下北半島92山+

1/25000地形図に表示されている下北半島内の(ヤブ)山、92山+αを紹介しようと思いますが、いつになったら終わるか。

足袋

2014-08-08 09:11:39 | 装備

登山靴には厚手の靴下を履く。
ここには専門店がないので、ワークショップで毛糸のニッカホース(死後か?)に似たものを買っている。
無雪期の90%は地下足袋なので、指付きの靴下を履くのだが、これもワークショップだ。
沢や明らかに濡れる場所へ行く時は、ネオプレーンの先割れを履く。
モンベルでも売っているようだが、似たようなものが近くのワークショップで売っていたので、それを愛用していた。


Tabi
(ワークショップの先割れネオプレーン靴下-Neo WORK GEAR)


何故か今は売っていない。
消耗品なので、一時必死に探し、ようやくネットで見つけた。
今は「先割れ靴下」で検索すると、簡単にヒットするので、手に入りやすくなった。
ネオプレーンの厚さが1.3mmだったはずだが、2.0mmのものが出てきた。


Tabi2
(これが期待の2.0mm靴下-H2Osports)


厚いにもかかわらず安い。
「安物買いの銭失い」な私としては是非とも取り寄せたい一品である。
1.3vs2.0=2160vs1800⇒2.0の勝ちと単純に頭に浮かぶ。
現実に今までの足袋がダメになるのは、すり減って破けるからなのだ。
単純計算だと、2.0/1.3=1.5倍も長持ちするのだ。
やはり、銭を失ってみよう。