四季の歌と暮らす

 年齢ごとに「一度っきり」の四季と、
旬(しゅん)のヨコハマを味わう「くりごとの集」です。

三渓園観梅俳句大会(つづき)

2015-02-26 18:18:58 | 生かされて今日

 私が選んだ10句は以下のとおりです。作者名は未確認ですのでお許しください。特に◎マークは私の好きな素敵な作品です。


◎臥龍梅まだ肩の荷を下ろせない   

◯咲くものに果てゆくものに春の雨

◎六十の吟行デビュー春の雨

◎雨降ると魔法のきかぬ臥竜梅

◎古民家に白川郷の寒さ棲む

◯梅が好き生きるの大好き人がすき

◯蔀上げ春光待つや横笛庵

◎ふるまいは男手茶屋のあたたかし

◎母の杖にならむと覚悟す梅支柱

◯梅東風や茶屋の古釜火の舐めて

 

蛇足ながら私の作品  ・梅白し傘でガイドのさす茶室

 

コメント

三渓園の観梅俳句大会

2015-02-24 09:53:53 | 生かされて今日

 小雨の三渓園で梅の花のさかりを愛でて句をひねる俳句大会が130人のご出席を得て開催されました。足元の悪い天候にかかわらず、杖を引いたおばあ様方も来園されます。

俳句愛好の人が増えるといじめや殺人、テロや戦乱など干からびた人間不信の世の中を清める地の塩となるのです。ぜひ皆様方も俳句入門をされますよう強くお勧めします。参加者は午前中に園内を散策し、一句を出しあい横浜俳話会役員の選者に選んで頂きました。

以下の10句が高得点を得て表彰されました。おめでとうございました。

 

横浜市長賞      雨が研ぎ風が研ぎたる梅ま白     谷口ふみ子

三渓園理事長賞   ふるまいは男手茶屋のあたたかし  名和美知子

横浜俳話会会長賞  咲くものに果てゆくものに春の雨   相 道生

三渓園園長賞    臥龍梅まだ肩の荷を下ろせない    梅津大八

朝日新聞社賞    老梅や生きねばならぬ服を着て    和田草治

神奈川新聞社賞   いつしかに一人ひとりの梅見かな  吉田善一

産経新聞社賞    約束の出来る仕合せ臥竜梅      根本朋子

毎日新聞社賞    白梅の咲いて厠の混み合へる     山本一歩

読売新聞社賞    梅東風や茶屋の古釜火の舐めて   松本三千夫

文学の森賞     雨を来し靴の余寒が並びをり      梶原美邦

 

コメント

ロウバイの薫りに染まる

2015-02-17 14:39:53 | 生かされて今日

 神奈川県松田町の蝋梅園にはじめて参りました。京急から相鉄、小田急と乗り継いで小田原に近い新松田駅下車、バスで更に30分の寄(やどりき)集落の山頂です。新松田駅からは雪の富士の嶺が圧倒的な美しさを見せてくれました。

人気のロウバイ園らしくバスは臨時便もでる盛況です。バス終着の寄でおおきな地元のミカンの袋を150円で求めて、喉を潤してから坂道を歩いて7、8分、園入口から山頂にまで蝋梅の盛りでした。お客の主力はお元気な媼たちです。花見もそこそこおしゃべりの楽しみに漬かっています。

行き止まりの頂の傾斜に立てば、足元に蝋梅の薫りが吹き上り去りがたくなります。蝋梅はバラ科の梅とは別の種類だそうです。

木のベンチに腰を落とせば、薄い黄色のベールに包まれあの世にいるここちに時を忘れました。源流林は色がまだらに「山笑う」の季語がピタリ。この集落は高い山に開かれており冬は寒いでしょう。猪鍋やヤマメのあぶり焼きが美味しいそうです。途中の山の中で第2名神高速道の建設がされて、こんなところでの作業は大変だろうと思いました。とろろ入りのウドンを熱燗と頂いて幸せしました。

コメント

お釈迦さまご入滅の日

2015-02-15 18:27:02 | 生かされて今日

 陰暦2月15日は釈尊入寂の日とされています。仏教徒の三大法事は、釈尊の生誕日(4/8灌仏会・花祭)、悟りを開かれた日(12/8成道会)、亡くなられた日(2/15涅槃会)の3つです。

釈尊最後のご説法は次の通り。『もろもろの事象は移ろい、無常である。放逸に堕することなく、修行を成就せよ』

今日立正佼成会横浜教会普門館では涅槃会(ねはんえ)を執り行いました。学生部の献灯にはじまり法華経を皆で読経しました。人類のたましいの救済に足の裏が板のようになるまでインド大陸を布教伝道に身を投げ出された聖人のご入滅をいたみ、大きな智慧と慈悲とのみ教えを一人でも多くの方にお伝えする報恩を誓い合いました。

ご入滅により肉体は滅びましたが、み教えは、御心は生きており永遠に日々凡夫に説法されております。釈尊は私たちのおお親、みんなのいのちの源です。長谷川等伯のでっかい涅槃図を思い出します。有名な俳句をどうぞ。

 

◯土不踏ゆたかに涅槃したまへり    川端 茅舎

◯おん顔の三十路人なる寝釈迦かな  中村草田男

◯涅槃図に束の間ありし夕日かな    安住 敦

◯葛城の山懐に寝釈迦かな        河波野青畝

◯なつかしの濁世の雨や涅槃像     同 上

 

 

コメント