goo blog サービス終了のお知らせ 

都市徘徊blog

徒然まちあるき日記

旧中野区立東中野小学校北側の階段

2014-11-10 | 中野区  
旧中野区立東中野小学校北側の階段
所在地:中野区東中野5-26と27の間   Google Map
Photo 2014.9.14

 階段上部から。 右側、擁壁の上が旧東中野小学校。 左側は神田川方面の斜面になっていて、ところどころから大久保方面が見える。

 全体にややカーブした長い階段。また階段わきにある瀧山稲荷の木が覆い被さっていて、昼でも薄暗く、先があまり見通せない。
「東京の階段」ではp.196で写真だけ掲載したが、実はかなり魅力的な階段だ。

 途中から。上部は石積み、中ほどはブロック積みの擁壁。神社の側はコンクリートの万年塀が続く。

 下部から。下の方ではかなり高いRC擁壁になっている。木が覆い被さって薄暗く、通り抜けられるかどうか分からない感じだが、そのトンネル感が魅力的。

 階段を下ると川沿いの低地。背後の高台は小滝山と呼ばれた山だというが、こうしてみると、確かにちょっとした山のように見える。

#階段・坂 中野区 

小滝台・旧中野区立東中野小学校前の階段

2014-11-08 | 中野区  
旧中野区立東中野小学校前の階段
所在地:中野区東中野5-19と27の間   Google Map
段数 :37段
Photo 2014.9.14

 37段で校門(通用門)に至る。
 統廃合されちゃったのでこの通用門は今は使ってない。だから足元を見ながらステップを上ると、通用門にガチャンとぶつかる。。
 そういえば6年前に来た時は、小学生たちがこの通用門から出て帰って行くところだった。その翌年、2009年3月に統合されたのだそうだ。そんなに昔の話じゃないのに、時の経つのが早い気がする。

階段上から
段数 :小学校門内の部分は、29段
Photo 2014.9.14

 坂道の方も車止めがあって、車は通れない。
 左手の手摺は学校の通用門内の階段。通用門から入った先はだらだら坂ではなく、しっかりした階段で、門内は29段(通ることは出来ないけれど、外から覗いて数えた。。)。

Photo 2014.9.14

 小滝台の尾根筋の方から、同じ坂(階段)の上部。左手が旧小学校。遠方は大久保方面。上の方は狭い坂。

#階段・坂 中野区 

東中野 2

2014-11-04 | 中野区  
東中野4丁目交差点
所在地:中野区東中野5-3   Google Map
Photo 2014.9.14

 右へ行くと、ほぼ水平移動で東中野駅東口へ。左へ行くと、どんどん下って神田川沿いの低地へ至り、JRガードをくぐる。遠方には西新宿の超高層ビル。立体的にねじれた分かれ道が、景観的におもしろい。

東中野郵便局わき・ゆうれい坂東側の階段
所在地:中野区東中野5-11と15の間   Google Map
Photo 2014.9.14

 近辺はその昔、周恩来が日本に留学した際に住んだといわれる場所。階段上は、明治期に華洲園という花卉栽培園があり、大正〜戦前期は華洲園住宅地・小滝台と呼ばれた高級住宅地。

Photo 2014.9.14

 東中野郵便局わきの階段上から。マンションなどが建って残念ながらあまり遠方は見えないが、往時は眺望が良かったのではないかと思われる場所。

ヴィラロイヤル東中野
所在地:中野区東中野5-20   Google Map
建設年:1969年築
構造・階数:RC・9F
戸数 :48戸
Photo 2014.9.14

 どちらかというと古いマンションということになるが、EV塔部分の曲面がきれいで、なんだか存在感がある。

東中野ハイム
所在地:中野区東中野5-23   Google Map
建設年:1974年築
構造・階数:SRC・14F
戸数 :202戸
Photo 2014.9.14

 こちらは築40年の大型マンション。周辺が低中層だと、すごく存在感がある。 また、ここは量産型の水性ボールペンを初めて実用化したOHTO社の工場があった場所なんだそうな。

#街並み 中野区  #階段・坂 中野区  #古い建物 中野区 
#住宅系 

東中野 1

2014-11-02 | 中野区  
東中野駅西口
所在地:中野区東中野4-4   Google Map
Photo 2014.9.14

 2012年にアトレができて、今年中には駅前広場もできるそうだ。山手通りの拡幅が済んで、駅前の様子は大幅に変わった。

山手通り
Photo 2014.9.14

 自動車系の大雑把な景色だが、幹線道路がないのも困る。長い時間を掛けて、ようやくできてきた新しい景色。

東中野銀座通り商店街
Photo 2014.9.14

 上高田、新井薬師前駅方面へ向かう昔からの道。お店はいろいろ変わっているのだろうが、ごちゃごちゃした商店街の街並みは健在。

所在地:中野区東中野5-1
Photo 2014.9.14

 東中野駅東口駅前から。結婚式場日本閣の跡地には、West53rd日本閣と、ユニゾンタワー、パークタワー東中野という二棟の超高層マンションが建っている。

所在地:中野区東中野5-3   Google Map
Photo 2014.9.14

 東中野駅東口。駅北側にある洋風建物。昔の住宅地図で確認したら「中野屋洋品店」という店だった。

 背後の部分は木造妻入2階建て。正面部分は3階建てだが、RC造なのか看板建築的な木造なのか、見ただけでは分からなかった。

#街並み 中野区  #古い建物 中野区  #住宅系  #道 
#広場  #商業系  #高層ビル 

中野区の本郷通り

2014-03-08 | 中野区  
本郷通りから西新宿方面
所在地:中野区弥生町2丁目・本郷通り   Google Map
Photo 2013.8.27

 中央の黒っぽいビルは、実は左側の西日を受けた超高層マンション(コンシェリア西新宿タワーズウエスト)で、ミラーガラス張りのビル(セントラルパークタワー・ラ・トゥール新宿)に東面全体が映って見えている。ミラーガラスのビルが空に溶け込んで、別のビルがそこにあるかのようだ。

