荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

漱石山房へ行く。

2022年11月22日 | 散文

夏目坂に来ました。長い坂です。

 

この背後に広大な夏目家の屋敷が在った事からの命名らしいです。夏目漱石の父親が自ら名付けたとも聞いています。

 

さて、夏目屋敷の裏路地だったと思われる路を行きます。

 

路面の矢印に沿って行きます。

 

 

 

公園が在ります。

 

 

 

小学校が在ります。

 

 

到着しました。

 

 

 

小春日和の下、立派な施設です。

この話、続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西早稲田に「金泉湯」の在る風景

2022年11月22日 | 散文

小春日和の下校時間です。「地蔵横丁」の案内が有りました。そこには「小泉源兵衛の功績を記念し、源兵衛地蔵が安置された」旨の記載が有ります。小泉源兵衛を知りません。従って目的は地蔵ではありません。

 

直ぐに在りました。

 

大きな銭湯です。

 

早稲田大学に近いです。学生が客の中心でしょうか?

 

 

 

 

前面道路の左右は民家が並んでいます。

 

一応「西早稲田商店会」という商店街なのですが。

 

裏に回ります。

 

 

ボイラー前に燃料の廃材が積まれていません。

 

再度玄関に行きます。

 

今日は定休日ではありません。もちろん、まだ営業開始には早い時間ではありますが。

 

・・・建物全体に蔦が絡みついています。

営業しているのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする