goo blog サービス終了のお知らせ 

雨宮智彦のブログ 2 宇宙・人間・古代・日記 

浜松市の1市民として、宇宙・古代・哲学から人間までを調べ考えるブログです。2020年10月より第Ⅱ期を始めました。

< 雨宮家の物 1~50 > リスト 20191225

2019年12月25日 15時13分06秒 | 雨宮家の物


< 雨宮家の物 1~50 > リスト 20191225

雨宮家の物 ボクと則子さんのマクロ(接写)用デジカメ 20110521
雨宮家の物 2 パソコン用に新たに買ったハードディスク(1テラ) 20111008
雨宮家の物 3 神社と古墳の方向測定用の磁石(旧)
雨宮家の物 4 則子さんのミシン(ついに粗大ごみへ) 20111227
雨宮家の物 5 次女が買って来た急須です
雨宮家の物 6 則子さんの実家の伊藤家にあった七五三の着物 20120102
雨宮家の物 7 則子さんが買って来た玄関の格子(ラティス)
雨宮家の物 8 則子さんが「洗濯」しちゃったボクのSONY「ウォークマン」(8/1)
雨宮家の物 9 上島7丁目の巨大文具ショップで買った「タイマー」
雨宮家の物 10(過去編) 昔のノートパソコン「メビウス」を捨てました
雨宮家の物 11 きれい好きの則子さん、台所のテーブルクロスを変えました
雨宮家の物 12 ぼくの誕生日祝いの腕時計 20130828
雨宮家の物 13 (写真保存)学校で作った皿(サソリ座)
雨宮家の物 14 則子さんが買ってくれたボクのひげそり 20130930
雨宮家の物 15 則子さんが買って来た階段を照らす灯り
雨宮家の物 16 ついに壊れたボクの小銭入れ
雨宮家の物 17 来年の手帖(胸ポケットに入るサイズ)
雨宮家の物 18 思い出深い「金属の鳩の置物」が今も机に乗っています
雨宮家の物 19 やられました!兎の豆子にかじられたヒーターの電線 20131226
雨宮家の物 20 則子さんが作ってくれた太っちょの座布団
雨宮家の物 21 リサイクルカメラ(使い捨てカメラ)
雨宮家点景 その1 雨宮家の台所 主のいないさみしい瞬間
雨宮家の物 古いファックス電話でサンヨーという企業はもうない
雨宮家のもの 古いプリンターが壊れましたので、予算つけてください、大蔵省=財務省さま 20140609
雨宮家の新しい物 新しいプリンター HP社のプリンターに変えました
雨宮家の物 25 古い古い小さなクマのぬいぐるみ
雨宮家の物 26 これも古いぬいぐるみみ、何の?
雨宮家の物 27 夏のスリッパ
雨宮家の物 28 神社の方向測定用のコンパス
雨宮家の物 29 昔使っていた「手書き機関紙」用の台紙
雨宮家の物 30 なるたけ出かける時は持ち物を軽くしたいときは小さいリュックで
雨宮家の物 31 爪切りの1つ
雨宮家の物 32 最新のUSBメモリー・4ギガ
雨宮家の物 29 ボクのメガネ 20140706
雨宮家の物 33 昔からある古いタンス、色がとてもいいです
雨宮家の物 台所の入り口にかけられた兎の絵ののれん
雨宮家の物 則子さんが新しく買ったミシン 20151021
雨宮家の物 38 2階の真ん中の部屋の時計
雨宮家のモノ 39 付箋(ふせん) 20190619
雨宮家のモノ 40 小さい三脚
雨宮家のモノ 41 ノリ(糊)ケース 20190705
雨宮家の物 42 4テラのハードディスク 20191016
雨宮家の物 43 前のガラ携(携帯電話) 20191019
雨宮家の物 44 もらった栗(くり) 20191021
雨宮家の物 45 2本目のメガネ(眼鏡) 20191024
雨宮家の物 46 トンボの紐ブローチ 201910209
雨宮家の物 47 手袋 てぶくろ 20191101
雨宮家の物 48 「高齢」のマウス 20191215
雨宮家の物 49 計算尺 20191217
雨宮家の物 50 小さなUSBメモリー 20191224

