CHECKMAN

ハイエースカスタムショップ チェックマンのマッタリBlog

昨年同日のブログ

2021-04-30 21:20:40 | BLOG
 
エンジョイゾーン

最近はこの辺で遊んでます。密かにグラキャビ外しの20インチセットFor Seleしてます。釣具も2階から降ろして来ました。もっと暖かくなるとサーフボードも並びます。最近、車載用工具......
 

 


ブッシュの追加工

2021-04-30 13:59:47 | BLOG

こーれーはー 三宅氏から頂いたスーパー旋盤

エクスダンパーフロントに強化ブッシュを仕込む際 ブッシュの追加工をしなければ装着出来ない





せやかて この追加工 結構メンドクッセェー


そこで

津村氏はTOOLのアドバイザーやってるらしいので

先日 宿題を出してみたんです。


ヒントになるパーツを3点持って来てくれたんで

いろいろ考えてセットしてみた





コレッ ギリッギリ 使える 

でも・・・一回で刃こぼれ




今の所 津村氏には強化ブッシュ 1個売るよ 笑

あと3個分の知恵を出しなはれ~ 


福もっちんの スーパーエクスダンパー レビュー

2021-04-29 20:13:10 | USER REVIEW

本日は休日にもかかわらずお世話になりました。

 

流石

 

匠の足ですね。

 

オーバーホールしてフロントの抑え込みもさることながら

リアやばいですね

 

グラキャビ乗せて頂いた時の感覚でした。

 

DXの作業車と比較して失礼ですが。

 

リアの抑え込み最高です。

 

また時間作って釣りと呑み必ず行きましょう。

 

さすが業界NO1のビルダーです。(笑)

 




チェックマンより

スーパー最速のレビューを頂戴し、ビックリ!




現在、装着している水色リーフからチェックマンリーフへの交換を企んでたみたいやけど・・・


これでリーフ交換せんでも納得出来てしまったんちゃう?



ほんまに!

 
作業車及び自家用レベルでは申し分ないです。
 
2センチ程しかストロークしてないのに この乗り心地。
 
単筒式ダンバーの別タンク式の良さ

恐るべし!!





旧モデルのエクスダンパーユーザーの方も


予算があれば・・・ 

O/H依頼時にリアダンパーを 2021年モデルのスーパー仕様にバージョンアップ出来ます!





別タンクはしなやかさへの味付けであり

抑え込みは減衰力設定で決まります。





まだまだ 蓄積したノアハウやデーターの 引き出し 沢山持ってます。ニッコリ





休みやのにシリーズ

2021-04-29 18:53:12 | BLOG

本日は祝日

本来は定休日

せやかて



東大阪のドン・ファン こと 福もっちんマシンのためなら 出勤する 笑

ホンマは休み明けに・・・ と言われてましたけど

オッチャンは休み明け疲れてるから 休み前にしょーぜっ って言ったわけ






まずは 現行モデルにバージョンアップした スーパーエクスRearダンパーから装着

ディーゼル車はマフラーブラケットとサブタンクが干渉するという問題に直面したが

サブタンクの固定ブラケットを緩めて タンクの設置角度を調整することで難なく解決







ステッカーの貼り付けは福もっちんが担当








チラ見せ効果抜群


ドン・ファン様なので・・・ 笑  その他気になるトコもメンテしました。









作業終了後は 床掃除も手伝ってくれて ありがとう!




さーらーにー







こんな嬉しいプレゼントもしてくれて ありがとう!




PS: バージョンアップした リアエクスダンパーの感想 お待ちしております。




なーんか 今日は充実感タップリな一日でした。 ニッコリ






チェックマンのスーパーゴールデンウィークは



暦どおりの休業です。




つまらん! 笑



スーパーゴールドカード

2021-04-28 21:06:24 | BLOG

先日申し込んだ 無事故無違反証明







金にグレードアップ!







実はヤングな頃に2回ライセンス失効した経験がある・・・


環状で2回転半したりもした  スピンじゃなく横転

その時 環状の電光表示版には10.0が表示された  最高得点GET!!

オリンピックかよ  みたいな・・・  笑



んな事してたんで  青春時代は ほぼライセンスが無く過ごした

それ以降 何かと気をつけて運転しとる証として金カードGET








明日は本来休日ですが  福もっちんと遊びますねん


ショールームちゅーん

2021-04-27 19:41:04 | BLOG

ファクトリーの方は綺麗になったので


今度は ショールーム内のちゅーんを企む事にしたとよ





ショーケース増設


ファクトリー入り口まで運んでもらって ここまで一人で搬入したばいっ







まずはショーケースに照明を仕込むつもり




んでっ


夕方になり 突如 不良の津村氏が来店




『強化ブッシュ売ってくれないんですかぁ~?』




『んなもん 他人のマシンより 自社のマシン優先するにキマットル』




せやけどな・・・  と  ある宿題を出してみた




さて どうでしょうか?


