goo blog サービス終了のお知らせ 

CHECKMAN

ハイエースカスタムショップ チェックマンのマッタリBlog

2016年の昔のブログを今一度 ハイエースボディ補強

2025-06-25 21:49:52 | SUSPENCION & BRAKE

こちらのブログは2016年に書いたブログになります。

ハイエースの足回りについて参考になるだろうと思いましたので、再掲載します。














過去においてチェックマンの足を購入する際


若干名がチェックマンハイエースに乗せて欲しい  なんて・・・


初来店にも関わらず ZU-ZUしい発言をする人もいた


私の答えはいつも 『乗せへーん』 でバッチリ決めます。笑


 

なぜならば!!


車体のグレード、タイヤサイズと銘柄、ダウンサイズ、積載量などが

チェックマンハイエースとほぼ同一条件であり

尚且つ足回りの交換は既に3セットくらい行なっていて

とても悩んでる方で 私とフィーリングが合えば乗せる価値はあると思います。

車輌条件が異なるのに乗って理解出来る様な人は滅多とおらんですね


1点付け加えると・・・


例え同じ仕様にしても あなたのマシンと大きく異なる部分があるので

『全く一緒にはなれへんよ』 と伝えます。





コレです!





フロアの接合面を全て補強してあるんです。





本格的に仕上げるにはボディ補強から始めるのが常識です。

言い換えれば 足触る前にボディからなんです。 いつも言ってますけどね・・・

私はボディが新しい内にと思い 走行1万キロ台で床面全ての補強を行ないました。



一般的にボディ補強はスポット溶接やリベット打ちなどで行なわれますが

これらの作業後には錆防止対策にペイントなとが必要になり

一般車輌に行なうと とても大掛かりな事になります。



そこで見つけたのが 溶接に匹敵する自動車ボディ用の接着剤

接着剤と聞けば敷居は低く思えますが

何せ業務用ですので 専用のガンを買う必要もありますし

材料がとても高価


施工は当初で7~10日を要しました。

しかも2液性のため作業を始めると手が放せない・・・

電話も来客も無視せなあかん状態になるばーい





『えっ!?』


『それよりも どう変化するの!?』  って!?


『これやから 今時の人はあかんねんな~』 


注意点そっちのけで 直ぐに答えを聞きたがる・・・


そんなんやから 何度も同じ質問する人が増える 困った時代やで~





『施工後は 下半身強化バーの存在がなくなる』 


とでも言いましょうか


効き過ぎたんです!


某社の下半身強化バーを付けても外しても変化が解らんくらい補強された訳です。


独身だったら このままの方が楽しいけど・・・





なので 仕方なく 走って感じながら・・・






1ヶ月くらい掛け 納得するところまで 接着部分を叩き割りました。


この作業により、補強すべきところと しない方がよいところの勉強にもなった


でも ムチャクチャ大変な作業だったので 公開すらしなかった訳   
※流行ったら困るんでね




下半身強化バーが効かないくらい ヤレたボディでも

この方法であれば 今一度シャキッと感を抜群に取り戻すことが出来る!






でも・・・

既製品の下半身強化バー価格と比較すると勿論高価になる

すると・・・

『どっちが得か』 みたいな話になって そんなんに付き合いきれんので・・・




『下半身強化バーでええんちゃう~』 と言う私・・・




しかし  ポイント的補強と 接合面補強 乗ったら 全く違うにキマットル!




PS: 『接合面補強やりましょうか?』 
と言う宣伝ではありません。やりたい訳ではないので・・・




こんなんもありますけど みたいな




現在はエクスブレースがあるので ここまでしなくてもエエですよ!


