[森友学園を巡る経緯 (東京新聞 2019年4月24日)↑] (2025年07月27日[日]) [Hatena Blog『日々読学』]
たまげたニュース。
あらぁ、《安倍政権また忖度に“ご褒美” 森友不起訴の特捜部長が栄転》したアノ山本真千子氏ではないですか。(NHK)《「検察の役割は適正な捜査・公判活動を行い、事案の真相を解明するなど法秩序を維持することだ。検察の職責を果たすべく全力を尽くし、皆様が安心して生活できる、安全な地域社会の構築に貢献したい」と抱負を述べました》とさ。
『●アベ様政権は大阪地検特捜部長を函館地検検事正に昇進させ、
「森友問題の幕引きを一気に図る魂胆」』
「日刊ゲンダイの記事【安倍政権また忖度に“ご褒美” 森友不起訴の
特捜部長が栄転】…。《露骨な論功行賞だ――。法務省は25日、
大阪地検の山本真千子特捜部長(54)の函館地検「検事正」への異動を
発表した。山本氏は、森友問題で刑事告発されていた
佐川宣寿前理財局長ら38人を全員不起訴にした責任者。地検トップの
検事正への異動は栄転だ。森友問題の渦中にあっても国税庁長官に
昇格させた佐川氏同様、安倍首相を守り抜いたご褒美である》」
『●スゲエなぁアベ様、露骨…忖度な太田充理財局長に
《論功行賞で、財務省きっての花形ポストがプレゼント》』
『●近畿財務局元職員のご遺族が提訴…《刑事罰どころか出世していた
財務省の“改ざん指示”幹部官僚たち》や行政府の長、財務相の冷酷非道』
『●パワハラにより森友公文書改ざんという犯罪を強要…真の犯罪者
《なんとも無責任な態度》な行政府の長や財務相、財務省幹部官僚達』
『●森友公文書改ざんという犯罪を強要…《誰のために何をまげて何を守ったか》?
《自分たちはこの件の犠牲者だ…》気取りの犯罪者たち』
「なぜアベ様らは、黒川弘務・東京高検検事長の定年延長(再延長・
再々延長可)に拘っているのか? 非常に期待されていた大阪地検
の山本真千子元特捜部長がアノザマ…。(リテラ)《にも
かかわらず、大阪地検特捜部がこの改ざんを立件できなかった
のは、もちろん、官邸から圧力がかっていたためだ。いま、
“官邸の番犬”と呼ばれる黒川弘務・東京高検検事長の違法な
定年延長が問題になっているが、当時法務省事務次官だったこの
黒川氏が官邸の意を受けて捜査ストップに動き、山本真千子・
大阪地検特捜部長(当時)と裏取引をおこなったという情報も
流れていた》」
『●大阪地裁・中尾彰裁判長は、赤木雅子さんが申請していた「…証人尋問は
すべて必要ないと判断します」と…どうしたらそんな判断に?』
NHKの記事【福岡高検 山本新検事長「安全な地域社会の構築に貢献したい」】(https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20250724/5010029077.html)によると、《福岡高等検察庁の検事長に着任した山本真千子氏が24日記者会見し、「検察の職責を果たし、安全な地域社会の構築に貢献したい」と抱負を語りました。…福岡高検の管内では、飯塚事件や熊本県の菊池事件など弁護団などが、再審=裁判のやり直しを求め、注目を集める事件があります。これについて山本氏は、「個別の事件についてはコメントを差し控えるが、重要な事件については統一的かつ一貫した方針のもとで最高検察庁と連携しながら、適時、適切に指導や助言を行いたい」と述べました》。
「法秩序を守りたい」ねぇ?
西日本新聞の記事【福岡高検の山本真千子・新検事長が着任会見 「人にも事件にも誠実に向き合う」】(https://www.nishinippon.co.jp/item/1380078/)によると、《福岡高検の山本真千子検事長(61)が24日、着任の記者会見を開き「科学技術の進歩で社会が複雑化する中、職員や関係機関と連携しながら適正な手続きで法秩序を守りたい」と抱負を語った。再審事件などを巡って、検察の体制に…》。
《安倍政権また忖度に“ご褒美” 森友不起訴の特捜部長が栄転》したアノ山本真千子氏…籠池泰典・諄子夫妻を逮捕する一方、公文書改ざんでは財務省関係者38人全員を不起訴処分。
Wikipediaによると、《福岡高等検察庁検事長。大阪地方検察庁特別捜査部長として森友学園問題の捜査を指揮し、籠池泰典・諄子夫妻を逮捕[1]。公文書改ざんをめぐっては、告発のあった財務省関係者38人全員を不起訴処分とした[2]》、《同年4月から7月にかけて、特捜部は大阪航空局や国交省本省の航空局の幹部職員に対する事情聴取を中心に捜査を行った。犯行の意思の立証には安倍晋三・昭恵夫妻と土地取引との関わりを追う必要があり、背任容疑による逮捕は困難を極めた。山本は近畿財務局のコンピュータから押収したデータをもとに、先に公文書の変造容疑を固めることにした。同年夏以降、DF(デジタルフォレンジック)センター準備室がデータの復元および解析を行い、決済文書改ざんの痕跡を突き止めた[10]。山本は2018年3月には不起訴処分とし、捜査を終結させようとしていたが[10]、同年3月2日に朝日新聞が一面トップで、国有地取引をめぐる決裁文書が書き換えられている疑いを報じた[11]ため、捜査は仕切り直された。2018年5月31日、特捜部は告発のあった財務省関係者38人全員を不起訴処分とした[2][12]。山本は不起訴処分にしたことに関し報道陣へ説明する異例の対応を行い「特殊性に鑑みた」と話した[13]》。
=====================================================
【https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20250724/5010029077.html】
福岡高検 山本新検事長「安全な地域社会の構築に貢献したい」
07月24日 21時18分
福岡高等検察庁の検事長に着任した山本真千子氏が24日記者会見し、「検察の職責を果たし、安全な地域社会の構築に貢献したい」と抱負を語りました。
山本氏は兵庫県出身の61歳。
大阪地検の特捜部長や検事正、それに札幌高検の検事長などを経て24日付けで、九州・沖縄を管轄する福岡高等検察庁のトップの検事長に着任しました。
福岡高検の検事長に女性が就任するのは初めてだということです。
山本氏は24日の会見で、「検察の役割は適正な捜査・公判活動を行い、事案の真相を解明するなど法秩序を維持することだ。検察の職責を果たすべく全力を尽くし、皆様が安心して生活できる、安全な地域社会の構築に貢献したい」と抱負を述べました。
福岡高検の管内では、飯塚事件や熊本県の菊池事件など弁護団などが、再審=裁判のやり直しを求め、注目を集める事件があります。
これについて山本氏は、「個別の事件についてはコメントを差し控えるが、重要な事件については統一的かつ一貫した方針のもとで最高検察庁と連携しながら、適時、適切に指導や助言を行いたい」と述べました。
=====================================================