goo blog サービス終了のお知らせ 

家と人、自分や仕事について

仕事で訪れる各地のこと、家のこと、自分の考え方など、出来る限り発信して行くつもりです。

欲について

2013年10月10日 | 考え方

人間には欲があって当然ですが、欲をコントロールできるのも人間だけみたいなので、このコントロール力が重要だったりするのでは、と考えています。

お金持ちになりたい、モテたい、有名になりたい、偉くなりたい、良い車に乗りたい、豪華な家に住みたい、と思うことはモチベーションにもなるので良いのですが、このような種類の欲が前のめりになると、一番大切な「幸せになりたい」という欲が果たせなくなることが多いように思います。

欲を満たすには欲に応じたお金が必要で、お金を生み出すには努力が必要、努力の結果得たお金で賄えるだけの欲で満足できるようにコントロールできるかどうか、が大事なんだと思います。

企業として考えると目標はある程度高く設定した方が良いのは当然ですが、欲の少ない人に過度の努力を強要することは難しいことです。

欲がないのにする努力は辛いだけのものになってしまいます。

そう考えると、経営者として大切なことは、スタッフが持つ欲の種類や大きさを感じ取れること、欲に応じた負荷をコントロールできること、それぞれが持つ欲を実現できる可能性を感じさせられること、ということになりそうです。

人によってはお金や名誉より、遣り甲斐を大切にする場合もあるので、一つの物差しで人を図ることは困難ということになります。

個人的にも会社的にもまだまだダメなことが多いので、改善、進歩の可能性を秘めていると考えて進んで行きたいと思います。

写真は九州の小浜温泉、オバマ大統領とは無関係だと思います。


ご当地キャラ

2013年10月08日 | 地域ネタ

クマもんやバリーさんなどから一気に広がったご当地キャラ人気も少し落ち着いてきた様子ですね。

それでも先日福岡空港で、なぜか「ふなっしー」のストラップが売っていてお土産にしたのですが、娘たちに「福岡でなぜにふなっしー?」と疑問を持たれつつも好評でした。

新幹線の開業が二年半後に迫る北斗市も、ご当地キャラを作ろうかという話が出ています。

意見の一つとして面白かったのが北斗のケンをキャラクターにしようという案。

完全にパクリですがインパクトは十分です。

版権の問題があるので原作者に直接お願いしてみようか、などと勝手に盛り上がっていました。

いろいろな考えや予算、制約があるのでその意見が通る可能性は低いと思いますが、中途半端なものを作るのであれば思い切った案で進めて戴けると市民としてはありがたいですね。

写真は松山空港のバリーさんです。

 


幸せでした

2013年10月04日 | 考え方

人が一人大人になるまでには、相当たくさんの人達の愛情が必要です。

自分がどんなに不幸だと嘆いても、不幸だと言える今日まで生きることができたのは、相当たくさんの人達の愛情があったからこそなんだと思います。

幸福か不幸かは個々が決めることですが、どうせ生きるのなら幸福を目指して生きたいものです。

全ての人が人生の最後に「私は幸せでした」と言うために生きているとしたら、家族も会社も街も国も世界もきっと、相当平和になるんだろーなと思います。

写真は先日の出張移動中、羽田空港のラウンジでのビール、これはこれで幸せなんです。

 


飛行機の乗り継ぎについて

2013年10月03日 | 地域ネタ

先日、北九州は第一ターミナル云々と書いた投稿ですが、見直すとなにが言いたいかわかりにくいので少し解説します。

仮に函館空港から福岡空港に移動したい場合、直通便がないので羽田空港で乗り継ぎとなります。

羽田空港の国内線は第一ターミナル(主に日本航空)と第二ターミナル(主に全日空)に分かれているので注意が必要です。

函館から羽田、羽田から福岡をともに全日空で予約した場合、羽田空港での乗り継ぎはチャックインカウンターを通らずに直接搭乗口に行けるのでスムーズです。(日本航空でも同様です。)

しかし、函館から羽田は全日空、羽田から福岡は日本航空で予約した場合、乗り継ぎは第二ターミナルから第一ターミナルに変わるので、一度出てターミナルを移動して再度手続きをする必要があります。(空港によってはどちらかしかない場合があるのでこれはあり得ます。)

それは理解できるのですが今回の場合、函館から羽田、羽田から北九州の両方を全日空で予約したつもりが、乗り継ぎ手続き場所で「お客様は第一ターミナルになります」と言われ乗り継ぎ時間も無かったし、預けた荷物がどうなるか少々焦ったのでした。

理由は、羽田から北九州への便はスターフライヤーと全日空の共同運航便で、機体がスターフライヤーだったため、第一ターミナルにあるスターフライヤーのカウンターを通る必要があったようです。

たくさん飛行機に乗りますがこのパターンは初めてで、羽田空港の概要を知らない人であれば相当混乱すると思う出来事でした。

いろいろ説明したらかえってややこしくなってしまい恐縮です。


ななつ星

2013年10月02日 | 地域ネタ

先週の九州出張時に駅のホームで見つけた写真の車両が気になっていたので、少し調べてみたら今月15日から運行がスタートする「ななつ星」という車両でした。

この車両、全室スイートルームで14室しかなく、3泊4日で九州をめぐるらしいです。

詳しいことはわかりませんが、なんともゴージャスですね。

それにしてもJR九州のアイデアは斬新です。

一長一短あるでしょうが、参考になる部分が多いです。

JR九州、鉄道ファンであれば一度は訪れたい場所だと思いますよ。


音楽の力

2013年10月01日 | 地域ネタ

全日空の飛行機には翼の王国という月刊の機内誌が置いてあり、これを楽しみにしています。

たまたま先月は搭乗機会が多くて、楽しみだった機内誌も読みつくしてしまいました。

そこでひたすら機内放送の音楽を聴いていたのですが、流れていたAKBの恋するフォーチュンクッキーが耳について離れません。

フォーチュンクッキーってなんだ、とずっと気になって仕方がありません。

秋元康さん恐るべしです。

と思いつつ先日愛媛県の松山道を走っていると「いよ○○」という地名が続き、今度はセンチメンタルジャーニーが頭から離れません。

松本伊代さん恐るべしです。

どちらもファンでもなんでもないですが、これほど印象を残す音楽の力ってすごいな、と感じた9月でした。

今日から10月、どのような音楽が印象に残るのか今から楽しみです。