しあわせな時間

金沢中心でお気に入りのお店を紹介。おいしいはしあわせ♪楽しいもしあわせ♪最近はシニアコーギー龍さんが中心です。

いくら醤油漬け 作りました。

2009-11-26 | 晩御飯とか作ったものとか

日曜日、能登有料道路の西山パーキングで買った筋子でつくりました。
まーまーです(笑)

クックパッドレシピ参照で作りましたが、
師匠から、「みりんは入れないほうがいい」と
念を押されていたので、みりんなしです。

クックパッドの「筋子の醤油漬け」のほぐし方法を参考にしました。
塩をたっぷり入れたお湯に入れて皮を縮ませると、案外楽にほぐれます。

でも、「
筋子からカンタン♪いくら醤油漬け」の斬新な“網でいくらをほぐす”のは、
さらに楽チンそうです。

しょうゆと日本酒は1対1にしました。



実家の母が、たま~に、いくらの醤油漬けを作ってくれますが、
味がぜんぜん違います。
みんなが喜ぶ味には、まだまだ修行が必要です。

話は違いますが、

とうとう我が家にもインフルエンザが発生です。
でも、いくら丼(超小盛だけど)食べてました。
早めに回復してくれそうです。
1週間自宅待機です。

先日、新聞にマイタケがインフルエンザ予防に
いいみたいなことが書かれてたので
今日はキノコいっぱいのうどんにして予防してみました。
強い決意でうつらないことに決めていますが
とりあえず、民間予防策。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
味醂ダメなの? (ブラック)
2009-11-26 21:34:47
我が家では
姪っ子や甥っ子の
子供たちも
食べるので
甘めに
味醂や砂糖醤油
または麺ツユに
していますよ(笑)

返信する
師匠が・・・ (かんりにん)
2009-11-26 22:15:04
そう言ってました
あっさりな感じです

例えるなら、たまご焼に、
砂糖入れるか入れないか、など
いろいろな家庭ありますが
うちは、きっと辛めっていうか
甘いのが苦手なのです

砂糖なしを選択しますね
なので、みりんはなくてOKでした

こんど少しみりん入れてみたのも
作ってみます
返信する
そう思います(笑) (ブラック)
2009-11-26 23:02:49
だから
我が家では
作るなり
子供たちの
イクラ丼で
あっという間に
なくなります(笑)

返信する
二女に (かんりにん)
2009-11-26 23:12:54
二女に意見を求めたところ
これでいいんじゃないの~
との回答を得ました

また、今度作って
味を固定させるように
鋭意、努力します

ここ3日、いくら食べてました
今日は、まぐろ(切り落とし)買ってきて
鉄火丼でいくらトッピングでした

楽しかったです
いくら丼
返信する
良いと思います(笑) (ブラック)
2009-11-27 19:28:57
我が家の場合は
子供たちが
幼い連中
ばかりですから
(笑)

甘めに作って
います

個人的には
醤油と純米酒の
半々がベスト
ですね(笑)

お袋は孫が
一番ですからね
何にも言えません
ちなみに
父親も昔は
酒と醤油派でした
母親に矯正された
ようです(笑)
返信する
おふくろ (かんりにん)
2009-11-28 06:07:16
母親の味も孫には甘いからね~

おばあちゃんの味に変化しちゃうんだね~


うちの子供たちは、母親の味っていうと
何を思うのだろうか・・・・

不安だ・・・・
返信する
心配ないよ (ブラック)
2009-11-29 00:24:28
お母さんに
美味しいもの
たくさん
食べさせて
もらっているし
美味しいお店に
たくさん一緒に
行っているから
正しい食の
判断ができる
大人になると
思いますよ

返信する
だといいなぁ~ (かんりにん)
2009-11-30 10:53:19
おかあさんの味、

なんとか伝授するものを作るように
がんばります
ヨメに行く前までに、何か1つでも・・・

近いうちには(50まで)おばあちゃんにするって
言われたし・・・
返信する
流石 (ブラック)
2009-12-08 00:10:19
管理人さんの
子供ですね(笑)

いつか
ご一緒したい
ですね
返信する
どうでしょうね~ (かんりにん)
2009-12-08 00:26:00
50って・・・
というかんじですが

おばあちゃんには、
なってみたい気がしますので

基本ウエルカムです
それを言う長女は、
肉も貝もキノコや豆腐もろくに食べませんので
ちょっと食べ物を選ぶのに困ります

ほんとに・・
返信する

コメントを投稿