荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

休日の帝釈天と矢切の渡し

2022年11月12日 | 散文

陽気に誘われたのでしょうか、参道は人がいっぱいです。

 

平素の賑わいが戻ったようです。

 

混雑の中を自転車を押して歩くのは迷惑なので、そそくさと江戸川へ行きます。

 

矢切の渡しでも乗船客が並んでいます。

 

風に旗がなびきます。前回は風で折れたのか、竿が短くなっていました。

 

今回は、旗が千切れていました。江戸川の風の強さを物語ります。

 

矢切からの渡しが到着しました。沢山の客が乗っています。こちらにも活気が戻りました。

 

下船客と乗船客が、手作りの桟橋ですれ違います。いつも水没しそうな桟橋です。壊れないか心配です。

 

乗り込みます。

 

ゆっくりと上流に向かって出港します。

 

この船頭は漕いでいません。船外機で進みます。

 

たぶん、客が多くてピストン運航なので疲れているのだと思いますが、風情に欠けます。

 

千切れた旗が風に揺れます。暖かい午後です。

 

桟橋が空になりました。ね、大勢乗ったら壊れそうでしょう?

 

運賃や注意事項が書かれいます。コロナ対策の消毒液は空で、埃を被っています。もう、誰も使わないようです。

 

渡し舟が上流からの流されて下って来ます。

 

のんびりと、やがて矢切の桟橋に着きました。

下町はこんな世相です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴又に「興和浴場」

2022年11月12日 | 散文

興和浴場に遭遇しました。

 

区画整理された広い道路のある住宅街です。銭湯の需要は無いように見えます。

 

本日休業ですが、現役の銭湯です。

 

隣は大きなスーパーです。

 

スーパーの駐車場から見上げます。

 

大きな湯船ですが、煙突が見当たりません。

 

ボイラー室と煙突を探して表通りに出ました。鎌倉街道沿いにドアが有りました。興和浴場の真裏です。この奥がボイラーだと思います。

 

煙突が見えません。

 

覗き込んだら、黒猫が居ました。寂しい光景です。

頑張れ銭湯!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚きの「サミット通り」商店街

2022年11月12日 | 散文

名前の分からない商店街が有りました。

 

そのうち分かるだろうと散策を続けます。

 

典型的な商店街です。この雰囲気が好きです。

 

向こうに看板が見えました。

 

どうやら新しい商店街に続いているようです。「サミット通り」です。へえ~大きく出たな!「主要国首脳会議」を名乗るか!?

 

西武椎名町駅の近くの商店街です。

 

こちらも古くから在ったような商店街です。

 

街灯看板には、「NAGANI  サミット通り」とも書いています。電柱の住所表示から、「長崎2丁目」の略だなと推察しました。でも、なんでサミットなんだろう?

 

次の瞬間仰け反りました。スーパーサミットです。東京では良く見るスーパーだけど、良いの?

 

この店があるからの命名ですよね?大胆だなあ!公共の商店街に一民間企業の名前を付けて良いの?

ひょっとしたら、元々の「長ニ商店街」が業績低迷の収入源と集客の打開策として、ネーミングライツを行なった、のでしょうか?魂を売ったかな。知らんけど。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする