goo blog サービス終了のお知らせ 

二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

考えると、育成が、ないから、遺体処理でも、する教育が先生は、必要かもしれない。

2020年11月29日 06時45分12秒 | ニ言瓦版

 

先生の資格と、調査が必要。

でも、本当に先生いるのか、教師。

人工知能で、十分。

 

相談は、先生、教師、昔の交番ではないか、警察、いろいろホームルームは、

警察の指導が必要かもしれない。

自衛隊の指導が必要かもしれない。

 

 

「2013年に沖縄県で当時中学3年生だった女子生徒が男性教員からわいせつ行為を受け、その1年後に自殺した問題で、沖縄県教育委員会が、わいせつ行為で懲戒免職処分となり、教員免許を失効した男性教員について、失効情報を官報に掲載していなかったことがわかった。教員免許法では官報掲載を義務づけており、同教委は「なぜ掲載が漏れたのか、早急に調査したい」としている。  教員免許法では、懲戒免職などで教員免許が失効した教員について、教委が官報に氏名や免許状の種類などを公告しなくてはならないと定めている。  沖縄県教委は14年3月19日付で男性教員を懲戒免職処分とし、教員免許が失効したが、官報に掲載していなかった。教員免許は失効から原則3年で再取得できる。男性教員はその後、教職には就いていないが、同県教委の担当者は「本来なら失効時にきちんと掲載すべきだった。当時の対応を確認し、文部科学省にも報告したい」と話している。  わいせつ行為で処分を受ける教員が増えていることから、文科省は各教委の採用時の参考にしてもらうため、過去40年間に懲戒免職処分などを受けて官報に掲載された教員約4000人分の情報が検索できるシステムを来年2月に導入する。官報掲載に漏れがあれば教委が過去の処分に気付かないおそれもあり、文科省の担当者は「掲載の周知徹底を図りたい」としている。」

 

 

教員は、研修するときは、自衛隊で、研修が必要かもしれない。

介護、支援、人のお世話する体験がないと、難しい。

わいせつ行為は、遺体処理でも災害のとき、すると、考えることだ。

 

葬儀屋の遺体の洗いでも、させる教育。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必要ないのではないか、学校。

2020年11月29日 06時33分13秒 | ニ言瓦版
何か。のんきだ。
まるで、来年は、感染ないような、話。
 
 
 
「小中学校での「少人数学級」実現を目指す文部科学省と、それを疑問視する財務省との間で、来年度予算を巡る攻防が激化している。児童生徒に目が届きやすくするため、少人数学級は教育界にとって長年の悲願。新型コロナウイルス感染対策としても求める声が高まっている。だが、教員を増やすには予算の確保が必要で、財務省は「少子化による子どもの減少ほど、教員は減っていない」と否定的だ。(土門哲雄、森本智之)

◆1クラス40人では感染防止の距離保てない

 「不退転の決意で取り組む」。少人数学級や働き方改革を求める全国校長会や教職員組合など23団体が12日に開いた集会で、萩生田光一文科相は力を込めた。参加した与野党議員も「足並みをそろえたい」「敵は財務省にあり」と気勢を上げ、翌日には萩生田氏は「30人学級を目指すべきだと考えている」と具体的に言及した。
 一斉休校後、分散登校になり「一人一人をしっかりと見ることができた」と現場から少人数学級を求める声が高まった。64平方メートルの教室に40席だと感染防止に必要な1メートルの距離を保てないことや、1人1台のパソコンやタブレット端末が本年度中に配備され、今後は個々の学習状況に応じて、さらにきめ細かな指導が必要になることが、背景にある。
 少人数学級化を求める署名活動には18万人以上が賛同。現場は不登校や家庭環境による格差などさまざまな課題への対応が求められており、清水睦美日本女子大教授は「未来を考えたら、今実現しないでどうするのか」と訴える。
 公立小中学校の児童生徒数は10年後に約100万人減り、教職員も約5万人減る見込み。文科省初等中等教育局財務課は「30人学級を実現するには教員を8万~9万人増やす必要があるが、現状の人数を減らさず段階的に移行すれば、追加の財政負担は少なく実現できる」と前のめりだ。

◆感染防止ならオンライン授業推進が筋では

 「40人を30人にしたからといって感染対策になるのか」「感染防止ならオンライン授業を進めるのが筋では」。財務省幹部からは、少人数学級を求める文科省の姿勢を疑問視する声が次々漏れる。コロナ対策をてこに従来の主張を通そうとする「便乗」とみる。
 そもそも少人数学級に財務省が懐疑的なのは、肝心の学力向上などの点で明確な効果が見えない点だ。幹部は「学級サイズを小さくして教育の質を上げると言うが、最近の研究ほど学力への影響はあまりないことを示している」と主張。経済協力開発機構(OECD)も報告書で「成績に与える影響についての証拠は弱い」と認める。

