あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

三多摩の集い

2012-11-22 09:57:36 | 茶道
「三多摩の集い」にお招きいただき、出席しました。

NTT労組主催の集いです。
地方支部結成60周年、支部退職者の会結成40周年、西エリア結成10周年を
祝す、記念レセプション。


主催者の加藤西エリア長。
いつもお世話になっております。

        

NTT社員時代にお世話になった、また現在もご指導いただいている
先輩達に会うことができました。


 

思えば、私も西支社(と、当時は言われていた)の広報課で
働いていたのです。
あれから組織も随分、変化したのです。
同期の仲間はいまどこにいるんだろう?と思ってしまうほど。


最後には全電通歌を全員で歌い、団結ガンバローで閉会。

楽しく、そして学ぶことが多い、ひとときでした。
ありがとうございました!

12月議会の一般質問通告の日

2012-11-19 17:17:34 | Weblog
今日、19日から21日まで一般質問の通告がはじまりました。
私はくじ引きの結果「3番」

12月4日の午後13時過ぎからかなあ・・・・おそらく。

さて、今日は12月中旬の寒さ!
ダウンコートの出番となりました。
昨日までの暖かさが嘘のような寒さです。
体調を崩されている方も多いようですね、体調管理をしっかりと
行わなくては。。。
手洗い、うがい、欠かさずに・・・・!

昨日は10時からコミュニティーセンターで開催された
「家庭防災フェスティバル」に参加しました。
気象庁の防災気象官、板井秀康さんの
「大雨から身を守るために」と題された講演。

         

とても興味深く、受講しました。

基本的なこと、「雨は低いところに流れる」「雷は高いところに落ちる」
そして、河川の中州で遊ぶこと=川の中で遊んでいる・・という
ことを改めて気がつかされました。

午後は羽村市版事業仕分けを傍聴(というのか?)しました。

今日の通告の準備、お通夜などもあり、最後まで聴くことができませんでしたが
「お!!」という結果はなかったように思います。
委員の発言には「なるほど!」とうなづくものがあったことは事実。

こういう事業は「議会の仕事」というご意見もあるようですが、
決算、予算特別委員会に対し、もっと各議員が深い見識を持って
臨み、しっかりと事業を審議、審査することがまず大事ではないか・・・と
私は思います。

私自身、しっかり過去の資料や、データを集め、検証し、
それぞれの委員会に臨まねばならない、と自戒しています。

気持ちを引き締め、更に、精進します!

「国を防る!」

2012-11-17 21:24:57 | 茶道
「国を防る!」は某方のキャッチ。
その言葉通りの現場を昨日、視察させていただきました。

館山航空基地。
海上自衛隊の基地です。

東日本大震災は勿論、昨今の国際問題に、日々、出動。
かつ、伊豆7島の救急救命にも日々、出動。
昨年は1500回!(一日約2回の出動??)

ソマリア沖の海賊問題にも出動。

限られた時間ではありましたが、「国を守る」「防る」ということに
改めて思いを強くしたのでした。
硫黄島で私は父の伯父を亡くしています。

母も東京大空襲の生き残り。
戦火をくぐって、助けたくても助けられなかった人への「悔い」
「自分が生き残ってしまって・。・」という想いをいまでも引きずって
います。

今日は小作台小学校の「親子縁日」
そのあとは、会議、そして、羽村2中創立40周年式典。

国の動きもありますが、月曜日には12月議会の通告です。

国政の動きと議会(今回は、市民の方からの熱い!思いを受けての
質問が・・)と。

頑張りましょう!!

学校給食組合議会

2012-11-15 12:28:58 | Weblog
13時半から羽村・瑞穂地区学校給食組合議会が開催されます。

一般質問と平成23年度決算審議。

私は2項目の質問を行うことにしました。

1項目は
 東京都の「食育研究指定地区」としての研究の中で、給食センターが
 果たす役割について
 
  (1)学校給食センターとの連携を図るとされているが、具体定に給食センターとして
   この研究にどのように関わる考えか。

  (2)食育リーダー連絡協議会について
    ① 栄養士の皆さんと栄養教諭の連携は今年度はどのように図られているのか。
    ② 各学校の食育リーダーと栄養士の皆さんの関わりはどのように図れていくのか。
    ③ 協議会の内容は瑞穂町にも情報提供されているのか。

  (3)地場産物を活用した食育の「実践研究を行う」と計画では掲げられているが
     給食の献立にどのように活かしていく考えか。

  (4)児童・生徒の反応、声をどのように収集し、研究に反映させ、献立に活かして
     いくのか。

 2項目は
  食材の放射線料測定を行う考えは 
   (1)放射線量測定器の設置場所、責任所在をあきらかにしたうえで、機器を設置し
    食材の放射線量測定を行ってはいかがか。

 羽村市は今年度東京都の「食育研究指定地区」の指定を受けてます。
 そのなかで「給食センターとの連携を図る」とされているのですが、
 学校給食センターは都内で唯一の「一部事務組合」方式をとって運営している
 給食センターなのです。
 瑞穂町と共同で運営しているのですから、今回の研究も瑞穂町に対して情報提供、また
 連携も必要となると思います。
 その点もしっかりと聴く必要があります。

 では行ってきます!

栄小学校学校公開

2012-11-15 09:23:27 | Weblog

14日、午後から再び栄小学校学校公開に足を運びました。

目的は「放課後こども教室」(羽村っ子広場)を
視察させていただくため。

ちょうど5時間目の途中で、私は
3年生が1年生に、自分たちが行った活動を伝える、という
異学年交流が行われている様子も参観させていただきました。
「1年生に伝わるように」
わかりやすく、話している様子は私も学ぶところがありました。

「話す、伝える」先日の研修で学んだこと。

さて、その後、はむらっ子広場を見学させていただきました。
現在、約100名ほどの登録者がいるということで、
多いときには60名の参加があるそうです。
多目的室に入れない!状況とか。
人気なんですね~。

今日は宿題をやってから、将棋をしたり、ゲームをしたり
放課後のひとときを過ごしている様子を観ることができました。

帰宅すると、「16日解散」の報道一色。

12月議会まっただなかの選挙となりますね。