エクスダンパー O/H依頼

2025-05-15 21:07:37 | SUSPENCION & BRAKE





東京の宮下氏からダンパーO/Hの依頼があり 今日エクスダンが届きました。



エクスダンのオーバーホール期間中 純正ショックを履いて苦しまない策として

こっそり マッタリ 何とかオークションで USEDエクスダンパを1セット入手してたらしく

今回2セットのO/H依頼









更に! リアダンパは2セットとも現行モデルに仕様変更して欲しい とか ・・・







こーれーはー

荒稼ぎしとるな~ 笑








当てられたの昨年末やday

2025-03-24 21:56:29 | SUSPENCION & BRAKE

昨年末 近所でぶつけられたチェックマンハイエース1号機


保険屋のモタモタと 板金ショップの大忙しで 伸び伸びになってた








リアフェン板金に際して内張り外しますねん ラゲッジは空にしといて~ だったので

元に戻します。









建築合板使っているので これが重い









こちらのスライドフロア 息子が小さい頃レーシングカートしてる時に便利だったんですが・・・

もうカートはやってないので 欲しい方いらっしゃったら 販売します。

まずはメールでご相談ください。





続いて







ホイルに相手車輌がヒットし ホーシングが左へ飛び出したので 修理 調整していきます。









10mm左へ寄っています。









調整では追いつかないので リーフを支持しているパーツのブッシュやシャックル類を新品にしました。




がーっ!


なかなかセンターが出なく困ってますねん 

あと2mm


どぉーしょ~



ダンパー 取替に3時間半って 汗

2025-03-24 20:36:19 | SUSPENCION & BRAKE

本日は友岡氏マシンのダンパーを入替えるdayだった・・・







メッサ汚れてますやん







何気に下回りチェックしてると














パッカーン









みかんの皮みたい  『在庫ありますぅー?』 やて こんなんあと5年は使えるのに 笑









リアはすんなり行ったけど









フロントダンパーの右側が抜群にBodyと接触する









いややわーっ!


グラインダーで研磨しようと あてがったみたら 【スタビが抜群に邪魔】

スタビとリンク脱着したら工賃上がるし・・・

どーしよ~


ショップの皆さん 研磨は別途としておかないと 何してるこっちゃー になりますよ







スーパーシークレットツールを使い 左右とも5mmくらい研磨し ウレタン塗料でタッチアップした

メッサ時間掛かったーちゅーねん

取説には 『あたるかも知れんーちゅーねん』 と書いてあったが 

まさか! やーちゅーねん






気分は・・・









   服も店も鉄粉だらけになった


これが もし細川氏マシンだったら・・・

『そんなん来年でエエ』 とか

『その内 擦り減って音無くなるから大丈夫や 気にせんでエエ』 

と言う 笑









まぁ何とか付く様にしたけど





スタビとロアブラケットのクリアランスが心配ですねん

戻って来ないところを見ると 今のところはイケテルんやろね


PS: 友岡氏 パワーアップ飲料の差し入れ ありがとうございました。 ペコリ

それとFダンパーロアボルトへのマーキング忘れてるけど ちゃんと締めてありますんで




はぁ~ 今日は よー動いたばーい


春なんで

2025-03-22 19:41:40 | SUSPENCION & BRAKE

本日の東大阪はポカポカ陽気

春なんで・・・





チェックマンハイエースのブレースを外して磨いてた

時短と仕上がりを重視するなら コンパウンドはワコーズのメタコンをオススメする





春なんで・・・


ダンパー交換を企む人が ジュウキュウマンハッセンニンほど いてはる








オーナーさんは過去に2セットのオーリンを味わったが (ノーマル車高で)

今回のハイエースは50mmダウン仕様なので 相談の上 Genbを履いてみる事に一瞬で決定


ダンパーの性格として・・・ オーリンと比較すると 【単筒式らしい】乗り味になるんだ

さて? お口に合いますでしょうか?


ボディ補強について (2017/01の記事を今一度掲載)

2025-02-07 21:48:04 | SUSPENCION & BRAKE

以前のブログで以下の記事を書いた事を覚えていますか?

確率的には携帯で見ている人は殆ど覚えていない方が多く

パソコンで見ている人は覚えている方が多いみたいです。


まっ! もう一度以下を読んで下さい。





エクスダンパー入れるか? 
下半身強化バー入れるか? 
どっちを先にした方が良いと思います?