 中野区南部の神田川に近い弥生町のあたりは昔、本郷村という名だったそうで、地下に丸ノ内線の支線が走っているこの道は、今も本郷通りと呼ばれている。

#ヴィスタ  #道  #高層ビル  #夕景・夜景

中野区弥生町あたり

2014-03-07 | 中野区  
龍医院
所在地:中野区本町5-47   Google Map
Photo 2013.8.27

 中野通りからわきにそれたらモダンなお医者さんが。

京王バス中野車庫
所在地:中野区弥生町2-53   Google Map
Photo 2013.8.27

 バスがずらっと並んで壮観。

パンキー・キムラヤ
所在地:中野区弥生町2-28   Google Map
Photo 2013.8.27

 パンキーって何? ファンキーなパン屋さん、なわけないか・・・。

#古い建物 中野区  #商業系  #看板建築  #医院  #自動車 

中野通りの木造モルタル看板建築

2014-03-05 | 中野区  

 中野通り。道路拡幅予定地に残る木造モルタル看板建築。背後には既に中高層マンションがずらり。

舘入米店
所在地:中野区中央5-39
Photo 2013.8.27

 舘入米店はまだ営業中。このお店、1958年発行の「東京都全住宅案内図帳」では「橋場町米販売所」と記されており、古くからここで営業しているようだ。また1976年版のゼンリン住宅地図では「たていり米店」と記されている。

お食事とお酒の店・よっちゃん
所在地:中野区中央5-39
Photo 2013.8.27

 すぐそばの飲食店もまだ健在。

仕舞屋
所在地:中野区中央5-38
Photo 2013.8.27

 1ブロック南側の牛豚鳥肉・若林商店は、既に仕舞屋の様子。

 道路が拡幅される予定で、敷地の奥行きがそれほどないので、これらの木造モルタル看板建築は今後数年のうちに無くなっていくかもしれない。20〜30年ほど前までは、このような建物がずらっと並んでいたのだろうが、そのような景色は急速になくなっている。

#街並み 中野区  #古い建物 中野区 
#看板建築  #モルタル看板建築  ブログ内タグ一覧

中野屋米店

2014-03-03 | 中野区  
中野通り・青梅街道交差点そば
Photo 2013.8.27

 交差点周辺の道路拡幅事業が行われているそうだが、角地には既に大型建物が建っていて、これ以上拡幅される感じには見えない。でも背後には高層マンションが建ち並んでいる。

中野屋米店
所在地:中野区本町4-48
Photo 2013.8.27

 モルタル看板建築の方はデザインはあっさりしているが比較的間口が大きい。出桁造りの方は一階の階高が比較的高く、一方で二階の階高はやや低い。いつ頃の建物なのだろうか? 交差点を特色づけており、是非残して欲しい代物だが、どうなることやら。


2019.2.7追記
 中野屋米店は2015年頃まではあったが、2017年10月のGoogle Street Viewでは既に無く、同所ではマンションの建設が行われている。一方、手前側の和泉クリーニングとその右側の家屋は2018年4月のGoogle St.V.にも写っていて、まだ存続しているようだ。

#古い建物 中野区  #失われた建物 中野区  #街並み 中野区  #商業系
#看板建築  #住宅系 

中野駅北口界隈 2

2012-06-13 | 中野区  
中野駅北口歩道橋建設の様子   Google Map
Photo 2012.6.2

 5月中旬に改札の位置が変わり、ストレートに駅前広場に出るような駅構造に変更された。6月末には中野通りを横断する大型歩道橋が完成する予定だ。警察大学校の跡地再開発に伴う駅前整備の第一期工事だそうで、ゆくゆくは中野通りの西側にも新たな改札口が設置されるという。

 北口側の整備は長年の懸案事項で、なかなか整備が始まらなかったが、いざ始まると、着々と、そして急速に街の様子は変化していく。

中野5丁目・中野45番街跡   Google Map
Photo 2012.6.2

 こちらは以前にもちょっと取り上げたことがある45番街の跡。奥に見えているのは中野ブロードウェイ。

 中野ブロードウェイの北東側には小さな飲み屋が集積していたのだが、ここ数年で徐々に立ち退きが進んでいる。早稲田通りに面した場所をも取得すればかなり大きな建物を建てることができるので、事業者はそちらまでを巻き込んだ再開発を考えているようだが、まだ全ての同意は得られていないようだ。

 写真奥に一軒だけ看板に灯りが点っているが、これが45番街で最後まで粘って営業しているお店。

#鉄道  #広場  #失われた建物 中野区  #街並み 中野区