫理を無視していた。子供の目の中へ化学薬品を注入して瞳の色を変更する実験や、様々な切断および他の残忍な外科手術が行われた。双子の静脈を縫い合わせることで人工の『シャム双生児』を作ることを試みたが、この手術は成功せず単に悪性の感染症に感染させただけだった。メンゲレの実験対象の囚人は実験から生還しても、解剖するためにほとんどが殺害された」。

「カイザー・ヴィルヘルム協会人類学・優生学研究所(ベルリン)の所長オトマール・フォン・フェアシュアーのもとへ彼が送ったトラック2台分の記録は後に破却され、彼の仕事の全貌はもはや知られることはない。オトマール・フォン・フェアシュアーは戦後告発もされずにミュンスター大学遺伝学教授として人生を全うし1969年に没した。2001年、戦後56年を経てベルリンを訪れた生き残りの8人の双子に対して、カイザー・ヴィルヘルム協会の後継組織であるマックス・プランク協会の会長フーベルト・マルクル(1938年生)は心より謝罪をした」。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