四季の歌と暮らす

 年齢ごとに「一度っきり」の四季と、
旬(しゅん)のヨコハマを味わう「くりごとの集」です。

仁和寺の仙人(京の旅その6)

2009-06-30 06:18:28 | 生かされて今日
 本堂の軒には黄金の菊のマークをあしらい、屋根の上に「黄石公」なる中国の仙人、兵法の祖が海亀に乗っています。この亀は一息すると3000年生きると寺務所の方が教えてくれました。その仙人は3度この亀に遭遇したんですって。
どういう謂れでこの本堂(御所)に設えたのか聞き漏らしましたが、陛下の武運とご長寿を祈念するものなのでしょう。
 吉川英治「新平家物語」の平治の乱では、敗れた源氏側の公卿達が平家の追討を逃れようとこの仁和寺に逃げ込んだそうです。京都は歴史が詰まっています。有名な御室桜は背が低い樹なのですね。遅咲きのようです。
コメント

仁和寺(京の旅その5)

2009-06-28 07:05:38 | 生かされて今日
 私の住む横浜市金沢区には龍華寺(りゅうげじ)を筆頭に真言宗御室派が多数を占めています。その本山で世界遺産の仁和寺(にんなじ)へ嵐山から嵐電でトコトコ。沿線の桜並木を花時に抜けてみたいものです。「徒然草」の52段と53段に当時の最高学府のお坊さんにも世間知らずやおふざけが居たと兼好法師が揶揄しています。
創建はなんと今から千年以上前で、皇族出を頂く門跡寺院だった由。遠い遠い寺の奥に輝く国宝の金堂が。なんと江戸時代の御所・紫宸殿を移築したものですって。床高く黄金の金具を貼ってありました。まさに王者の住いです。すごーい。
 横浜金沢にこのお寺の荘園があった為に御室派寺院が多いそうです。
コメント

ダルマさん(京の旅その4)

2009-06-27 04:56:54 | 生かされて今日
 天龍寺の庫裡を入るとこの達磨さんの絵がお出迎えです。私の背丈ほどの大きさです。スケッチの鉛筆の線が残っていて、国際的活躍をされた平田精耕師のサインがありました。若き日の大阪支店勤務の頃先生の禅の本を買った覚えがありますが難しくて中身の記憶がありません。人間関係に苦しんで心の安定を望んでいたのでしょう。
師は京都大学文学部哲学科を出られ、西ドイツ留学を経て平成3年天龍寺派管長に就任、去年遷化されたそうです。
いきなり「喝ッ」と大喝され背中を樫の棒で叩かれそうですが、ユーモアがただよう達磨さんでした。師のお人柄だったのかもしれません。またお邪魔いたします。
 歴史ある寺を尋ねる時は贅沢ですが、後の予定はつぶれても良いように、時間に追い立てらぬようにすることをお勧めします。外国人、修学旅行や団体客は急き立てられ追い立てられている風でした。しょうがないのですがモッタイナイことだ。
コメント

天龍寺の庫裏(京の旅その3)

2009-06-25 06:20:07 | 生かされて今日
 京の古刹はいずこも広ーい、天龍寺もかってはもっと寺領が広がっていたそうです。文明にならされた私たちは足腰を鍛えていないと旅の計画倒れになります。段差ある階段・石段も多いし、庭園も広大です。年長者や障害者にはかなりバードです。
 ここは大方丈や書院への入口とされる庫裏(くり)。台所にしては雄大な建物ですね。寺門からの道は綺麗なカエデの木が多く、プロペラ状のピンクの実が揺れていました。紅葉の秋の景はきっと素敵でしょう。この庫裏から退出するとき、ツバメ2匹が外に抜けて飛び行きました。燕の巣が許されてあるそうです。さすが鷹揚なはからい。
 ♪庫裏の戸をともに出でけり夏つばめ  駿
コメント

足利尊氏の天龍寺(京の旅その2)

2009-06-24 05:58:20 | 生かされて今日
 JR京都駅から山陰線に乗り嵯峨嵐山駅にて下車。コロッケを揚げていたのをパクつきながら世界遺産の天龍寺へ。子院を覗いていたら若い庭師さんがふたりで写真をと撮影してくれました。道を尋ねると子供でさえ丁寧で、さすが千年の都・世界の京都を感じました。ただ関西の駅の切符自販機は、お金を先ず入れないと運賃表示が出ず、壊れているのかとあわてました。流石関西だぁ。エスカレーターも関東風でなく右側に立ちます。
 この寺は京五山の一位、禅寺の歴史的風格が心を雄大にしてくれます。なだらかな山を借景に、夢窓国師の庭園を前に多くの方が静かに引き込まれていました。自然と一帯となる東洋の美意識に戻ります。西洋では自然は克服すべき対象、人間と相容れないもののようです。日本人は庭の苔さえも美ですが、外国では汚いと取り去るそうです。異人さんや修学旅行も多く来ています。大方丈に座ると去りがたい空間となります。隠岐へ流され、吉野へ押し込められた後醍醐天皇慰霊のために尊氏が創建しました。
 ♪夏燕も嵐山さへ入るる方丈  駿

