goo blog サービス終了のお知らせ 

荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

私の酉の市2015

2015年11月17日 | 散文
今日は随分暖かいけど夜には雨が降るとの天気予報です。
だったら今のうちに行っちゃえと酉の市に出掛けました。今日は二の酉です。
行先は、いつもの浅草鷲神社です。
神社の遥か前からこの賑わいです。

今日のゼロ時(実際は前日の宵の口)から屋台が出ています。

境内は善男善女でこの賑わいです。


例年どおり、参道脇の有名人御用達店を見ながら進みます。


こちらの店は歌舞伎・落語関係御用達です。


今年はこんなのが・・・。

「キタサンブラック菊花賞優勝おめでとう!」

お守り販売所脇を通って、


お参りします。

でも、酉の市はやっぱり夜が好いですね。

夜はこうなります。

一昨年の写真です。

さて、縁起物の熊手の屋台を見ます。

ホントはこちらが目的です。

熊手のお買い上げに商売繁盛を祈念して、一本締めで盛り上げます。

江戸の風物詩です。

こちらでは、お買い上げ、景気づけ、ありがとうございます。


さて、10数年来馴染の店です。

オヤジさんは、数年前から座って総監督です。

若旦那が声を張り上げて奮闘しています。
賑わっています。

今年は女性店員が目に付きます。
弟子でしょうか?
忙しい合間を縫って、オヤジさんと若旦那に挨拶します。

「忙しそうですね。オヤジさんも元気そうで」
「暖かいので人出が良いね。でも夜は雨だからどうだろう。」
「儲かってる?」
「うん、良いよ。企業は景気が良いみたいだね。会社、儲かってるんだろう?」
「今年退職したんですよ」
「あ、そう。長い間来て貰ったよね。ウチでも古いお客さんだよ」

「オヤジさんも元気でね」
「また来てよ」
「ええ来年またね」

今年は三の酉まであります。
三の酉がある冬は寒いと言い伝えられています。
酉の市が終われば、もう冬です。
師走です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての新宿御苑

2015年11月17日 | 散文
初めての新宿御苑です。


曇り空ですが芝生で寛いでいる人が多く居ます。

外国人が多いです。

林の小路を抜けて行きます。


このビルが気になりました。

このビルを見ながら散策します。

曇り空が残念ですが、菊花展の向こうに。


ここからでも。


ちょっと紅葉しています。


景色は良いんだけど、池の水が汚いのが残念です。


薔薇園がありました。

そろそろ花のシーズンは終わりですかね。







プラタナス並木がロマンチックです。






帰りにビルを振り返ったら外国人のカップルが、映画のシーンみたいです。

幸せになって、日本を好きになってください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊祭り3景

2015年11月17日 | 散文
この時期は菊祭りの季節でもあります。
では、菊まつり3景を・・・。

<亀戸天神>
七五三の季節です。


菊花展が開催されています。




綺麗だと思います。


ここの菊祭りは、これを見なければ納まりません。
今年で4基目のスカイツリー菊人形です。

今年も似ていません。
というか、似せようとしていないようにさえ思います。

<善養寺>
江戸川沿いにある善養寺です。
国の天然記念物「影向の松」があるお寺です。

ここでも菊花展が行われていました。

菊の築山が見事です。






沢山の、手塩にかけた菊が展示されています。

品評会も行われていて、賞が付けられています。

私はこのタイプの菊が好きです。


お年寄りたちも楽しんでいます。

穏やかな小春日和の景色です。

<新宿御苑>
お寺ではありませんが、菊を展示していました。


先ずは入口の花を愛でます。


園内を廻ります。




芝生にも植えられています。


極め付きはこれ!


1本の茎から565輪を咲かせています。


こちらは610輪です!
全ての花の高さを円錐状に整えて、しかも同時に咲かせる技術は凄い!

圧倒的に、新宿御苑の勝ちです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする