goo blog サービス終了のお知らせ 

CHECKMAN

ハイエースカスタムショップ チェックマンのマッタリBlog

明日から営業です

2025-08-17 20:05:23 | BLOG

夏季休暇中・・・

楽しみましたでしょうか?




私は

どっこも行ってない




せやかて

毎日 汗だくになること数時間




みたいな休暇でした。笑



サーフボード補修

2025-08-09 23:30:43 | BLOG

今日は しんどいのに・・・





破損箇所の修理







こう言うのって焦って行うと上手く行かないので







マッタリと作業する必要がある


ポリエステル樹脂とガラスクロスで大体の面出しをしてみた

コンパウンド掛けのみで 今回はウレタン塗装なし作戦を企んでおったが・・・






ガラスクロスの目が出ているので 塗装レスは無理みたい




親の苦労 子知らず  

ですな~





2025年ナロー4WDディーゼル エクスブレース取付情報

2025-08-09 20:41:50 | PARTS & SETUP

はぁ~ 今日はメッサしんどかったday

水曜日に伊勢行った疲れが一気に押し寄せて来た みたいな

『海行った時 昼寝すれば?』 という人もいるけど

私 社会人になってから 昼寝と間食ができない体質になりましてん


一番怖いのは 目を離した間に 何処にも子供が見当たらない!

なんて事になったら 後悔しかありませんやん

これから夏休み しっかりと 子供たちを見守りましょう



では本題に





今回もパワーアップ飲料のお土産頂戴したので

エクスブレース磨きあげておきました。





取付参考として 2025年式 ナロー4WDディーゼルマシンの場合

No2サイドバーに片側6枚のスペーサー

No3に片側10枚のスペーサーが必要です。












ちなみに こちらのオーナーさん 納車されたその日にエクスブレース装着に来られました。


エクスブレース取付

2025-08-08 22:04:57 | PARTS & SETUP

先日外したエクスブレースをNEWマシンに取付る!







新車卸し間もないマシンは手が汚れないし

砂が顔に掛かったり 目に入ったりしないので 仕事がはかどる!








それと・・・
入庫時に 『これもついでで付けて』 と持ち込み品をおもむろに取り出されましたが・・・

ショップの殆どは大抵持ち込みお断りです。
しかも突然これも・・・は無理
メイン作業の時間配分がありますから

※新車購入時のみ、要相談である程度ショップは対応してくれると思います。

今日持参されたのはハンドルウエイトと他1点でした。
『それだったらコチラで買えば良かった』と仰ってましたが・・・

今ハンドルが軽いのは4WD独特の前上がり車高と言う事と
8ナンバーキャンピング仕様で後ろに座席、家具等が追加され更に後荷重となった事で
ステアリングが軽くなり フラフラしてると思います。
それがウエイト付けたくらいで改善される事はありませんので
ウチで発注しようと相談が来た地点で却下しています。
効かない薬買うより 姿勢を正せ みたいな感じです。


最近 辛口な事言わんかったけど 今夜は言う!

私から言わせると
素人がやってるSNSや動画見て参考にするのは時間と費用の無駄です!

何故ならば 10年以上前の我々ショップネタを掘り返して 
いかにも自分が発見したみたいな素人が多いからです。

これらを真似して得するとか 改善される事は殆どありません!
ネタが古すぎるちゅーねん!

彼らは商品を薦めたい訳ではなく
アクセスカウント重視で 小遣い稼ぎが目的です。

だからやっすい商品ばかりネタにしてると思います。



チェックマンってな~
ハイエースの足に拘り続け18年やday






閉店後





オリジナルパラソルペグ  溶接外れた!


フランジナット溶接部分の接地面積が少なかったので
ハイテンションワッシャーを抜群に溶接し
平面を稼ぎフランジナットを溶接

もー外れる事ないでしょう







同時にサーフボードの補修



何屋やねん!