コメント (2)

奈良京都の古刹めぐり(その1)

2009-06-22 14:21:08 | 生かされて今日
 墓参を兼ね古都の伝統美を楽しんで参りました。新幹線で2泊3日のバーゲン価格の旅程でしたが、好きな古刹を好きなように足が棒になるまでエンジョイ出来ました。
お墓の父母もどっちがメインかと苦笑いしていると思います。
 ♪木曽川や翁はおくの早苗どき  駿
慌しい墓参りから奈良の近鉄西大寺駅下車、バスで初めての秋篠寺へ。ひなびた片道通行の小径にひっそりと門、苔むす林を行くと国宝の本堂です。カッと六月の日差しの中、泰山木の花が咲いていました。新薬師寺のお堂に似てシンプルな美です。
 中に若々しい薬師如来が鎮座。左端には有名な伎芸天で女性的なカーブ、豊満な腰、伏し目の眸に肉厚な口元で見惚れて佇みます。肩幅はたくましい男性で、両性に受け取れます。涼しい薄やみのベンチに4~5人静かに仰いでいました。
諸芸上達の願いを聞き届けていただけるので、俳句の腕を上げていただけるよう百円のお守りを頂き祈願しました。
 ♪「もう一息ね」おん眼のすずし伎芸天   駿
コメント

好きな短歌

2009-06-18 12:56:56 | 生かされて今日
 NHKの「列島縦断短歌スペシャル」で選ばれた短歌が公開されています。私好みの作品を鑑賞してください。兼題は「坂」。

♪三十路(みそじ)過ぎ恋愛結婚転職の
              でこぼこ坂を今も登るよ   栃木 中村浩之助
  ご婦人の作かなと思いました。恋をして結ばれ、転職とまさに人生は無常です。娘さんから職業婦人さらに妻へ母へと女性も変身が大変です。坂道をふたり団結して進んで欲しい。独りではのぼり難い21世紀の暮しです。

♪登りゆく君下りゆく吾
         今すれ違う一瞬の風   兵庫 種田淑子
 人生にいいことばかりは起きない。昇りも下りもありますが、永遠に沈み込むことはない。苦は楽の種、楽は苦の種といい、吉凶はあざなえる縄の如しでふたつがセットです。がんばれぇ。

♪両の手に何も持たずに坂道を
           下るわたしに秋風の吹く  青森 月舘玲子
  何かを失ってさっぱりした寂しさがこもります。でも歌にして自分を客観視できるとヨシと気力が戻るもので、詩や俳句を作る功徳です。いずれ日の射す坂道にかかると思います。
コメント

宗教協力は当然だ

2009-06-16 07:33:05 | 生かされて今日
 毎日新聞によると天台宗(比叡山延暦寺)の半田座主が15日、高野山真言宗総本山金剛峯寺(和歌山県高野町)で営まれた「弘法大師降誕会」の法会に参列されたそうです。天台座主の公式訪問は平安時代以降初めてという。宗教協力の催しなどを通じ、金剛峯寺の松長座主と半田座主が交流を深めたのがきっかけで実現したとあります。
 地球温暖化や新しいウイルスの世界的蔓延、パレスチナ等地域戦争など、もはや一国、一宗派だけで地球を救いとる解決は不可能です。人間のたましいを救い上げるべき宗教が、狭い狭い一教団、一檀家のみの利に執心するのは矛盾であり、幼稚で恥ずべきエゴだ。宗教・教団の排他的姿勢こそヒトラーと同じ世界平和に敵対しているのです。私の友人は、世界史を読むと宗教こそ戦争の元凶じゃないかと指摘します。
 日本仏教界は、「パーソナルな最澄の仏教、空海の、道元の、日蓮の仏教」から、広広とした釈尊の仏教にこそ戻るべきです。宗派仏教に閉じこもらず手を結びあうべきた。
コメント

辻井伸行さんに感動

2009-06-13 06:55:49 | 生かされて今日
 辻井伸行さん(弱冠20才)が、米国テキサス州で開かれた「第13回バン・クライバーン国際 ピアノコンクール」で日本人では初めて優勝を果たされました。
生まれながらの盲目を克服されたご本人の努力とご両親の慈悲深さに厚く感動します。五体満足でありながら努力不足の私を励ましてくれます。心を洗われました。

 下記に彼の作曲した『川のささやき』が奏でられています。子どもの頃、お父さんに隅田川に連れて行っても らった時の記憶を頼りに作った曲だそうです。日本は浮上出来ますね。

http://www.youtube.com/watch?v=yBcGAt3pSNY
コメント

しょうぶ園

2009-06-11 06:15:27 | 生かされて今日
 横須賀しょうぶ園に参りました。横浜の家から自転車にまたがり、国道16号線を南下、トンネルをあまた抜けて横須賀港のバラ香るべェルニー公園で一休み。今日は自転車の山越えは止めて京急汐入駅から直行バスにしました。
東京の堀切菖蒲園は大名達が小舟に乗って訪れ歴史も深く有名ですが、今は高速道路が見下ろしマンションも押し寄せて貧相になりましたので私は穴場の横須賀をお勧めします。ここは広広として濁世のコンクリートが見えぬ楽園です。
車椅子の年配者も多く、日本伝統の美しさにみんな蘇生するようです。携帯で大声のおじさんもいましたけれど。ケータイはオフにし一時は憂世を離れましょうよ。
 ♪ひるがへる天女の衣しやうぶ園  駿
コメント