バージョンアップと強化ブッシュについて

2021-04-27 15:45:06 | SUSPENCION & BRAKE

帰って来た 福もっちんダンパー





リアは現行の減衰力に変更し サブタンクもセットでバージョンアップ





さすが東大阪の荒稼ぎ社長はやる事がちゃうな~


せやかて どーせ やったら新品買ってくれたらエエのに・・・ ブツブツ






そーしーてー 抜くのも 入れるのも大変な強化ブッシュもNEWにしといて~ やって


エッグイ事いいはるわ




取りあえず全部抜いた










フロントロアーブッシュの比較


ブッシュは古くなるとお腹部分がダイエットされ 背が伸びてくる


ブッシュ内カラーは 磨り減って背が縮む








リアのアッパーもフロントロアーと同じ











一般的なゴムブッシュだと以下の画像の様な状態になる  




しかも短期間で・・・



















だから 減衰力の高いエクスダンパーには強化ブッシュが必要なんだよ!




諸君へのアドバイスとしては・・・

単筒式のダンパーは基本的に減衰力が高い

減衰力が高いからブッシュへの負担が大きい

だから強化ブッシュが必要になる

ただし! 上下ともに強化ブッシュを入れるとダンパー本体に負担が掛かり

ダンパー故障の原因になるので

強化ブッシュの装着は上か下かの片側だけにしなければならない



複筒式は手で押してみて硬く感じても

夏場だと走り出して15分くらいで減衰力が一気に下がる 
(心当たりある方多いんじゃない)

複筒式の構造上、一気に減衰力が下がるのは仕方ない

特に強化ブッシュは必要ではない
(フィーリングや耐久性は良くなるけど・・・)


そもそも70キロくらいの体重を掛けて簡単に沈んでしまうものが

ハイエースの車重を制御出来るはずが無い


強化ブッシュ

2021-04-26 23:25:55 | SUSPENCION & BRAKE

津村氏・・・

ダンパーO/H

リアピストンロッド ×1

アウトーッ!


ラッキーじゃないかっ!  笑


スーパーエクスダンにしたらエエのに・
・・









こーれーでー チェックマンオリジナルのダンパー強化ブッシュが完売!









メイドイン大阪製ですねん





そもそも

何でブッシュまで作ったのか!?


そーれーはー


ダンパーO/H推奨時期より以前に ブッシュがダメになる確率が高かった事


そーれーにー 付け加え ブッシュ交換ちゅーたら ダンパーの脱と着とブッシュの脱着交換費用が掛かる


お金払うからーちゅーても この作業メンドクッセェー と思い オリジナル出したちゅー訳







せやかて 長持ちさせるサイズにした事によって


脱と着を行う 私は メッサ苦労する事になってしもた


ビチビチのサイズやから・・・





なので 今一度図面を見つつ考えてはいるが


どぉーしょー? みたいな


こーいうのが 時間掛かって 大変ですねん


コンマ何ミリのワールドなんでね




あっ! ウチのデモカー用の在庫が無いので 津村氏の注文は無かった事にします!


安く済んで 良かったじゃ ないか! 笑


10万㌔超の 津村氏は純正ブッシュで大丈夫!!



オイル交換やめよっかなー

2021-04-26 22:14:13 | BLOG

今日は・・・









剃り込み男こと 細川氏が  オイルとエレメント交換して欲しいらしい




せやかて ドレンボルトを抜く際に シャブッシャブのオイルが噴出し




この間買って まだ2回しか着ていない上着に飛び散った




普段着やのに




最悪やday




なのに 剃り込み男 知らんフリ カマシよんねん 笑









さらに!!  もう直ぐ廃車せんなあかん走行距離に辿り着こうとしてるのに・・・









スライドアッパーローラーなんて交換して どないしますねん


こんなん交換したら スライドドア開閉の際に静かになってまうやろ


バンやねんから ガラガラ ゴロゴロ音鳴らしてたらエエのに







そろそろ 言うとこかぁーっ


私の感じてる ハイエースユーザーにはツーパターンあるんや


一つ目は 『永く乗りたいんですょー』 と言う人


二つ目は 『気持ちよく安心して乗りたいんで!』  と言う人


詳細はここで書きませんが 


私とは 後者の方が気が合う確立が高い 


そう言う考えでメンテやカスタムは行うべきだと思うよ






今日の最後に・・・


チェックマンは整備業メインではありません。 


メンテや修理も好き好んで行ってません。


業界歴が永いから たまたま色々知ってるだけで


本音は今まで散々やって来た 手がコテコテに汚れる作業は行いたくない。




今後はパーツの企画開発販売をメインに考えています。


そーこーをー 理解した上で ご相談願います。




ボルトも消耗品

2021-04-24 23:47:39 | SUSPENCION & BRAKE

こーれーはー フロントダンパーロアー固定ボルト


よーく見ると・・・曲がってる?  やせて来てる?  伸びてる?