みたいな


伊勢に行って来た

2025-08-08 01:07:12 | BLOG

昨日 息子と 息子の友達を連れて伊勢に行って来た

前々から気になってた 日の出レストラン でランチしてみた。


食に関しては それぞれなのでノーコメント 

何より愛煙家の私には快適空間でした。

息子達も何かココ落ち着く~ って言ってた

今後も利用させて貰いたいショップ




駐車場はいつもの しらほ

マスターも場所も雰囲気がエエので 毎回利用させて貰ってる




息子たちはと言うと・・・

13時30分~18時まで 海にハイリッパ

今回は結構 波に乗れてたし かなり満喫出来たみたい


私は パラソルの下で ぼーーーーーっと眺めてた




そして翌日


私の試練が待ち受けている




THE メンテナンス


持参品は 全部洗うばーい!






息子 気がついてないんかな~









また 補修せなあかんがなー






夏やし

2025-08-05 21:42:11 | BLOG

チェックマン グラキャビ 出動








先日 息子から リクエストが入った・・・


しかも 勝手に 8月6日指定で・・・









相変わらず 言うだけ番長で 用意は全て私にやらせよる









サーフィンしたいねんて


私はサーフィンしないので パラソルの下で ボーーーーーッとしてくるよ


ZRX1100

2025-08-05 00:02:37 | BIKE

気になったパッキン類を交換

MJは107番から115番に変更しエンジン始動

ガソフィルは濾紙タイプからメッシュタイプに変更





同調調整にパイロックスクリュー調整も行った

喫茶チェックマンやのに・・・ 今じゃ慣れたもんですよ 笑


キャブ触る度に何故か排気音が変化する現象

『えっ!? なんで みたいな・・・』

徐々にレーシーなサウンドに変化して来てる





LLC交換後 水冷バイクは特にエア抜きが重要です。


ZRX1100の場合 キッチリエア抜きが出来ていませんと 設定温度に達しても電動ファンが動作しないんです。

ちゃんと横について見ておかないと THEオーバーヒート! しますday







ZRX400の場合 ウォーターポンプ部分にも エア抜きバルブがありますので 

バルブ開くとプッシューッとエアーが出ます。

これがあるので比較的短時間でエア抜きが出来ます。

でも 1100にはこのバルブが無いので根気が必要。







あっ! 水温警告灯センサーのハーネス断線

もともと買ったときから断線してたんですが 何となく修理したのが取れたみたい


でも・・・

もう直さない。





何故ならば 吉村家の水温/油温計を付けており

設定温度の98℃になると表示が点滅して 『おーい! やばいんちゃうのー』 とお知らせしてくれるんだ 笑

だから純正の警告灯なんて いらない


と言う 考え方ですばーい


続きましてZRX1100

2025-08-03 01:00:16 | BIKE

ZRX400は一応完成










ガソリンフィルター入荷待ち








A面







B面  濾紙タイプのフィルターは2年 5.000Kmくらいで限界みたい








続いて1100のキャブクリーニング


キャブクリとLLC交換はセットで行っておる

何故ならば・・・ラジエターCAPはタンクを外した時にしかお目に掛かれないからだ












パワーフィルター仕様なんで 横着作業が可能


ジェット類を外して見て解ったこと
MJ (メインジェット) 1気筒詰まり
PJ (パイロットジェット) も1気筒詰まり
今回ばらして見て 以前から高回転で回らない原因が解った