◆教員の採用倍率下がり、質の低下危惧

 教員を増やすことによる質の低下も危惧する。小学校の採用倍率の全国平均は2000年度の12.5倍から、19年度は2.8倍と右肩下がりだ。
 埼玉県志木市は市費で教員を雇用し、全国に先駆けて02年度から独自に小学校での少人数学級を実践してきたが、18年度に廃止した。「採用倍率が当初の20倍から1倍程度まで下がり、指導力不足の教員が出てきた」(市教育委員会)ためで、現在は授業に応じて一つのクラスに複数の教員を配置する「少人数教育」に転換している。
 一方、貧困層の子供らにはクラスが小さい方が学力向上に効果があるとの研究結果があり、ピンポイントでの導入は容認する財務省は、あくまで全国一律の実施は「費用対効果の面で疑問」と反対の立場だ。」
 
 
 
 
 
学力低下は、もともと、学校が、教えないから、起きる。
何か、人数が問われるのか。教師の質だろう。
人工知能で、教師は、いいのてはないか。
一つの先生で、すべては、全国で教える、平等の教育。
 
日々、試験することかもしれない。
学力の試験、生徒、先生の試験。
 
バカな生徒つくる学校は、廃止がいい。
犯罪者の作る学校は、閉鎖することだ。
 
それより、本当に、学級閉鎖しないのか。
感染は、子供から、感染。
親がら感染、そして、教師の不道徳で、感染。
 
それが現実だろう。
 
学校は、本当に、必要なのかと、問われる。
インターネットの大学のように、それで、学校は、十分かもしれない。
通信教育で、十分かもしれない。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の話と、今の感染と、似ている。

2020年11月29日 06時20分32秒 | ニ言瓦版

この話は、最近の話だろう。

考えると、政府は、問われることだ。

 

 

「モデルで女優の高橋メアリージュン(33)が28日放送のTBS「サワコの朝」(土曜前7・30)にモデルでタレントの妹、高橋ユウ(29)とともに出演。幼少期から少女期に経験した貧乏生活について明かした。

 

 牛乳配達の会社を経営していた父・豊さんと祇園でシンガーをしていたフィリピン人の母・ペンさんの間に第1子として誕生したメアリージュン。アーティストの弟・源治さん、ユウ、末弟でサッカーJ1の柏でプレーするDF高橋祐治(27)と4人きょうだいだが、父が185センチ、母が166センチ、メアリージュンが170センチ、源治さんが182センチ、ユウが173センチ、祐治が187センチと長身一家で育った。

 

 きょうだいの幼少期に父は会社を経営しており、立派な家に住む裕福な家庭だったが、メアリージュンが中1の頃に父の会社が倒産。借金を抱えたことから生活が苦しくなり、引っ越すたびに家が小さくなるような経験をしたという。倒産を告げられた時に「私が家族を守っていかな」と思ったというメアリージュン。その後、インスタント麺に玉子が乗っているものがごちそうになり、ユウが小学校の固い椅子の上に敷くクッションが買えなかったりもしたが、明るい両親のおかげで引け目を感じることなく、きょうだいはすくすくと成長した。

 

 母・ペンさんは「何とかなる」が口癖。「どんな辛いことがあってもこれはストーリーでエピソードになる。お姉ちゃんは将来笑ってインタビューで答えてるから」と言ってくれていたそうで「本当にそうなってて」とメアリージュン。ユウによると、ペンさんは当時ママ友に心配されても「誰しも必ず大変な時は来る。私がそのタイミングが早かっただけ。お先に!」と明るく返していたという。

 

 中学を出たら働いて家族を支えようと思っていたメアリージュン。芸能界デビューのきっかけとなる事務所の「横浜・湘南オーディション」に申し込んだが、書類審査を通った後、横浜会場に行くまでの新幹線代が捻出できなかった。会場行きは断念せざるを得ないと思ったが、父は自分の弟に車を借り、母の「家族旅行や!」の一言で家族総出で横浜へ。「何が何でも受かろうと思いましたね」と振り返った通り、見事にグランプリを獲得した。

 