と質問された件について・・・





どちらが先かは その時の本人の予算次第になってしまうので 何とも言えないが・・・


例えば・・・


エクスダンパーを入れてステップツー仕様になりました。

『おーーーっ! 正にみんなが言ってるレビュー通りの性能じゃないか!』 と思うはず


だけど・・・ 数年、数万キロも走ればダンパー性能も低下する  同時にボディも相当ヤレてくる


 

こーれーおー 
プライベート サンデイ レーサーを例に お話をしてみましょう

と言っても俺はレースなんてしないと 
考えるのでは無く
Bodyのヘタリ方として読んでくださいね



では お話を開始


A君はサーキットレースを趣味で始めました。

チューニングショップに行く根性が無いため 笑 

足回りなどはネットで調べ全て通販で手に入れました。


足は上位マシンも履く有名なメーカー品をチョイスした。 
※私の経験上 市販品とサーキットバージョンの減衰設定は全く異なります。


車高調のバネレートはフロント12K リア10K

そして、サーキットを走行したところ 満足いくコーナーリングとタイムが出ました。



ここからA君は困り始めます・・・


足を入れ替えてコーナーリングの姿勢が安定してきた為、

更にタイムを縮めるため もっとハイグリップなタイヤを選びました。

ところがハイグリップタイヤを入れると現在のバネレートでは姿勢が安定しない事(ロールの誘発)に気が付きました。


A君はバネレート変更を行いました。 今度はフロント14K リア12K


『おーーーっ! 俺の選択は間違いない メッチャ姿勢が良くなり LAPタイムも0.5秒短縮したやん』






それからと言うもの 最終的なバネレートは20Kと18Kにもなり

その後 LAPタイムは落ち込む一方でした。


あかん! これ以上タイムが出ない・・・


困り果てたA君は 恐る恐るチューニングショップを訪れました

そして、今までの経緯を話しました。






何故バネーレートを上げていかなければ

車体の姿勢が安定しないのか・・・!?


そーれーはー


走った分 車体がヤレて



ヤレた分バネレートアップで補っていた事を知らされたのです。


なので 本当は下半身強化バーから装着することが望ましいんですよ!

足の事が解ってるショップは必ずボディ補強の事を初期の段階で口に出すと思います。

そうじゃ無いショップはボディ補強について知識や経験が無いはず



100%を感じたければ 足とボディ補強パーツ全部同時装着することが一番いい 

全てのPartsが新しい内にね・・・



でっ A君はどうなったか!? 

Bodyを入れ替えるか  
フルスポット溶接+補強バーでマシンを作り直すか  
レースを辞めるか

3択問題を出されることになった




と こんなお話を以前にしていた訳です。


車体を硬めて硬くない足で走る 
これが本来 車に求められるサスペンションセッティングだと私は思います。


その方が乗りやすいし 乗ってても疲れないんですよ!




例えば 他社の安価なショックでロールが気になるとか もうちょっとシッカリした足が欲しいな~

なんて思ってる人がエクスブレース装着したら 
下半身強化しただけなのに足が変わった! 
コーナーリングの姿勢が変わった! と必ず思うハズです!



特にスーパーロングのキャンピング仕様など車輌重量が増している車体はヨジレが大きい分 
足回りや コーナリング姿勢に大いに不満があるのでは無いでしょうか?



スパロンやワゴンGLは最初にショックを換えるより、ボディ補強を先に行った方が満足度は高く 
その後の足のセットアップもやりやすくなるハズです。

















こちらも以前に説明しましたよ!


スタビ周辺からの異音

2024-10-17 19:53:28 | SUSPENCION & BRAKE

ハイエースに異音はつきもの!?



一度聞くと気になってしゃーなくなり

運転しながら 何処やろ 何処やろ と考えてるんじゃない?





この間も言いましたが 換えたばかり と言われても・・・

ばかりって 1ヶ月前とか 1.000キロ以内とかじゃないんだったら

全てを疑いつつ 異音探査する必要があるんだ


今回は音質的にもここだと思ったし 異音探知機で聞いてもスタビブッシュ周辺の音が大きかった






こちらのマシンはグリス大盛りですなー

はみ出したグリスはふき取っておけばエエのに





それと ブレースとATF HOSEが干渉しておる

スポンジが貼り付けてあるが・・・ 

この状態だと検査時 検査員に指摘 注意されますよ  ゴラァー ワレーッ って 笑




外したスタビフロントブッシュ









純正との比較









穴の大きさが全く違う!









