今日はボジョレーヌーボーの解禁日ですね。
かつてのようにマスコミも騒がなくなったように思います。
さて、12月議会の一般質問ですが、3項目です。
イクメンについては過去に数回行っていますが、その間、羽村市の
支援内容がどのくらい進んでいるのか?です。
子育てママへの支援にも直結する取り組みなので、さらに調査を進めねばならない
のですが・・・(もっとも他項目も同様に情報収集しなくては・・・・)
1.「はむりん」をどのように活かしていくのか (1)「ゆるきゃらグランプリ2013」にエントリーしての総括を伺う
(2)「はむりん」の今までの活動について
① 費用対効果について。
② 市民の認知度はどの程度なのか。
③ 市外からの認知度を高めるために、どのような活動を行ったか。
④ はむりんは「「水・桜・緑」が魅力であり全国にPRしていく」と語っているが、
ペットボトル「水はむら」のパッケージに「はむりん」が使用されないのはなぜか。
④ 地域活性化にどのように役立てられたか。
(3)「はむりん」の今後の活動について
① マネジメントは今後も企画政策課が担当するのか。
② プロモーション会議が発足した際にはその中の予算で、「はむりん」の経費は
計上されていくのか。
③ 著作権、商標登録はどのようになっているのか。
④ ロイヤルティはとるのか、それともロイヤルティ・フリーにするのか。
⑤ 関連商品の開発は検討されているのか。
⑥ 各種団体(町内会、保育園、幼稚園、学校関係、老人連合会等)から出動依頼が
あった場合のルールは定められているのか。
⑦ 今後の活動方針・活動計画について。
2.年間を通じて花が楽しめる街づくり
(1)秋の観光の目玉として多摩川土手の曼珠沙華を、取り上げてはいかがか。
(2) 現在、公園に植えられている季節の花を紹介すると共に、植えられていない
公園には新しい花を植栽し「はむら花暦」(仮称)の作成を考えてみてはいかがか。
3.イクメン(子育てパパ)に更なるエールを!
(1)市役所内の男性育児休業取得について
① 平成24年度、平成25年度現在の男性育児休業取得はどのような状況か。
② 今後、男性職員が子育てしやすい環境づくりをどのように図っていくのか。
(2)市内事業所に対して、イクメン(子育てパパ)支援情報をどのような形で提供しているのか。
(3)男性が積極的に子育てに関わり、ひいては子育てママ支援につながるまちづくりを
どのように進めていくのか。
(4)「イクメン」「イクジイ」を応援し、家族で楽しめ、情報交換などもできる交流会を
実施してはいかがか。
かつてのようにマスコミも騒がなくなったように思います。
さて、12月議会の一般質問ですが、3項目です。
イクメンについては過去に数回行っていますが、その間、羽村市の
支援内容がどのくらい進んでいるのか?です。
子育てママへの支援にも直結する取り組みなので、さらに調査を進めねばならない
のですが・・・(もっとも他項目も同様に情報収集しなくては・・・・)
1.「はむりん」をどのように活かしていくのか (1)「ゆるきゃらグランプリ2013」にエントリーしての総括を伺う
(2)「はむりん」の今までの活動について
① 費用対効果について。
② 市民の認知度はどの程度なのか。
③ 市外からの認知度を高めるために、どのような活動を行ったか。
④ はむりんは「「水・桜・緑」が魅力であり全国にPRしていく」と語っているが、
ペットボトル「水はむら」のパッケージに「はむりん」が使用されないのはなぜか。
④ 地域活性化にどのように役立てられたか。
(3)「はむりん」の今後の活動について
① マネジメントは今後も企画政策課が担当するのか。
② プロモーション会議が発足した際にはその中の予算で、「はむりん」の経費は
計上されていくのか。
③ 著作権、商標登録はどのようになっているのか。
④ ロイヤルティはとるのか、それともロイヤルティ・フリーにするのか。
⑤ 関連商品の開発は検討されているのか。
⑥ 各種団体(町内会、保育園、幼稚園、学校関係、老人連合会等)から出動依頼が
あった場合のルールは定められているのか。
⑦ 今後の活動方針・活動計画について。
2.年間を通じて花が楽しめる街づくり
(1)秋の観光の目玉として多摩川土手の曼珠沙華を、取り上げてはいかがか。
(2) 現在、公園に植えられている季節の花を紹介すると共に、植えられていない
公園には新しい花を植栽し「はむら花暦」(仮称)の作成を考えてみてはいかがか。
3.イクメン(子育てパパ)に更なるエールを!
(1)市役所内の男性育児休業取得について
① 平成24年度、平成25年度現在の男性育児休業取得はどのような状況か。
② 今後、男性職員が子育てしやすい環境づくりをどのように図っていくのか。
(2)市内事業所に対して、イクメン(子育てパパ)支援情報をどのような形で提供しているのか。
(3)男性が積極的に子育てに関わり、ひいては子育てママ支援につながるまちづくりを
どのように進めていくのか。
(4)「イクメン」「イクジイ」を応援し、家族で楽しめ、情報交換などもできる交流会を
実施してはいかがか。