 芸能界入りしてから自身は事務所の寮に住んだため給料は全額実家に直接振り込んでもらうようにしていたという。しばらくは食費、交通費込み月1万円での生活。1つのあんパンを3等分して一日の食事としてまかなう日々が続いたこともあった。「たまにアロエヨーグルト食べた~い!ってなるんですよ。買おうかな。でも待って。私がこれ食べちゃったら弟たちがこの分、食べれないかもしれない、みたいな。で、やめる、みたいな。だから欲が出るといつも苦味に変わっちゃって…。家族が浮かんじゃってできない」とメアリージュン。売れっ子女優となり、自分のお金を自分で管理することになった現在も実家に仕送りを続けているという。」

 

 

感染対策は。

本当に、問われるは、ホテル、旅館、観光、飲食店ではない。

個人の支援。問われることかもしれない。

子供手当、個人の給付金が、対策だろう。

 

考えると、なんで、給付金で、儲けている企業もいる。

感染・経済対策は、なんで、旅行、観光、旅館、ホテルに、支援するのか。

本当は、感染で、個人の生活が大変こと、無視している。

 

十万円の給付金が、本当に経済対策と、庶民の生活維持ではないか。

何が医者は、大変だ、医療が大変だ。

庶民の生活が、維持しないと、病院も、医者の喰えないものだ。

もともと、寄生虫の商売が、サービス業だ。

 

 

本当は、庶民の生活が大変なのだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私生活が問われること。時代は。

2020年11月29日 02時21分06秒 | ニ言瓦版

そうなのか。

 

 

「 週刊文春に年下の女性社長との不倫を報じられ、ジャニーズ事務所に“無期限芸能活動自粛”の重い処分を科された近藤真彦(56)。一方、かつて「たのきんトリオ」で肩を並べた田原俊彦(59)は絶好調だ。

26日、公式YouTubeチャンネルで、来年4月25日に東京国際フォーラムで、還暦記念ライブ「60th Birth Anniversary Double T Wonderland 2021」を開催すると発表。コメント欄には〈トシちゃん還暦!若い~〉といった田原のファンのコメントがあふれている。独立騒動後、長らくテレビ業界から干されていたのがウソみたいだ。

「この30年間で培った努力の差でしょう。亡きジャニー喜多川氏やメリー喜多川名誉会長にかわいがられてきたマッチはベラボーな報酬を保証されながら、アイドルの仕事も後輩の育成も十分にはしてきませんでした。片や事務所を独立した田原はテレビ業界から干されながら、めげることなく新曲を出してコンサートも続けてきました。仕事へのハングリーさやフィジカル的なタフさは田原の方が上です」(芸能リポーター)  

ちなみに、田原もマッチも子持ちの妻帯者だが、

田原は別の女性とのデートや妻との別居を報じられてもびくともしない。

ここでもやはり、強大な事務所に守られることなく一匹おおかみで生きてきた野性味あふれる田原は強い。

「田原俊彦論 芸能界アイドル戦記1979―2018」の著者で芸能研究家の岡野誠氏がこう語る。

「田原さんのライブやディナーショーに欠かさず参加している熱烈なファンは、彼のヤンチャな面を十分に理解した上で今も応援し続けています。少々のことではブレないし、離れることもありません」

 田原は、来年はデビュー42周年で、2月28日に60歳を迎える。それでもキレのあるパフォーマンスを見せるに違いない。」

 

 

 

この違いは、話題と、時期か。

そう、文春が、凄いのだ。法みたいに見る。

出る記事は、それは、仕事も、色々な見方も、正しく見える。

記事らならないともあるのかもしれない。

 

考えると、転職とは、必要かもしれない。

自立して、独立するか、企業にいるか。

そして、力がない企業になると、首するしかない。

いい思いの、報いの差。

 

難しいことだ。

個人商店作ると、知る、苦労かもしれない。

私生活が、問われることだ。

普通のこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考える、元号は、変わるといろいろある。

2020年11月29日 01時40分38秒 | ニ言瓦版

自業自得見える。11月の連休成果。

悪魔の政策、go to。

 

誰か、考えた、最後は、感染地獄と、どうなるのか。

放射能汚染より、酷い。

菅内閣は、崩壊の始まり。

民主党の菅内閣と、変わらない、酷さ。名前が、海外は、同じと思う。

菅とは、祟りの内閣だ。

 

 

 

「28日はこれまでに全国で2684人の感染が発表され1日の発表としては今月21日の2591人を超えて最多となりました。また、大阪府で8人、北海道で4人、茨城県で2人の合わせて14人死亡の発表がありました。国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め14万5502人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて14万6214人となっています。亡くなった人は国内で感染した人が2110人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて2123人です。