はい また綺麗になりました。









ATF HOSEの干渉も回避しました。 

こんな事までしてくれるトコ 無いday

勿論 お代は198.000エーン

やっすうー





あっ こんな記事書くと 問い合わせ来るな~


弊社は一見さんの修理を 抜群に拒否りますから


最寄のDラー あるいは購入店に行って相談しなはれやー




追伸

こちらのマシンには強化するパーツと 弱化するパーツが装着されています。



トーションバーボルト交換

2024-10-17 19:14:05 | SUSPENCION & BRAKE

本日は車高調整から・・・

目標の車高にしようとするとトーションボルトの長さが不足

いつも通りにしてるのに なんでやねん?

あーこれ入れてるからかぁ







またもやアンカーアーム外して角度調整を行うはめに・・・








更にトーションナットがこれ以上締まりませんねん  ボルトがあかんみたい

見ざる 言わざる作戦で行きたいねんけどな~

何となくオーナーに電話してみたら 換える事になった







在庫あって良かったね





ここで私のトーションボルト、ナットのナラシ方法を伝授しよう






新品であっても 回すと引っかかる部分が数箇所あるんだ






私はこんなオイルを塗ってナラシを行っておる








何度も何度もナットを回す  ※熱を持たせないように









かなり軽くなりました。  真似せんといてや!








入庫の際は左右に大きな差がありましたが

アンカーアームがフロアに密着するまでのボルト寸法 左右ほぼ同じ




つづく


何か異音してます

2024-10-17 12:14:18 | SUSPENCION & BRAKE










オーリンセット完了









私が触った周辺は綺麗にした








最近 買ったばかり とか言いはるけど








スタビリンクブッシュも交換









スタビリンク短くしすぎな感じ


それより店内段差を乗り越えて様子を見てたら フロント周辺から異音してますday












異音探知はしたけど  異音は聞かなかった作戦でいく


一見さんマシン入庫

2024-10-15 19:35:06 | SUSPENCION & BRAKE

先日ヒョッコリ来られて 

ダンパーとスーキャタ入れちゃってよー と依頼されたので

今日から作業開始






まずは簡単下回り洗浄



 

スーキャタに付け替える前にO2コンバーターの接続から行う





接続ポイントは青線 と 茶線

せやかて青線は複数あるので 接続部分の確認と電圧確認両方を行う





茶線は1本しかないが 極力カプラーから離れた部分で接続したいので 剥きまくる

結線は全て半田づけ





シート外して ここまでの作業で2アワー  

テキトーでもエエんやったら 1.5アワーくらいかな







キャタのビフォー







アフター











足は一度 何処かでやってもらったらしいけど・・・

片側の車高が段々と下がってくるらしい 

あ~もうあかんわ~ 

乗り換えたらエエねん! 笑







左のトーションナット




手で回りますねん  ありえへーん







リフトで上げてるのにリバンプに隙間がありますねん  ありえへーん!


こちらのマシンにはカタログに掲載されているパーツがメッサ付けられているので 

何が原因でおかしいのかがワカリャン





アンカーアーム左右のセット位置も違うみたいやし








他人が しでかした おけつふき やりたないねんけど・・・





もぉ そのショップに行きたくないとかで





しゃーない  






左右共に付け直してみた  追加料金50万




はぁ~ 足腰が限界

明日の定休日も車検行かなあきませんねん  ちぇっ





最近 品物の仕入れ価格と送料が値上げされて来ており

商品利益がメッサ減少してるので

ドドンッと技術料を見直す時期に来ておる





ちょっとお話は変わり 車業界に人が入ってこない原因について書いてみる

車業界の給料目安としては その会社のアワーレート(時間工賃)が参考になる
アワーレートが車業界の日当になってる事が殆どだと思う

例えば・・・

自動車関係に土日祝休みは 少ないので 週一休みの25日計算とする

アワーレート6.000円    × 25日 = 15万円     時給換算750円
アワーレート9.000円    × 25日 = 22.5万円       1.125円
アワーレート12.000円  × 25日 = 30万円          1.500円
アワーレート15.000円  × 25日 = 37.5万円       1.875円

ここから税金や社会保険料を引かれた金額が手取り給料なので
世帯持つと絶対やっていかれへん



車業界で独立した場合
家賃にもよるが大体5万円くらいの粗利は必要になるだろう

ちなみに事務所は持たず 
ハイエースに道具を積んで現場仕事してる方達の日当は
2万円から なので こちらの方がエエんちゃう

 


まぁ 読んでみて

2024-09-07 20:49:41 | SUSPENCION & BRAKE


最近ハイエース買った人・・・

最近と言うより 年々トーシローが増加傾向にある


昔は みんから

今は ユーチューブ


ついつい他人の真似をしてしまう貴方!

