嫁さんが「南部へ行く」と仰せなのでお供をしました。
南部には古い知人がいて、この時期に訪問するのが行事のようになっています。
たまたま、29日に4組の仲間と南部梅林等にドライブする予定があるので、下見にもなると思いドライバーを努めました。
下見の結果は後段に報告しますので参考にして下さい。
知人の家はJR南部駅から2~3分の所にあります。その直ぐ傍に「三鍋王子」があります。
中右記に、藤原宗忠の一行は、切目を出発し「南部山を超へ王子社に奉幣、南部庄内、亥の野村人宅に宿す。今日多く海浜野山を過ぐ、今日の行程八十町ばかりか」とある。三鍋王子社は、明治10年12月3日、埴田の須賀神社に合祀、社殿も移された。
しかし、明治42年7月30日、その須賀神社に鹿島神社が合祀、社名は「鹿島神社」と改称された。したがって、旧三鍋王子社の社殿は現在、鹿島神社の本殿として伝わっている。境内には、喉の渇きを覚えた小栗判官が飲んだ井戸水とされる「小栗井戸」の井桁だけがあり、保存されています。
地名等にそれほど興味のない人にすれば「南部」を何故「南部」と言うのかなどと聞いてみても「ソラ南にあるからやろ」位の返答しか返ってこないと思います。確かに何となく「南」に位置しているイメージーはありますが、「南部」よりまだ南に串本など多くの街があります。何処から見て「南」なのか判然としません。
要するに「南部」の由来は「南にある」ということではないようです。
古い記録では「みなべ」は「三鍋」と表記されていたようです。それでは「三鍋」の由来は何かと調べてみますと「鹿島神社は南部駅から南東約700mほどのところにある。そこから海岸に出ると、2kmほど沖合いに鹿島という島がある。この島の形が3つの鍋をひっくり返したように見えることから「みなべ」(三鍋、南部)の地名の由来になったと伝えられる」と地元では言い伝えられているようです。
現在最も有力な「みなべ」の地名解は、古代の部民制の「御名代部」に由来するという説です。
南部と言うと「梅干」ですが、海産物も沢山あります。嫁さんは国道沿いのこのお店で何時も土産を買います。
豊中から岸和田SAmまで約一時間15分~20分、岸和田SAから道成寺まで同じく1時間20分。
道成寺では駐車代500円。また有名な絵解き説法を聞くには600円の参観料が必要となります。この絵解き説法は大変面白いので1度聞くといいのではと思います。
道成寺で説法を聞くと11時30分を過ぎる頃になります。南部梅林で弁当を予定していますが、会場の人に聞くと大変な人ででなかなかいい場所がなく、落ち着いて弁当を使うことはムツかしいそうです。
国道沿いに「朝日楼」というホテルがあります。ここの女将は美人で有名です。
食事も本格的でお勧めです。とりあえず12名予約しておきました。(予算はちょっと贅沢ですが1,500円が最低料金です)
午後1時、南部梅林。梅林は散策コースA,Bの2コース。更に自動車で回るコースがあります。(入園料250円、駐車代金500円)Aコース:約4km・1時間、Bコース:約3km40分です。
その後の行程は、様子を見ながら現地で相談して決めたら良いのでは。
南部梅林は、平年は2月中旬が見頃ですが、今年は寒波の影響で、今日現在冒頭の写真のように「ツボミ硬し」で、月末あたりがちょうど見頃になりそうです。
南部には古い知人がいて、この時期に訪問するのが行事のようになっています。
たまたま、29日に4組の仲間と南部梅林等にドライブする予定があるので、下見にもなると思いドライバーを努めました。
下見の結果は後段に報告しますので参考にして下さい。
知人の家はJR南部駅から2~3分の所にあります。その直ぐ傍に「三鍋王子」があります。
中右記に、藤原宗忠の一行は、切目を出発し「南部山を超へ王子社に奉幣、南部庄内、亥の野村人宅に宿す。今日多く海浜野山を過ぐ、今日の行程八十町ばかりか」とある。三鍋王子社は、明治10年12月3日、埴田の須賀神社に合祀、社殿も移された。
しかし、明治42年7月30日、その須賀神社に鹿島神社が合祀、社名は「鹿島神社」と改称された。したがって、旧三鍋王子社の社殿は現在、鹿島神社の本殿として伝わっている。境内には、喉の渇きを覚えた小栗判官が飲んだ井戸水とされる「小栗井戸」の井桁だけがあり、保存されています。
地名等にそれほど興味のない人にすれば「南部」を何故「南部」と言うのかなどと聞いてみても「ソラ南にあるからやろ」位の返答しか返ってこないと思います。確かに何となく「南」に位置しているイメージーはありますが、「南部」よりまだ南に串本など多くの街があります。何処から見て「南」なのか判然としません。
要するに「南部」の由来は「南にある」ということではないようです。
古い記録では「みなべ」は「三鍋」と表記されていたようです。それでは「三鍋」の由来は何かと調べてみますと「鹿島神社は南部駅から南東約700mほどのところにある。そこから海岸に出ると、2kmほど沖合いに鹿島という島がある。この島の形が3つの鍋をひっくり返したように見えることから「みなべ」(三鍋、南部)の地名の由来になったと伝えられる」と地元では言い伝えられているようです。
現在最も有力な「みなべ」の地名解は、古代の部民制の「御名代部」に由来するという説です。
南部と言うと「梅干」ですが、海産物も沢山あります。嫁さんは国道沿いのこのお店で何時も土産を買います。
豊中から岸和田SAmまで約一時間15分~20分、岸和田SAから道成寺まで同じく1時間20分。
道成寺では駐車代500円。また有名な絵解き説法を聞くには600円の参観料が必要となります。この絵解き説法は大変面白いので1度聞くといいのではと思います。
道成寺で説法を聞くと11時30分を過ぎる頃になります。南部梅林で弁当を予定していますが、会場の人に聞くと大変な人ででなかなかいい場所がなく、落ち着いて弁当を使うことはムツかしいそうです。
国道沿いに「朝日楼」というホテルがあります。ここの女将は美人で有名です。
食事も本格的でお勧めです。とりあえず12名予約しておきました。(予算はちょっと贅沢ですが1,500円が最低料金です)
午後1時、南部梅林。梅林は散策コースA,Bの2コース。更に自動車で回るコースがあります。(入園料250円、駐車代金500円)Aコース:約4km・1時間、Bコース:約3km40分です。
その後の行程は、様子を見ながら現地で相談して決めたら良いのでは。
南部梅林は、平年は2月中旬が見頃ですが、今年は寒波の影響で、今日現在冒頭の写真のように「ツボミ硬し」で、月末あたりがちょうど見頃になりそうです。