無線室

無線通信、特に受信に関する考察、実験、感想などを‥‥。

E129系の無線機

2014-12-11 22:36:08 | 鉄道無線
 新潟地区に投入されているE129系は、12月6日から運行を開始しています。それに先立ち、11月30日に新潟駅でE129系車両展示会が行われました。
 その模様をリポートしたブログで、運転台の画像が掲載されていたのを発見。そこに、無線機の受話器が写っていました。

 その画像をよく見ると、首都圏に配備されたデジタル無線機(以下「首都圏型」)と微妙な違いがあります。首都圏型に比べ、ボタンの数が少なくなっているのです。
 首都圏型にある「子機」「デジタル/アナログ」の各ボタンが、E129系のものには存在せずにふさがれています。特に、デジタルとアナログの切り替えボタンがないことから、アナログ、すなわちAタイプは搭載していないようです。
 えちごトキめき鉄道のET122形も同じ受話器かどうか確認しようと、以前ご紹介したブログで見比べようとしましたが、残念ながらブログごと削除された模様。比較はできませんでしたが、E129系と同時期の登場であることから、同じものではないかと推測できます。

 E129系のC/Dタイプ無線機は、総務省技術基準適合証明等を受けた機器の検索によると「FM-833D-2」という型番です。今年1月7日付で工事設計認証を受けており、そのスペックは以下のようになっています。
工事設計認証番号001-P00469
工事設計認証を受けた
特定無線設備の種別
第2条第1号の11に
規定する特定無線設備
第2条第25号の6に
規定する特定無線設備
電波の型式、周波数
及び空中線電力
F3E
414.425、414.55、415.2MHz
1W
5K80 G1D,G1E
336.03750~336.16875MHz(6.25kHz間隔22波)
0.3W
 京浜急行電鉄(京急)無線機同様、特定無線設備の種別の違いで別々の無線機扱いになっていますが、工事設計認証番号は同一です。上記の表で左がCタイプ、右がDタイプを示します。
 ご覧の通り、最初からAタイプは搭載されていません。今後、Cタイプ区間をデジタル化する場合は、首都圏型から無駄な機能を省いた廉価版としてこの無線機が取り付けられることになりそうです。

 もう1つ気になることがあります。それは、チャンネルの表示です。Dタイプが3chと表示されています。
 もしかしたら、信越本線はD3chなのでしょうか? ほかの車両でも同じ表示なら、現状では乗務員がDタイプのチャンネルを切り替える必要がないため、周波数はほぼ確定となるでしょう。

 E129系以外の信越本線を走る車両に、C/Dタイプ無線機がどの程度のペースで取り付けられていくのか、確認する必要がありそうです。それを踏まえた上で、信越本線のデジタル化がいつになるのか見えてくると思われます。

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
D/Cになるとは! (仙石CTC)
2014-12-12 08:00:39
AR8200様、貴重なリポートありがとうございます。

そうしますと、この様な無線機が登場したとなりますと、JR東管内ではアナログAタイプはもう新規導入しないという事が確定致しましたね。

えちごトキめき鉄道の無線機が、なぜデジタル受話器なのでしょうか?

新潟地区のJR路線(デジタル区間)乗り入れに合わせてでしょうか?

新車回送が先伸ばしになりました、HB-E210系の無線機がますます気になります。

首都圏の通勤電車は、新しく導入される車両はこの受話器にはならないのでしょうか?

これからは、アナログ区間には乗り入れる必要の無い区間ばかりですので。

返信する
ET122形 (AR8200)
2014-12-12 12:22:29
仙石CTCさん、こんにちは。

えちごトキめき鉄道開業時には、新潟~糸魚川間と新潟~新井間に快速列車が運行される予定です。
現時点での使用車両は発表されていませんが、糸魚川方面はET122形で、新井方面はJR東日本から譲渡されるE127系になると思われます。
特急「北越」と快速「くびき野」の代わりとして運行されるため、どちらも信越本線経由のはずです。
そうなると、信越本線のデジタル化区間を走行することになるので、デジタル無線は必須になります。
返信する
JR乗り入れなんですね (仙石CTC)
2014-12-12 23:35:38
AR8200様、ありがとうございます。

気動車にしては、結構な距離を走りますね。

直江津以西は、電化区間の保守をJR貨物に依頼すると聞いております。

E127系をえちごトキめき鉄道へ売却するとは意外でした。

恐らく、こちらは現在取り付けられているCタイプ無線機を撤去して、D/C無線機を設置するのでしょう。

新潟地区は旅客一斉放送装置モニターは必要ない為、そこの配線は省略かと思われます。
返信する
Unknown (お初です)
2014-12-14 21:38:00
https://www.jreast.co.jp/safe/pdf/report2014/report2014_09.pdf

というpdf5ページ目に具体的な記載がありますね

ところで当地の通話試験では「こくてつじょうむいん☓☓☓」というコールサインで呼んでいる乗務員がいましたが
無線機は新しくなっても機関車はコールサインを引き継ぐものなんでしょうか
返信する
お二方 (AR8200)
2014-12-15 01:39:07
皆様、こんにちは。

>仙石CTCさん
無線機そのものの筐体は、首都圏型と共通と思われます。
旅客一斉情報用のコネクター部分は、穴が埋められているのではないでしょうか。

>お初ですさん
初めまして。
情報提供ありがとうございます。
Ⅰ期工事11線区1040km、Ⅱ期工事20線区1240kmの具体的な区間が知りたいですね。
返信する
首都圏と共用ですか (仙石CTC)
2014-12-15 20:50:11
AR8200様、やはり無線機は共通なんですね。


でも、首都圏の車両に装備されている運転通告システムがE129系にも付いているかどうかです。

将来音声での運転通告を廃止するのならば、やはり必要になりますが、確か運転台に液晶モニターが有りますが、それが運転通告システムも装備しているかが気になります。

地方での「初物」は、何かとトラブルが付き物ですので。

果たして、仙台地区はどうなるでしょうか。

こちらも、何れはデジタル化されるのでしょう。

今のうちに聞いておかないと、いけませんね。
返信する

コメントを投稿