無線室

無線通信、特に受信に関する考察、実験、感想などを‥‥。

信越本線の長岡─越後石山間がデジタル化?

2014-09-07 12:26:34 | 鉄道無線
 以前お伝えした、新潟地区のJRデジタル化。総務省無線局等情報検索で、デジタル列車無線の基地局が免許されていることが判明しました。

 検索結果を見ると、7月18日付で10局の基地局が免許されています。電波型式は「5K80G1D」「5K80G1E」で、400MHz帯に出力4Wの3波が割り当てられました。これを見る限り、首都圏のデジタル列車無線と同じといえるでしょう。
 一方、基地局の所在地を見ると、長岡市、見附市、三条市、加茂市、南蒲原郡田上町、新潟市秋葉区、新潟市江南区、新潟市東区に設けられています。これらの市区町村を沿線としているのは、信越本線です。特に、以前ご紹介したブログでは、追記を含め東光寺駅(三条市)、古津駅(新潟市秋葉区)、亀田駅(新潟市江南区)、越後石山駅(新潟市東区)の少なくとも4駅にデジタル列車無線用と思われるマストが建設されたとあります。まさしく、上記の所在地に符合するのです。
 これらの状況を勘案すると、信越本線のうち長岡─越後石山間がデジタル化すると判断できます。なお、越後石山までとしたのは、デジタル列車無線基地局が新潟駅の所在地である新潟市中央区に存在せず、最も新潟寄りでも東区にしかないためです。もしかしたら、実際には上沼垂信号場でデジタル・アナログを切り替えるかもしれません。

 なぜこの区間だけという疑問は残りますが、周波数はどうなるのか、いつから運用されるのか要注目でしょう。

27 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新潟に注目ですね (仙石CTC)
2014-09-07 13:15:19
AR8200様、こちらにもコメントさせて戴きます。

当初、私はデジタル列車無線ではなく「ATACS」かと思っておりました。

新津を出場する、首都圏向けの新車の試験用にデジタル波が使われるのかと思っていたのです。

埼京線で将来、ATACSが導入されると聞いていた為、関連が有ると思いました。

もし、デジタル列車無線が導入されますと車両の無線機がどの様に配置されるか気になりますね。

首都圏で使われている、旅客一斉放送装置は必要無いかも知れません。

それと、確かデジタル列車無線はATS―Pと連動していると思いましたが、P区間ではない新潟地区にはどの様に無線機が機能するのか楽しみですね。

既存の車両の取り付けは、これからになりますね。

国鉄形のキハ47やキハ40がまだまだ走っているので、こちらも取り付け対象となるのでしょう。

先ずは、これから登場するE129系の運転台に注目です。

クリーム色の受話器が備わっていたならば、もう確実でしょう。

確か、今年の秋~冬?に登場する様なので、雑誌の記事が楽しみですね。
返信する
E129系 (AR8200)
2014-09-07 22:43:05
仙石CTCさん、こんにちは。

以前の記事にも書いたとおり、E129系のアンテナが1本なのか、2本なのか気になりますね。
そろそろ新津から出てきそうなので、新津を観察しているブログで画像が出てくるかもしれません。
返信する
なぜに新潟? (仙石CTC)
2014-09-09 11:45:10
首都圏地区ならば、ある程度デジタル化も分かりますが、なぜ単なるローカル一地区である新潟地区がデジタル化なのでしょうか?

地方路線のデジタル化のきっかけという理由も有るかも知れませんが、いまいち理由が分かりません。

それと、JR側から公式発表が有りませんね。

本社もしくは新潟支社から発表が有ってもおかしくないのですが。

公式発表が有れば、デジタル化は間違いないですね。

先ずは、JR側からの発表を待ちたいです。
返信する
リリース (AR8200)
2014-09-09 20:49:07
仙石CTCさん、こんにちは。

やはり謎なのは、なぜこの区間だということでしょう。
新津の新車の公式試運転で行う試験のためともささやかれていますが、それならもっと早くデジタル化していてもおかしくありません。
なので、別の理由がありそうです。

