本日が2015年初出社となりました。改めまして、あけましておめでとうございます!
会社に届いていたたくさんの年賀状、一枚一枚見ていると、お逢いした方々とのいろいろな場面が頭の中に浮かんできます。
新年早々、とても暖かい気持ちにさせて戴き心より感謝申し上げます。
年賀状を確認できるのが本日となってしまった為、戴いているのに返事を書くことができなかった方が多く、大変恐縮です。
しっかりチェックして、来年はしっかり元旦に届くように出したいと思います。
ブログは途切れ途切れ、フェイスブックも時々、と昨年の後半からSNSは停滞気味ですが、今年も片意地張らずにこんな感じで細々と続けて来たいと思います。(その分仕事の方はきっちりとやります!)
それでは本年もどうかよろしくお願い申し上げます。
我が家にもサンタクロースがやってきたみたいで、朝から子供達のテンションがものすごいです。
この光景、いつまで見られるかわかりませんが、とても良いですね。
クリスマスも終わり仕事収めまであと二日、来年の準備も含めてやれることやっておきます。

青函トンネルの最深部は海面から240メートルの場所を通過します。
この最深部にはその位置を示すライトが点灯されているのですが、意外に知らない人が多いようです。
50キロを超える世界一長いトンネルは通過するには退屈ですが、暗闇に光を見つけるのはささやかな楽しみです。
旭川にいます。たくさん雪が降り、とんでもなく寒く、夏は暑い、なのに30万人が住む興味深い街です。
昨夜、お世話になっている加盟店様のユーザー会に参加させて頂き「どうして環境の厳しい旭川に住んでいるのですか?」の質問の答えは、ここに生まれたから、でした。
もっともです。
住宅の研究者として、血肉になる情報をたくさん頂いたので、形にします。
昨夜、お世話になっている加盟店様のユーザー会に参加させて頂き「どうして環境の厳しい旭川に住んでいるのですか?」の質問の答えは、ここに生まれたから、でした。
もっともです。
住宅の研究者として、血肉になる情報をたくさん頂いたので、形にします。