 


雨宮家の物 50 小さなUSBメモリー 20191224

2019年12月24日 20時34分42秒 | 雨宮家の物


雨宮家の物 50 小さなUSBメモリー 20191224

 またやっちゃった。うっかり洋服のポケットヘ入れ忘れて、また洗濯してしまった。これで、このメモリーを洗濯してきれいにしたのは 回目。

 いまのメモリーは丈夫というか、記憶はしっかり残っていました。

 SONY。4ギガ。

 このメモリーは情報の受け渡しように使っているもの。

 ストラップは今日、洗濯した後でつけました。もっと大きな、かさのあるモノをつけるといいですね。

 


雨宮家の物 49 計算尺 20191217

2019年12月17日 19時47分54秒 | 雨宮家の物

 

雨宮家の物 49 計算尺 20191217

 むかし20代か30代のころ買った計算尺。27cm。HEMMI製。まだ動く。

 見ると判るが、下から「A尺」「D尺」「C尺」「CI尺」「CIF尺」「CF尺」「CF尺」「DF尺」「K尺」がある。

 いまは使う人も減って、関数電卓を使う人も多いだろうと思うけど。

 


雨宮家の物 48 「高齢」の「マウス」 20191215

2019年12月15日 20時51分11秒 | 雨宮家の物


雨宮家の物 48 「高齢」の「マウス」 20191215

 来年は「ネズミ年」なので、ネズミの映像を探したが、なかなか無い。近くにあったのが「高齢」の「マウス」。

 つまり、自分のノートパソコンにつけてある「高齢」の「パソコンマウス」。もう「高齢」なため接触不良でかなり動きが悪い。時々、動かない。

 ついに引退させて、お役ごめんにした。

 


雨宮家の物 47 手袋 てぶくろ 20191101

2019年11月01日 17時46分04秒 | 雨宮家の物

雨宮家の物 47 手袋 てぶくろ 20191101

 涼しくなると麻痺のある右手が冷える。すごく気になって左手でこすって暖めようとする。

 右手の手首の先や指がとくに冷える。

 それで秋になると手袋をする。指はあってもなくてもいいが、するのに指がないほうが付けやすいので、指のない方を使っている。

 また今年も、ずっとお世話になります。

 


雨宮家の物 46 トンボの紐ブローチ 201910209

2019年10月29日 21時46分40秒 | 雨宮家の物


雨宮家の物 46 トンボの紐ブローチ 201910209

 むかし、ぼくら2人が浜北で里山活動をしていたころ、たぶん則子さんがつくったトンボの紐ブローチ。

 たぶん事業活動で、300円くらいで売ったんじゃないかと記憶している。

 街育ちのボクは生まれて初めて、いろいろな可愛い糸トンボ類や飛び回るヤンマ類に会えた。それを思い出すだけでも、ボクは幸せになれる。

 いずれ、ボクの出会えたトンボたちを紹介したい。

 


雨宮家の物 45 2本目のメガネ(眼鏡) 20191024

2019年10月24日 15時29分52秒 | 雨宮家の物


雨宮家の物 45 2本目のメガネ(眼鏡) 20191024

 以前にメガネを作ったときに、2本、同じものを作った。高林のバイパスの通りの店で。

 1本は1本が壊れたときのための予備。

 今は、これは2階の自分の部屋のパソコンの橫に置いてある。といってもパソコンを見るためではない。近くを見るのはメガネは必要ない。

 部屋の遠いところ、とくに本の背表紙の小さな文字を読むために必要だから。

 もう1つはテレビの部屋においてテレビを見るときに使っている。

 というわけで10代から近視でずっとメガネを寝るとき以外はつねにかけていたが、遠視とのバランスの具合だろうか、いまは常備からは外れた。

 