ジェット類 ワコーズエンジンコンディショナーで 一晩漬け置き


キャブ詰まってる

2025-08-01 23:21:53 | BIKE

ちょっと!? (40日くらい) エンジン掛けるの忘れてたら 案の定キャブが詰まっておる

全くアイドリングしません。
















ZRX400の方は純正エアクリーナー仕様なので 脱着がメッサ面倒









乗らん時はフロート室のガソ抜くか 毎週エンジン掛けないと こんなん頻繁にやってられーしませんで







しかもZRX1100の方もキャブ詰まってるし


2台共って・・・

いっややわ~




すっきりした

2025-08-01 23:15:48 | BLOG

1ヶ月以上やってたday・・・

2階の片付けと不用品の処分





まぁまぁ納得するところまでになりました。








2階には商品と梱包ダンボールの他に

マリンとかサーフィン用品

BBQ用品 

レーシングカートや2輪用品







フィッシング用品などなど


趣味の世界にしています。


保管にも気を遣っているので 全部VIKAVIKA


喫茶チェックマン

2025-07-31 14:20:08 | BLOG

カキ氷始めました。





シロップはイチゴしか用意してませんday


久しぶりの溶接

2025-07-26 21:40:21 | BLOG

最近 2025年バージョンでの 海に行く準備をしておる

タープテントを広げるまでも無いパターンが多いので


ここ数年は専らビーチパラソルを活用してる







パラソル立てるのに便利な物があるんだ









キャプスタから発売されてるパラソル用ペグ


プラハンで浜に打ち込めば一瞬で終わり と言う メッサ便利なペグ 

風が吹いてもビクともしない

けど・・・

私は念のためにパラソルとクーラーボックスにロープを掛けてる







2025年はこれで行く




しかーし パイプが太すぎて キャプタスタのペグは使えないので









スーパーオリジナルペグを作って見た









ペグは市販品

丸パイプは足場用の単管を溶接

塗装はウレタンブラック クリアーに艶消し剤20%混合



内訳説明したら簡単に思われるやろーけど

構想からここまでで 1ヶ月悩んだーちゅーねん 笑





終わった

2025-07-24 21:13:31 | MAINTENANCE

先日 ステップワゴンのワイパーがガタガタになり


応急処置したワイパーリンク








早速 部品の手配をしたところ









どぉーしょ~




と言いつつ







10番 11番のロッドと 

8番 7番のダストシールの供給は まだあったので 

無事修理することが出来ました。


Partsだけで言うと5.000円くらい


RFステップワゴン ユーザーの参考になればと思います。


連休やのに・・・

2025-07-21 00:12:09 | MAINTENANCE


連休やのに・・・





いっややわ~




取りあえず投票に行ってから・・・











ホンダ車の定番故障事例


助手席側の電動ファンが故障して まずエアコンの効きが悪化 


放置してたら エンジン あ・ぼーん


こーれーがー まぁまぁ手間を喰う作業ですねん


2回目の作業やけど キッチリ清掃もしつつやったら 4アワーは掛かる





次に

何かボディに傷があると思ってワイパー触って見たら グラグラ

ブレードの作動範囲で言うたら 10cmくらい グラグラになってる








ワイパーカウルを外し 内部洗浄した画像




ここの中メサクサ汚くなってる 


ここから外気導入してるから エアコンフィルター交換やエバポレーター洗浄しても 


クッサイ場合  ここの中を洗いなはれー











ワイパーリンクASSYを外して見た









解る!?









ガタが出てるでしょ



何でこんな事になる?

古いから って事もあるけど
雨量に対してワイパー調整を怠っても こないな事になるし


フロントガラスの状態が悪くて
ワイパーブレードの摩擦抵抗が多くても こないな事になると思うday


なんせ ワイパーブレードがスムーズに動く状態にしなはれ~


相手は樹脂なんでね



今日のところは詰め物してガタを無くしましたが 休み明けには発注必須パーツです。



パンク修理

2025-07-19 20:18:47 | BLOG

またもや!

息子のクロスバイク 前後タイヤがパンク

せやかてパンクちゅーても 誰かが鋭利な物でタイヤを突き刺しておるんや



数ヶ月前にも 前後タイヤを突き刺されて

前後チューブ交換

後日 前後タイヤ交換





おそらく目打ちの様な道具で突き刺していると思われる






今日 息子から聞いた話では その後にもリアタイヤ刺されて

近所のチャリ屋で修理してもらったそうだ

今回でトータル5回目のパンク被害になる





現場は東花園駅周辺にあるチャリンコ置き場

時間はバイトから帰ってくる時間帯である 深夜・・・

ここらで怪しい野郎を見かけたら110番通報してください。






私も そないに暇じゃないし 

息子のチャリに関しては かれこれ100回以上 パンク修理させられてるんで

外人になった息子に パンク修理を教える事にした。笑






リアは私が見本を見せて

フロントは息子

しかし パッチが上手く貼りつかず パッチの在庫切れで チューブ交換に

パンク修理の達成感を味わせる事が出来なく 残念・・・






フィニッシュはグリップとサドル交換 フレームのタッチアップ


ちなみにフレームはR3ですが 

新車購入時にシフターや前後ギアなどをRX3用にチューン(マイクロ⇒シマノ製)とかしてあるんで 

気に入って大事に乗ってるみたい