新品のナットを入れて見るとメサクサ引っ掛かり 奥まで入らん


ここらは一般的にインパクトレンチで脱着するので 

ねじ山の劣化に気が付く人は殆どいないと思う




余談としては
DIY野郎達がリアダンパーアッパーM10ボルトをねじ切ってしまう事が多いらしく
車体側ボルトの残骸を抜いて欲しい  ちゅー相談がDラーには多いそうだ







ウチでは脱着4回目あたりで 重要固定ボルトの交換を推奨してます。
※UボルトのみMAX3回としてる


推奨ちゅーても 最近じゃ いちいち言わんけどね 知らんふりが楽でエエ 笑




今回の内容は昔にも書いた内容です。

これに共感して 実行してるのは津村氏くらいやday



スタイルRVハイエース

2021-04-24 22:07:27 | BLOG

スタイルRVハイエース No151







今回はエクスブレース セカンドレールの取材記事が掲載されています。





取材ライターさんも乗って驚いたチェックマンハイエースとグラキャビ

その訳がザ・ボディ補強 こちらの雑誌記事は是非読んで頂きたい





明日 または 明後日には書店に並びますよ  今回は分厚い!


チェックマンでも購入可能


マサオちん

2021-04-24 00:29:52 | BLOG





いくら働いてもお金が残らんちゅー 表情や  笑









最近は夜な夜な 各方面のBIKEを物色しつつ



バイクのハンキーをへし折り



こんな感じでハイエースに乗せ









丁寧にベルトを掛け固定してから 持ち去る手口を繰り返しているらしい




あなたの無くなったBIKE 何とかオークションで見つかるかも?














マサオチンはドロボーではありません。














多分・・・


休みやのに

2021-04-21 19:19:36 | BLOG

本日の定休日はヒッサシブリブリの検査


今日の陸事は人が少なかったし 検査員の進行が早かった





マサオ氏マシン 乗っててなーんか快適じゃない

加速するとノイズが何処からか出て来るし


何度か急加速させてみて音の質から場所を特定した








こーれーはー 切り取った遮熱板用のブラケット


前側に接触痕ありますやろ








ちゅーても ブラケット切断前のクリアランスは 指1本入るくらいあったので・・・


最初はまさかと思ってた



まっ ディーゼルエンジンは振れが大きし 重たいので


2万キロにしてエンジンマウントがヘタリ下がって来たちゅーことやろ~


全く気にせんでエエ また買ったら済むことや







エクスブレース磨きと

本日の異音解消ちゅーん

合わせて




ジュウキュウマンハッセンエン



フロア廻り

2021-04-20 13:04:05 | BLOG





新車のときに施工したウレタンクリア塗装の状態を見てみよう






ハイエースは大体この付近から錆てくる

理由は点付けのスポット溶接

開口部の多いボディ

元々貨物用途なんで ボディ剛性なんて殆ど考えられていない車体

一言で言うと

バンなんで そんなもんでしょ  と言う事ですな






錆びない理由は 

ウレタン塗装効果もありますが

エクスブレース装着でボディ剛性アップ


この2点ですな





ここもVIKAVIKAや


せやかて貰い錆出てきてる





降雪地域 塩カルの仕業

少しだけ磨いた





10万㌔超のボディであっても エクスブレースを装着すれば

貴方の車体をシャキッ! とさせる事が可能です!



ベストタイミングは新車からの装着を推奨いたします。

理由は

車体が錆びる前に

車体が歪む前に

ブレースの取付穴がズレない前に








みんな動き出して来ましたな~

2021-04-19 21:36:45 | BLOG

今日は三重県からマサオ氏と言う人が来た・・・





お土産らしいが・・・


私はソフト派ですねん


せやかて ありがとう!







前代未聞Part2 (過去に1人しかいない) 

チェックマンで言うCコース車検 (イッチャン安い)  を選択



まっ 付き合いで 出します みたいな 感じなんだろーけど

下回りの状態からして 今回は 的を外した と思うよ

フロアは新車製作時に行ったウレタンクリアー塗装のお陰でビッカピカ

せやかてアームやホーシング廻りは 錆の進行が目立つ   

まっ  乗り換えたら 済む事や!





夜になると 不良の津村氏が来店

オーバーホール反対運動をしているにも関わらず

『社長~ これお願いします~』 ちゅーて持参して来はった

なんで スーパーエクスダンパー行かんのかが不思議やっ! 笑






バフ掛けしたらしいぜっ

クロムメッキみたいでエエですやん



んでっ

こんな時期に持って来て・・・

『出来上がりはやはりGW明けですか?』

あとはダンパーファクトリーの都合やけど

当然やろな~



しかし マサオ氏マシン綺麗ですね~ と言ったので 照明あてて見せてあげた

来てるやろっ!

オーッ! こうして見ると かなり来てますね~



車体の劣化具合は 真下から見ないと解らんと思うday




だけどウレタンクリアーのフロア部分 全然 錆てませんやん  と津村氏が言いました


津村氏に余計なものを見せてしまった




さらに閉店前には・・・





ゴッツイ剃り込みをかました 


細川氏がオイル交換の予約に来はった





細川氏って 近所に住んでる訳じゃないのに・・・

用事を申し込む時は 電話でも メールでもなく

お店に来て 伝える事が多い人ですねん

それっ 素晴らしい!!     と思って いつも見てます。






お土産ありがとう!