好きな短歌

2009-06-09 06:53:42 | 歌の花束
 NHKのBSで「列島縦断短歌スペシャル」を去年放映、選ばれた作品が公開されています。私の好みの作品を鑑賞してください。

♪すべり台登って下りてまたのぼるママを待つ子のかなしき夕べ  高知 吉本桂生
   共働きしないと暮せない不況、若い夫婦が心豊かな子育てが出来る政治が欲しい。   人口減少が懸念されながら、打つすべを知らない衆愚政治を悲しむ。
   待つ幼子が想像されて切ない。

♪激情はふいに漲るものならものならむ<のぞみ>に乗りて渡る朝川  東京 白石瑞紀
   万葉集の「ひとごとを繁みこちたみおのが世にいまだ渡らぬ朝川渡る」の激しいお   姫様の思い切った恋に重ねた歌で素晴らしい。遠距離恋愛を私も乗り越えました。
コメント

アフリカに毛布を送る

2009-06-07 07:02:59 | 生かされて今日
 4月1日から全国で実施されていた「アフリカへ毛布をおくる運動」(主催・同運動推進委員会)が、5月31日に終了しました。25年目を迎えた今年、同運動に参画する立正佼成会では、「青年の日2009」をはじめ期間中に全国各教会で活発な取り組みが展開されました。
私たち横浜教会では617枚の毛布と一枚あたりの輸送費900円の寄付浄財を集めました。また毎月一食を抜く我慢をして献金する運動もしています。前回はアフリカのモザンビークの子供達に毛布をお届けしました。
 エコキャップの回収は今月満1年を経過、会員の日日の協力を得て49万個の回収が出来ました。このリサイクルにより開発途上国の病に苦しむ子供達へポリオワクチンなどを送っています。かつて日本も終戦後、欧米から食料薬品その他の支援を頂いたのです。
コメント (1)

政治屋の世襲反対

2009-06-05 07:35:16 | 生かされて今日
 自民党が政治家の世襲禁止を撤回しました。身内のことさえも改善できない自民党長期政権はもう賞味期限がきれた烏合の衆だ。
退職して立候補し当選するまで生活保障がない一般人、サラリーマンは、官僚や世襲できる少数の者にくらべると選挙に出にくいのだ。これこそが職業選択の自由を実質的に制限しているのです。「親の利害関係をひきずる2世3世議員」に、日本の大きな改革は無理だ。安倍、福田両首相の政治投げ出しの喜劇があったばかりだ。
 日産自動車を救ったゴーンさんが成功したのは、永い付き合いで情が断ち切れない生え抜き経営者でなかったからでしょう。
 首相がいきなりぶち上げた厚生省の分割の議論もウヤムヤ。鳩山総務大臣はなにを勘違いしてか、郵政の社長人事にばかばかしいパフォーマンスばっかり。本来の仕事に専念しろよ。こんな体たらくでは、吸血の高級官僚のおもうつぼです。
コメント

写楽の絵に似る

2009-06-04 06:59:38 | 生かされて今日
 からす柄杓(からすびしゃく)が何故か好きなのです。近くの垣に見つけて喜んでいます。なんだか東洲斎写楽の大首絵を連想しませんか。顎太く、たわんだ役者顔が浮んできてニンマリしています。
家の中を覗くような格好になるので心が引けるのですが、寄らざる訳には参りません。
サトイモ科のあまり歓迎されない、頑固な雑草だそうで、梅雨の頃の草です。
 写楽は1794年ごろ僅か10ヶ月で140点の浮世絵を残し、忽然と消えた謎の人物だそうで、江戸八丁堀に住んでいました。江戸時代の文化は世界的に見ても相当なレベルだったそうです。
コメント

横浜開港150周年

2009-06-02 19:23:28 | 生かされて今日
 がんこな鎖国から世界との外交、貿易へと大転回して150年。先進国から冒険好きで野心のたくましい異人さん達が来日して、西洋の文明の利器を教えてくれました。
 横浜には異国の空で亡くなられた外国人墓地が4ヶ所あります。最も有名な山手の外人墓地には、新橋・横浜間の鉄道を敷いたモレル、フエリス女学院を創設したキダー、生麦事件の犠牲者など5000人近い方々が眠っています。あと根岸外人墓地、中国人専用墓地とイギリス連邦戦没者墓地とがあります。
 ちょんまげ和服にぞうりの日本人が今や最先端のエレクトロニクスを子供さえあやつるとは、信じられないとつぶやいているでしょう。
コメント