2022年11月26日(土曜日)午前6時:[ 9c/20c/80% ]{ Getup0500 } 曇りのち雨
鼻水が止まらない!昨夜、湯冷めした? だから、私は夜、風呂に入るのが「嫌!なのだ」。朝風呂は最高だし、家で風呂に入るのも、午後の気温の高い時間帯に風呂に入るのが、一番合理的だと思う。
夏ではないのだから、気温の下がった夜に自宅風呂を利用するのは、全てにおいてエネルギー効率が悪い。あげく、湯冷めでもして、風邪でも引いていたら最悪だ。
寒暖の差が激しくて、昨日なども日中は20度を超えていた。温度差に弱い私は、結果、鼻水が止まらなくなる。もっとも、昨日は一日、かなりの時間、パソコンに取り組んで、恐ろしく疲れ果て、目と首筋が猛烈に痛くなって、早めに薬を飲んで寝た。
まあ、お陰で首筋は回復したが、体温調節機能が暴れて、鼻水が止まらない。長時間のデスクワークは頸椎の後靭帯石化症を刺激するようだ。立ったままでパソコンやプリンター作業が出来るデスクを作ろうと思いつつ、まだ、作っていない。
今朝は、午前8時集合で「竹の切り出し作業」がある。交番所の連絡協議会が交番所前や公民館前の門松を作る。
多分、昔誰かが言い出して、恒例行事になったに違いない。竹でも松でも飾りつける材料は付近にふんだんにあるから、材料に事欠くことはないが、一人前の「門松」となると、職人技というか、経験がなきゃ、なかなか出来ない。
まあ、私は「お手伝い」に声が掛かっただけなので、余計な心配は無用だ。声をかけてきた会長が、同年の半分悪友のような、長い付き合いのある男。今年、大病を患って、聞くだけでも恐ろしいほどの手術で蘇ってきた。心臓付近の動脈の一部を人工物に取り替えたのだ。
それに比べりゃ、私など、まだまだ擦り傷みたいなもので、体が動く。ただ、彼同様、参加者の中では、多分、高齢者の部類に入るだろうから、鼻水でも垂らしながら「ちょっと、熱があるみたいでなあ」などと言って、竹の切り出し作業だけで、早めに切り上げようと目論んでいるのだが、果たして、どうなることか。
さあ、着替えるぞ。