各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。()内は28日の新たな感染者数です。

▽東京都は4万210人(561)
▽大阪府は1万9630人(463)
▽神奈川県は1万2326人(215)
▽愛知県は9862人(217)
▽北海道は8526人(252)
▽埼玉県は8219人(118)
▽千葉県は6849人(113)
▽福岡県は5758人(56)
▽兵庫県は5459人(145)
▽沖縄県は4247人(78)
▽京都府は2646人(30)
▽静岡県は1560人(81)
▽茨城県は1508人(66)
▽宮城県は1195人(14)
▽群馬県は1177人(29)
▽奈良県は1081人(17)
▽岐阜県は1034人(20)
▽熊本県は1010人(4)
▽石川県は846人
▽三重県は826人(29)
▽広島県は821人(23)
▽滋賀県は777人(4)
▽長野県は691人(21)
▽鹿児島県は623人(2)
▽栃木県は619人(12)
▽岡山県は583人(15)
▽福島県は496人(6)
▽宮崎県は483人(7)
▽富山県は458人(1)
▽和歌山県は436人(8)
▽山口県は381人(9)
▽山梨県は338人
▽新潟県は329人(3)
▽福井県は314人(2)
▽佐賀県は307人(7)
▽愛媛県は304人(8)
▽青森県は287人
▽大分県は273人(18)
▽長崎県は269人
▽岩手県は183人(4)
▽徳島県は181人
▽高知県は149人
▽島根県は146人(1)
▽香川県は143人(4)
▽山形県は122人(6)
▽秋田県は90人(1)
▽鳥取県は58人です。

このほか
▽空港の検疫での感染は1499人(14)
▽中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。

厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、28日時点で440人(+5)となり、過去最多となっています。

一方、症状が改善して退院した人などは、28日時点で
▽国内で感染した人が12万259人
▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて12万918人となっています。

また、26日には1日に3万7177件のPCR検査が行われました。

※26日の発表分の訂正で埼玉県1人減(11/27)
※25日の発表分の訂正で神奈川県1人減(11/27)
※25日の発表分の訂正で兵庫県1人減(11/27)
・集計は後日修正される可能性があります。
・在日米軍の感染者は含めていません。」
 
 
すべては、令和が、悪い、令和おじさんの天罰が近いかもしれない。
平成も、そうだった、あの総理、官房長は、あの世で、見ていることだ。
 
元号は、問われる。災難。
 
勝手な解釈ではないか。元号で、変化する、
 
今夜も観るか、麒麟がくる。
 
元亀 と天正
 

比叡山に立て籠もって織田軍と対峙する(志賀の陣)。このとき信長は比叡山に自らに味方するよう求めたが無視された。また10月20日に織田・朝倉間で小規模な戦闘があり、信長は義景に日時を定めての決戦を求めたが義景は無視した(『言継卿記』『尋憲記』『信長公記』)[26]。11月25日、信長は義景の退路を断つために堅田に別軍を送った。11月26日に朝倉・織田間で合戦になり痛み分けとなる。11月28日、足利義昭・二条晴良らが坂本に下向して和睦の調停を行なった。さらに信長は朝廷へ工作を行なったため、12月に信長と義景は勅命講和することになる。なおこの勅命講和の対象が延暦寺だけに限定されていたとする指摘もある[27]

元亀2年(1571年)1月、信長は秀吉に命じて越前や近江間の交通を遮断・妨害した。6月11日、義景は顕如と和睦し、顕如の子・教如と娘の婚約を成立させた(『顕如上人御書札案留』)[28]。7月に六角承禎が京都に侵攻しようとした際には、洛中で放火などしないようにという書状を送っている(『田川左五郎氏所蔵文書』)[28]。8月、義景は浅井長政と共同して織田領の横山城箕浦城を攻撃するが、逆に信長に兵站を脅かされて敗退した。この後、信長は前年に朝倉に協力した比叡山を焼き討ちした。

元亀3年(1572年)7月、信長は小谷城を包囲し、虎御前山・八相山・宮部の各砦を整備しはじめた。これを見た浅井氏は朝倉氏に「長島一向一揆が尾張と美濃の間を封鎖したので、今出馬してくれれば織田軍を討ち果たせる」と虚報を伝え、義景はこれを信じて支援に赴いた。しかし義景は攻勢には出ず、織田軍から散発的な攻撃を受けると、前波吉継富田長繁ら有力家臣が信長方に寝返った。9月には砦が完成。信長は再び日時を決めての決戦を申し入れてきたが、義景はまた無視した。9月16日、信長は砦に木下秀吉を残し、横山城へと兵を引いた。