JR東日本の公式発表は、デジタル化直前か直後でないと出されないような気がします。
ちなみに、「『在来線デジタル列車無線システム』の導入について」と題したリリースは2007年7月3日に出され、その約1か月半後の8月26日に山手線がデジタル化されました。
一方、仙石線のATACS使用開始は、事前に使用開始のリリースを出したものの、ご存じの通り東日本大震災と台風被害により2度延期され、2011年10月10日の使用翌日に事後報告のリリースを出しています。
地方線区でのデジタル化は初めてとなるので、1か月ぐらい前には発表してくれるかもしれませんね。
返信する
ATACS (仙石CTC)
2014-09-10 12:10:21
仙石線のATACS導入には、色々とトラブル等が有りましたが、やっと実用化されました。

しかし、地元放送局ではニュースでATACSの話題は流れなかったですね。

新聞(河北新報)には導入の記事が載りましたが、テレビでは報じられませんでした。

所詮、マイナーな話題なのでテレビでお知らせする内容ではなかったのでしょう。

新潟地区のデジタル化は、地元テレビ局のニュースで流れるかどうかは分かりませんが、新聞には載るかも知れませんね。

全国紙か、地元紙(新潟日報)になるか。

E129系が登場した時は、間違いなくテレビで報じられるでしょうね。

丁度そのニュース映像で運転台が映って受話器が見えると良いのですが。

でも、ここでは新潟のテレビなんて映りませんし。

動画サイトにニュースがアップされれば見る事が出来ますね。
返信する
ひとまずは (AR8200)
2014-09-10 22:27:11
仙石CTCさん、こんにちは。

まずはE129系のアンテナで判断できそうです。
運転台の映像となると、鉄道雑誌でないと掲載されないかもしれませんね。
E129系が報道公開された折には、雑誌よりも早く、『Rail Magazine』編集長のブログで運転台の写真が掲載される可能性がありそうです。
返信する
鉄道雑誌に注目ですね (仙石CTC)
2014-09-10 23:15:14
AR8200様、私もあの方のブログを時々拝見しております。

青函トンネル用のEH800が東芝で報道陣公開が有った際、編集長のブログには運転台の無線機が結構目立つ様に写っておりましたね。

機関車に、新幹線の受話器が備わっているのには異様な光景でした。

E129系が登場した際は、早速走行試験の他にも列車無線の試験も行われるでしょうから、デジタル化されてもちょっと楽しみな所が有ります。

所で、越後石山以北の白新線や羽越本線にデジタル無線導入予定が無いのは、列車本数の少なさでしょうか?

あの区間には特急が走っておりますが、普通列車は村上以北は閑散とした本数ですからね。

「架線下DC」の象徴とも言えそうな路線です。

もし、国鉄時代に417系がもっと量産されていたならば、あの路線にも導入されていた事でしょう。

しかし、平成5年まで普通列車は客車だったのは事実でしたが。

客車列車廃止前に乗っておけば良かったと後悔しております。
返信する
仮説 (AR8200)
2014-09-11 20:40:29
仙石CTCさん、こんにちは。

あくまで仮説ですが、地方線区のデジタル化の可能性を探っているのかもしれません。
また、直近に複数の路線があることから、Cタイプの混信対策ということも考えられます。
いずれにせよ、正式発表がないだけに想像の域を脱しませんが‥‥。
返信する
地方向けの試験ですね。 (仙石CTC)
2014-09-11 23:10:12
将来、Cタイプが廃止されるという噂を聞いた事が有ります。

ただ、その廃止したCタイプの周波数は何に使われるのかは分かりませんが。

もしかしたら、新潟地区での導入はその準備段階なのかも知れませんね。

ただ、超閑散路線にまでデジタル列車無線を導入出来るのかと考えますと、頭を捻ってしまいます。

しかも、CタイプはJRだけでなく第三セクター鉄道でも使われておりますし。

とはいえ、新潟に導入されたとしても今すぐに聞こえなくなる訳では有りませんので、そんなに慌てる必要は無さそうですね。

新潟地区の次は仙台地区ですかね?

E721系や701系にクリーム色の受話器は、いまいちピンときません。

今日は大雨の影響で、仙山線で暫く抑止が有りました。

仙石線の気動車区間も、午前中は全く走っておりませんでしたし。
返信する
大雨 (AR8200)
2014-09-15 22:54:08
仙石CTCさん、こんにちは。

大雨だと、やはり抑止の通話がひっきりなしだったのでしょうか?
道路が冠水してしまえば、消防はもちろん、バス、タクシー、防災の各無線も賑わいそうです。
返信する

コメントを投稿