松林小学校PTA総会に列席しました。
今年は役員の改選もあり、新しく
入江会長が就任。
これからの活躍を期待します!!
会長挨拶では「子供たちの健やかな育ちのために、
力を注ぎたい。そのためにも皆さんのご協力を・・」と
子どもたちのために、PTAができること、そして
会長としての決意の熱さを感じました。
PTA総会なのですが、
一番、私が印象に残ったこと。
それは学校長挨拶でした。
「ことばの力」に関して。
校長先生は「いまでも、思い出すのは
母親にかけられた<ことば>」
子どもに語りかける優しい「ことば」、
ときには厳しい「ことば」。
「ことば」によって子どもの人格がつくられていく・・・
「ことば」の持つ「影響力」をとても丁寧にに
お話なさいました。
他人からかけられる「ことば」一つで
心がほっとしたり、暖かくなったり、
また、傷ついたり、痛みをかんじたり。
やる気が起きたり、へこんだり。
改めて、「ことば」の持つ力に気づかされました。
「お子さんにかける言葉を大事にしてください」
校長先生のお話は私の心に沁み入りました。
議員という仕事、「ことば」を大事にしなくては、
私の考え、訴えたいこと、は伝わりません。
「ことば」の選び方によっては誤って伝わって
しまうこともあります。
「ことば」の大事さを学んだPTA総会でした。
今年は役員の改選もあり、新しく
入江会長が就任。
これからの活躍を期待します!!
会長挨拶では「子供たちの健やかな育ちのために、
力を注ぎたい。そのためにも皆さんのご協力を・・」と
子どもたちのために、PTAができること、そして
会長としての決意の熱さを感じました。
PTA総会なのですが、
一番、私が印象に残ったこと。
それは学校長挨拶でした。
「ことばの力」に関して。
校長先生は「いまでも、思い出すのは
母親にかけられた<ことば>」
子どもに語りかける優しい「ことば」、
ときには厳しい「ことば」。
「ことば」によって子どもの人格がつくられていく・・・
「ことば」の持つ「影響力」をとても丁寧にに
お話なさいました。
他人からかけられる「ことば」一つで
心がほっとしたり、暖かくなったり、
また、傷ついたり、痛みをかんじたり。
やる気が起きたり、へこんだり。
改めて、「ことば」の持つ力に気づかされました。
「お子さんにかける言葉を大事にしてください」
校長先生のお話は私の心に沁み入りました。
議員という仕事、「ことば」を大事にしなくては、
私の考え、訴えたいこと、は伝わりません。
「ことば」の選び方によっては誤って伝わって
しまうこともあります。
「ことば」の大事さを学んだPTA総会でした。