10月、甲斐国武田信玄西上作戦を開始し、遠江三河方面へ侵攻し、徳川軍は次々と城を奪われた。この出兵の際、信玄は義景に対して協力を求めている[29]。これを受けて信長が岐阜に撤退すると、義景は浅井勢と共同で打って出たが、虎御前山砦の羽柴隊に敗退。12月3日には部下の疲労と積雪を理由に越前へと撤退してしまい、そのため信玄から激しい非難を込めた文章を送りつけられる(伊能文書[30]

元亀4年(1573年)2月16日、信玄は顕如に対して義景の撤兵に対する恨み言を述べながらも再度の出兵を求め、顕如もまた義景の出兵を求めている。3月に義昭が正式に信長と絶縁すると、義景の上洛の噂もあったというが(耶蘇会日本年報)、義景は動かなかった[31]

4月12日、朝倉家にとって同盟者であった武田信玄は陣中で病死し、武田軍は甲斐に引き揚げた。このため、信長は織田軍の主力を朝倉家に向けることが可能になった。

天正元年(1573年)8月8日、信長は3万の軍を率いて近江に侵攻する。これに対して義景も軍を率いて出陣しようとするが、数々の失態を犯し重ねてきた義景はすでに家臣の信頼を失いつつあり、「疲労で出陣できない」として朝倉家の重臣である朝倉景鏡、魚住景固らが義景の出陣命令を拒否する[注釈 4]。このため、義景は山崎吉家、河井宗清らを招集し、2万の軍勢を率いて出陣した。

8月12日、信長は暴風雨を利用して自ら朝倉方の砦である大嶽砦を攻める。信長の奇襲により、朝倉軍は敗退して砦から追われてしまう。8月13日には丁野山砦が陥落し、義景は長政と連携を取り合うことが不可能になった。このため、義景は越前への撤兵を決断する。ところが信長は義景の撤退を予測していたため、朝倉軍は信長自らが率いる織田軍の追撃を受けることになる。この田部山の戦いで朝倉軍は敗退し、柳瀬に逃走した[注釈 5]

信長の追撃は厳しく、朝倉軍は撤退途中の刀根坂において織田軍に追いつかれ、壊滅的な被害を受けてしまう[注釈 6]。義景自身は疋壇城に逃げ込んだが、この戦いで斎藤龍興、山崎吉家、山崎吉延らの武将が戦死した。但し、斎藤龍興に関しては生存説が複数存在している。

義景は疋壇城から逃走して一乗谷を目指したが、この間にも将兵の逃亡が相次ぎ、残ったのは鳥居景近高橋景業ら10人程度の側近のみとなってしまう。8月15日、義景は一乗谷に帰還した。ところが朝倉軍の壊滅を知って、一乗谷の留守を守っていた将兵の大半は逃走してしまっていた。義景が出陣命令を出しても、朝倉景鏡以外は出陣してさえ来なかった[注釈 7]

このため義景は自害しようとしたが、近臣の鳥居・高橋に止められたという[33]。8月16日、義景は景鏡の勧めに従って一乗谷を放棄し、東雲寺に逃れた。8月17日には平泉寺の僧兵に援軍を要請する。しかし信長の調略を受けていた平泉寺は義景の要請に応じずに、東雲寺を逆に襲ったため、義景は8月19日夕刻、景鏡の防備の不安ありとの勧めから賢松寺に逃れた。

一方、8月18日に信長率いる織田軍は柴田勝家を先鋒として一乗谷に攻め込み、居館や神社仏閣などを放火した。この放火は三日三晩続いたのである

従兄弟の朝倉景鏡の勧めで賢松寺に逃れていた義景であったが、8月20日早朝、その景鏡が織田信長と通じて裏切り、賢松寺を200騎で襲撃する。ここに至って義景は自刃を遂げた。享年41」

 

どこまで、今日は放送するのか。

 

天正と元亀。令和と平成。

紙一重の年数が災難が、幸運か、人にはある。

天正は、有名人が死ぬは、織田信長、明智光秀。

元亀と天正の境は、武田信玄の死。

元号で、変わる、人の人生。

元亀2年、令和二年。

ーーーー

「天正二年(1574年)1月1日、織田信長が、前年討ち取った浅井久政長政及び朝倉義景の髑髏にを塗ったものを馬廻衆との宴に披露したと『信長公記』にあるが、『浅井三代記』ではこれらの髑髏を杯にしたとある。NHKの大河ドラマ『功名が辻』で使われた3人の黄金の髑髏杯が掛川城に展示してある。」

の場面、あるか、ないだろうな。

髑髏を杯。

敗者も、屈辱か、残るか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする