goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡髭爺の今日も絶好調!!

労働法、神社、郷土史、グルメ、他
※記載事項について、一切責任を負いません。

労務経営セミナー『採用編』

2010-06-18 21:42:27 | 労働判例研究会

昨日、労働判例研究会の労務経営セミナー『採用編』を開催した。

前半は弁護士八尋光良先生の「雇ったら最後、辞めさせられない法律構成」。
主に労働判例を紹介しながら、いかに解雇が認められにくいかを確認。
まさに小テーマの通り、雇ったら最後、辞めさせられない法律構成だ。

後半を小職が担当、「採用条件とリスク予防のジレンマ」。
採用が「労働契約」であること、労働契約に付随して労働法や就業規則の適用があること、採用面接、雇用期間等の話。

2時間という限られた時間の中に、セミナー2本、休憩時間、質疑応答等を確保しなければならないため、セミナー自体の時間配分は45分×2本程度。
(小職は5分くらい延長してしまい50分ほどとなったが)
話ながら時間が足りないことを感じたが、セミナー受講者にもそう感じられた方がいらっしゃったようだ。

あっという間ではあったが、非常に楽しい時間を過ごすことができた。
受講者の皆様、労働判例研究会関係者に心から感謝の意を表したい。

Cimg0026_2

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

セミナー準備・セミナー6/17当日受付

2010-06-16 23:56:04 | 労働判例研究会

明日は労働判例研究会の経営労務セミナー「採用編」だ。
セミナーは二本立てで、担当講師は、八尋光良弁護士と小職。
とりあえず会場に持っていく書類等のコピー等は完了した。

お忙しいところ受講していただく方のため、精一杯務めたい。

ところで明日のセミナー、まだ空席がある。
本来は事前申し込み・事前入金で受け付けているが、飛び入り受講・受付でお支払いでの参加を承認したいと考えている。

《当日受付》
期日  平成22年6月17日 18:30~20:30(受付開始18:15)
場所  アクロス福岡601会議室(中央区天神1-1-1)
受講料 5,000円
セミナー 『労務経営セミナー』~中小企業経営者のための雇用リスク回避8つの心得~
     採用編:①雇ったら最後、辞めさせられない法律校正
          ②採用条件とリスク予防のジレンマ         
受講資格 経営者、役員、管理者等(一般従業員は受講不可)

 『採用編』受講者には、書籍『労働判例に学ぶ中小企業の労務管理』定価2800円進呈!

以上

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

野郎6人、萩合宿(労働判例研究会)

2010-06-14 19:57:27 | 労働判例研究会

22.6.12~13、労働判例研究会の合宿研修。

セミナー打ち合わせと原稿チェックが目的。
のはずだったが、打ち合わせを少ししただけで、飲みがメインとなってしまった(笑)。

でも非日常で楽しめたし、非常に有意義な時間だったと思う。

観光は、松下村塾・松陰神社、東光寺、萩城下町散策。
個人的にはもっとゆっくりと幕末期の史跡等をみていたかったが、仕方がない。

研究会としては、予定が遅れたので、今から取り返すのが大変かも。
とりあえず、今週木曜日は労務経営セミナー採用編だ。

写真は、夜のまちを徘徊する怪しい集団の様子。

3

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


労働判例研究会セミナーご案内

2010-04-28 20:03:55 | 労働判例研究会

労働判例研究会主催セミナーのご案内。
お申し込み受付は、平成22年5月10日から。

※受講資格は、従業員を雇用する「経営者、役員、管理者等」限定です(弁護士、社会保険労務士は不可)。

■セミナータイトル
 『労働法に潜むワナ・陥る前に知る!』~中小企業経営者のための雇用リスク回避8つの心得~
■各編タイトル
 採用編:『採用の難しさに潜むワナ』
 賃金編:『知らなければソンする賃金のルール』
 問題編:『労働時間・ハラスメント問題から会社を守る!』
 紛争編:『今日の従業員、明日の敵?』
■期日
 平成22年6月17日(木)、7月13日(火)、8月10日(火)、9月9日(木) 全4編、すべて18:30~20:30
■会場
 アクロス福岡 601会議室(7/13のみ605会議室) 福岡市中央区天神1-1-1
■受講料
 1編5,000円(全4編一括支払いは1割引18,000円)
 ※1編のみの受講OK
■受講定員
 1編ごと25名(先着入金順締切)
■申込先
 FAX 092-738-0808(チラシ・申込書「seminar.pdf」をダウンロード
 m.ando@orion.ocn.ne.jp
 ※受付開始 5月10日(厳守)
■特典
 初回『採用編』ご参加の方 → 労働判例研究会著『労働判例に学ぶ中小企業の労務管理』(労働新聞社:定価2800円)贈呈
■広告
 「労働新聞」5月以降月1~2回掲載
 「福岡商工会議所ニュース」5月号、6月号の記事中
■後援
 株式会社労働新聞社
■セミナー小タイトル、担当講師等
 ↓↓
「seminar.pdf」をダウンロード

『労働法に潜むワナ・陥る前に知る!』
~中小企業経営者のための雇用リスク回避8つの心得~

採用編 6月17日(木)18:30~20:30 『採用の難しさに潜む罠』
  ① 雇ったら最後、辞めさせられない法律構成(弁護士八尋光良)
  ② 採用条件とリスク予防のジレンマ(特定社会保険労務士安藤政明)

賃金編 7月13日(火)18:30~20:30 『知らなければソンする賃金のルール』
  ① 賃金の基本・全正社員が時給?(弁護士小川剛)
  ② 昇給は易し、降給は難し(弁護士西村潤)

問題編 8月10日(火)18:30~20:30 『労働時間・ハラスメント問題から会社を守る!』
  ① 非常識な労働時間法制から会社を守る!(弁護士林田太郎)
  ② セクハラ・パワハラ問題から会社を守る!(弁護士堀繁造)

紛争編 9月9日(木)18:30~20:30 『今日の従業員、明日は敵?』
  ① 労働基準監督署の呼び出し、そのときどうする?(特定社会保険労務士安藤政明)
  ② 労働組合から団体交渉の申し入れ、そのときどうする?(弁護士西村潤)


貴重な情報

2010-04-22 23:03:10 | 労働判例研究会

研究会メルマガ、次の通り。

労働判例研究会で月2回(2月より)、リスク法務実務研究会で月4回(今月から)。
いずれも執筆者が多数(労判:6名、リスク法務16名)で、読者は飽きなくて良いと思う。
しかも、各種専門家がまともに情報提供しようとしている貴重な(?!)メルマガだ。

しかし、特に何ら広告等をしていないため、読者数がのびていない。
気が向いたらぜひご登録願いたい。

労働判例研究会無料メルマガ
http://www.mag2.com/m/0001097223.html
弁護士・社会保険労務士の『そこが知りたい!中小企業の労働法』by労働判例研究会

リスク法務実務研究会メルマガ
http://www.mag2.com/m/0001120380.html
『弁護士、税理士、社会保険労務士、司法書士、行政書士、FP他専門家研究会の経営支援情報』