雨宮家の物 42 4テラのハードディスク

2019年10月16日 15時04分27秒 | 雨宮家の物

雨宮家の物 42 4テラのハードディスク

 つい最近、買った4テラのハードディスク。実容量は3.63テラ。約1万2000円。1テラとは10の12乗倍。1012は1ギガ(10の9乗倍)の1000倍。

 テラは寺とは関係ない。ギリシア語の怪物(teras)から、きてるらしい。あと数年するとペタ(10の15乗倍)・ハードディスクも出てくるかな。

 キロ K ⇒ メガ M ⇒ ギガ G ⇒ テラ T

 まあ動画編集をしてなければ、こんな大容量はいらないけど。いやテレビ録画で欲しい人もいるかな。

 USBメモリー自体が電気店で32G、64Gが売られる時代です。

 いま、ボクは手元にある動画・写真・文書の整理をしています。

 


 < あとから補足 >  

 いま過去を見返したら「雨宮家の物 2 パソコン用に新たに買ったハードディスク(1テラ) 2011年10月08日 20時13分30秒」がありました。8年間で4倍になったみたいです。 20191016pm3h53m

 

「雨宮家の物 2 パソコン用に新たに買ったハードディスク(1テラ)
2011年10月08日 20時13分30秒 | 雨宮家の物

雨宮家の物 2 パソコン用に新たに買ったハードディスク(1テラ)

 パソコンが壊れたときのためのフェイル・セイフで使っていた250ギガのハードディスクが、ついにデータが一杯になりました。

 10月8日夜、高林の「電化のコジマ」に則子さんと、1階のデスクトップパソコン用のプリンターのブラックインク(キヤノン)を買いに行って、ハードディスク(HDD)を探しました。

 最近は、テレビ番組や映画の録画用に、こういうHDDが使われているようです。僕は、今のところ「パソコンデータが命」なので、選んだ結果、1テラ=1000ギガのHDDを売価7800円で買いました。

 何年前かに買った250ギガHDDの半分の薄さです。

 「テラ」という単位は、福島原発事故で放出された放射線の総量の単位で、かなり「テラ」「テラ」と報道されました。

 むかしの記憶装置は、5インチや3.5インチのフロッピーで1メガ(M)。それが今やUSBでも数ギガ(G)になりました。

 ぼくもデジカメをかなり撮影するので、1枚でもたとえば3メガですからね。」

 


雨宮家のモノ 41 ノリ(糊)ケース

2019年07月05日 20時36分57秒 | 雨宮家の物


雨宮家のモノ 41 ノリ(糊)ケース

 いまボクが愛用しているノリ(糊)のケース。

 世代的に言うと、1代目、いちばん昔のもの。

 2番目はビニールチューブのもの。第3世代はもっと薄く塗れるやつ。

 今は左手だけなので、これがいちばん使いやすい。

 

 


雨宮家のモノ 39 付箋(ふせん)

2019年06月19日 21時33分53秒 | 雨宮家の物


雨宮家のモノ 39 付箋(ふせん)

 本を読むのに、ボールペンやカラーペンを使って線をひいたり色を塗っていたのは昔のはなし。

 左手しか使えなくなったので、この付箋(ふせん)をページにはっつけている。

 ひどいと1冊で何十枚も付箋(ふせん)がはっつくことになる。

 付箋(ふせん)はコンビニやカーマで則子さんに買ってもらう。

 


雨宮家の物 38 2階の真ん中の部屋の時計

2018年11月11日 19時57分59秒 | 雨宮家の物


雨宮家の物 38 2階の真ん中の部屋の時計

 「雨宮家の物」は久しぶりです。以前書いた最後は「則子さんが新しく買ったミシン 2015年10月21日 21時27分56秒 」でした。

 この壁掛け時計は、以前は同じ部屋の真逆の側にありました。西の方向、つまりボクの机で、マヒした右半身の上の方に長いあいだ、かかっていました。

 見づらいので、則子さんにお願いして、入口の東側の方、ボクが見やすい位置に掛け替えてもらいました。ありがとう。

 


雨宮家の物  則子さんが新しく買ったミシン

2015年10月21日 21時27分56秒 | 雨宮家の物
雨宮家の物  則子さんが新しく買ったミシン

 則子さんが新しく買ったミシン。

 もしかしてボクが「三脚を入れて運ぶ袋作ってくれませんか」と頼んだので、かな?

 昔のミシンは、足で回すので専用の台がついていましたね。
 
 今は電動で、動きも軽いです。