無駄な抵抗はよせ! 笑



  


  


貴方の身の回りには
足回りの迷路にはまってる人はいても
ちゃんと仕上げた人は殆どいないハズだ



他人の言うことについて



ハイエース トーションバー

2024-08-09 01:21:42 | SUSPENCION & BRAKE

ちゃんと考えている人しか 




質問しない事もある




『ハイエースのトーションバーって どれくらいで ヘタルの?』




私の経験からすると




1.5万キロくらいです。  ※赤色で・・・






根拠として


チェックマンハイエースに150%強化のトーションバーを装着しました。


当初 ちょっと硬いかな? と言う 印象でしたが


最近は丁度エエ






バネも ダンパーも 一生物では 無いので


何となく  と感じたら 交換すべきです。



まずはスタビ廻り

2024-07-11 20:04:16 | SUSPENCION & BRAKE

本日の予約作業は・・・

荒稼ぎ演者!  T氏 笑








『お中元と言うか・・・ 32年間の長男の宿命お疲れ様でした と言うか・・・』


と言ってプレゼントしてくれました。 


いつもありがとうございます!  メッサ嬉しいです。 ペコリ








実は荒稼ぎ演者 T氏は ワイドに引き続き 嫁車としてナローも購入したんだ  


まだ全くノーマルですが スタビから始めたいらしいです。


※永く乗るならブレースからですよ








T氏も絶賛してくれる チェックマンのSUPERスタビブッシュ









外した純正スタビリンクブッシュ・・・


3型までのハイエースは こんなに早く潰れなかった記憶がある


クォリティダウンしてるんとちゃうかな~




キャンピングマシン5日目 完成

2024-07-06 14:10:44 | SUSPENCION & BRAKE

リーフブッシュのねじれを取るために1G締めつけ









1G状態にしてから 仮固定していたシャックル部分のナットを緩めるとバチンと音がなる

こーれーはー リーフブッシュのねじれが取れましたday と言う事をお知らせしてくれる音なんだ








チェックマンではチョイアップのトルクにて締め付けています。









重要なボルト、ナットには赤マーキングしています。


少し走行させたら マーキングのチェックをお願いします。









構造変更申請書類用に撮影









基本的にバンプストッパーとホーシングの隙間は1G状態で100mm以下に調整しないと検査が通らないんだ

今回のマシンの場合・・・ 

1G状態の隙間は実測54~55mmくらい





参考にフロントバンプを密着させてはならない

隙間が1mm以上確保されていない場合 これも検査でアウトとなる

しかし 1mmなんて隙間は足としては機能していませんね

バンプに頼りすぎた足セッティングをしていると・・・

テコの原理でロアアームのブッシュが早目にヘタリます。





最後の作業は車高調整とバンプ/リバンプのクリアランス調整






オーナーさんのリクエストとしては・・・

バンプ/リバンプにタッチした際の感触、車体の動きがメッサ嫌 との事でしたので 

極力クリアランスを確保したセッティングにしました。









バンプ/リバンプのクリアランスをイコールにしつつ

足が何mm動いたらタッチするのか? を検証しながらクリアランスを決めました。



足ネタとして こんな事していますが 

バンプ/リバンプのクリアランスが解れば

レバー比からストローク計算できます。



以上を持ちまして完成です。


キャンマ4日目

2024-07-04 20:21:16 | SUSPENCION & BRAKE

錆研磨時のワイヤーブラシで やられた・・・









地味に痛い









B面も見せておこう









本日は恐怖の作業 笑   


フロントブレースをセット








緩めただけなのに・・・ ボルト1本アウト!




こんな事もあろうと スペアは色々とストックしておる









ゴムを固定しているクリップは必ず潰れる









左新品     右外したクリップ








1個 2万  笑













横から 上から 下から  あらゆる方向から攻めて  完成!









今日はフロントブレースとトーションボルト交換で 限界やday




めっさ 眠い