Catch the words

from Shizuoka/name is "slide"

bird

2019-10-19 | Weblog
10月19日、土曜日。
午前8時17分。
曇り。


昨晩は雨音が聞こえてくるくらいの雨降りでしたが
今は降っていなくて
空はどんより濃いめの灰色と太陽があるあたりは
明るい光る白色です。


ヒヨドリのような鳴き声が聞こえてきます。
曇の様子を見ていると、電信柱にヒヨドリらしきシルエットが見えました。
ヒヨドリが飛ぶ季節になったのですね。
窓を開けたら飛んでいきました。



ヒヨドリ、ムクドリ
この2種類の鳥の姿を見掛けるようになると
秋だなぁ、冬だなぁと思います。


寒くなって
景色は緑色がなくなってきて
あたりは枯れ葉色、茶色ばかりという印象になった頃
ヒヨドリやムクドリの声がどこかから聞こえてくる
そんなシーンと出会うようになると
秋だなぁ(晩秋)、冬だなぁと思います。


ついこの間まで暑かったけど
急に寒くなったという感じで
ヒヨドリの姿もそれに合わせるかのように見掛けるようになりました。



このオンボロ携帯の簡易辞典で調べてみると…


ひよどり[鵯]
ヒヨドリ科の中形の鳥。
秋に群れをなして木の実をあさり、ピーヨピーヨと鳴く。
ひよ。


むくどり[むく鳥:椋鳥]
ムクドリ科の中形の鳥。
からだは黒茶色で、頬と腰が白い。
群れをつくり、鳴き声がやかましい。
害虫をよく取る。


前にも調べたことがあったような…気がするなぁ
と、ヒヨドリを読んで思いました。
もしかしたら前にも書いたかな?(>_<)


やっぱり、広辞苑も開いてみました。

ひよどり[鵯・白頭鳥]
スズメ目ヒヨドリ科の鳥。
大きさはツグミぐらい。
大部分青灰色で、頭の羽毛は柳葉状に立ち、耳羽は栗色。
山地の樹林に繁殖し、秋、群れをなして人里に移る。
波状に飛ぶ。
鳴き声は「ひいよひいよ」とやかましい。
日本に広く分布。
ヒヨ。ヒエドリ。


ツグミは見たことないけど(多分)
ヒヨドリと同じくらいなのだね。
ツグミ、前にそんな題名の本を読んだことがあります。
面白かった記憶があります。


ツグミはどんな字なのかな?と調べたら
“鶇”なのですね。
気になると調べたくなって
こういう時に調べないとずっと知らないままになりそうだから
勉強になりました。



つぐみ[鶇]
スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科の鳥。
背面は大体黒褐色で栗色を混じ、顔は黄白色で眼の部分に黒班がある。
シベリア中部・東部で繁殖し、秋、大群をなして日本に渡来する。
略〜


秋になると現れる鳥が結構いるのだなぁ。
ムクドリもそうかな?


むくどり[椋鳥]
①スズメ目ムクドリ科の鳥。
ツグミくらいの大きさで、灰褐色。
嘴(くちばし)と脚は黄色。
日本各地の人家付近の樹林や田圃に群棲し果実や昆虫を食う。
夜間には大集団で共同ねぐらをなして眠る。
鳴き声が甚だ騒がしい。
なお、ムクドリ科は旧世界に110種分布する。
林縁、疎林にすみ、地上で昆虫などを食う。
熱帯には森林性の種も多い。
ムク。白頭翁。



ムクドリの説明はヒヨドリより長いなぁ。
いい歳だからか、説明の文字が小さいのもあり
眉間にシワがよって
目がショボショボしてしまいますね。(*_*)


なんて書いてしまうと
広辞苑にクレームをつけてるみたいですが全く違います。
広辞苑大好きです。
その昔、誕生日プレゼントに買ってもらった広辞苑だと思います。
今日も勉強になりました。
鳥も広辞苑も大好きです。



どんよりお天気ですが
少しでも光を感じる1日でありますように
いろいろ気を付けて

良い日を!







*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランタナ

2019-10-19 | Weblog
出掛けた先にて出会ったランタナです。
綺麗な明るい色のランタナだなぁ、とパシャっとな。


今の季節
朝顔や、ランタナなどの夏の花が咲いている一方
秋桜や曼珠沙華などの秋の花も咲いていますね。
昨日は、黄色い?曼珠沙華を観ました。(写真はないけれど)







*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たで

2019-10-19 | Weblog
タデです。(ピンク色の花)


食べたでね
書いておいたでね
拾ったでね


普段の話す台詞の中にある“たで”を思い浮かべます。
ちょっとダジャレ的だけれど。







*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする