超人日記・俳句

自作俳句を中心に、自作短歌や読書やクラシックの感想も書いています。

<span itemprop="headline">文庫本探しと食材店の珈琲の休み</span>

2013-02-02 18:43:59 | 無題

昼食はタイ春雨スープ。
テレビの入るラジオ調整する。
ダークグレイのジャージ布地のソフトジャケットを着る。
歩いて駅まで行く。いつもの猫はいなかった。
書店でモルガンの「古代社会」上下を注文する。
岩波文庫のファン・ヘネップの「通過儀礼」を買う。古典的名著。
床屋さんで髪を切る。
食材店のカフェに入りブレンド330円、ビスコッティ60円食し、「通過儀礼」読む。
モースの「贈与論」もほしくなる。
古着店でモッズ・コートを見る。
雑貨店で和食器を手に取って眺める。
豆腐店で竹の子煮とほうじ茶買う。
きのうは新宿のシーアンで友人と歓談。
いろいろ珍しいものを食べた。(昨日の記事参照)
ドヴォルザーク・コレクション協奏曲・管弦楽編をよく聞くが
ドヴォルザーク・コレクション室内楽編が入手できない。ともに日本コロムビア。
最近英国の1940年代の本を和訳している。
古代宗教についての本。
XTCのアンディ・パートリッジが古代の秘教の本を手に取って
ハーブティーを飲んでご満悦の写真があった。
XTCの歌詞は結構そういう要素がある。
帰ってファン・ヘネップの本読む。
そのあとヘルマン・ヘッセの「庭仕事の愉しみ」読む。
先日車の中で聞いたパーテルノストロのブルックナーの5番よかった。

散歩して食材店でお茶を飲み文庫めくって思い巡らす



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<span itemprop="headline">管弦楽、新宿シーアン、ワンセグラジオ</span>

2013-02-02 01:50:08 | 無題

夜ドヴォルザーク・コレクション協奏曲・管弦楽編を聞いて1940年代のイギリスの本の翻訳をする。
今日はサクサク進んだ。
友人と新宿で待ち合わせる。東京カフェで珈琲280円にシナモンを掛けてポータブルCDの音量を上げてメモ書きをする。
待ち合わせ場所に友人はもう居た。
新宿西口のシーアンに行く。シルクロード風味の中国料理が楽しめる。

今日頼んだのはキュウリの前菜、ラムの串揚げ、麻婆豆腐、ガツと唐辛子の炒め物と飲み物。
キュウリの前菜はニンニクが利いている。ラムの串揚げはクミンの香りで芳ばしい。麻婆豆腐とガツは
激辛。どれも新鮮な驚きがある味。
友人はサザエさんが前妻の子だとは根も葉もない噂話だ、フェイスブックは気軽にいいねを押すとプロフィールに取り込まれてしまう、
自分は音楽的には十二分に力を発揮しているとは言えない、
置いてけ堀ののっぺらぼうだ、
フェイスブックに書き込んだ映画ヒポクラテスたちや気狂いピエロに反応は薄い、
だいたいライヴをやりますと書いていいねをたくさん押してもらっても、
押した人が来るわけではない、
映画怒りのヒポポタマスは名作なのはわかるが目を覆いたくなる場面が多い、
キラートマトと一緒にしないでほしい、
ワンセグラジオは電車でも受信できる、
小売店と比べて量販店が安いのは当然だ、
家電は何でも近場で間に合わせるのか、値段を調べてから買うと良い、
ドヴォルザーク・コレクション室内楽編がほしいとか、
パノハ四重奏団を買ったとか、ブリリアントの40CDを売って後悔したとか
こりずによく書くよな、と喋っていた。二人で計六九四〇円。

西安で妙なる味に舌鼓すべてを忘れ笑うひと時



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする