二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

わかるな、生きているより、人が。

2024年05月25日 17時32分22秒 | 名言、珍言。
名言、珍言。


「学校での成績がよいからといって、
社会で認められるとは限らない」


イソップ


勝手な解釈
学校も、官僚も、わかるない。
馬鹿でも、わかる。

昔、いや、男はつらいよ、歌ではない。
ドブに落ちても、根のあるやつは、花が咲く。

知識は、あるが、無知な人。
ロシア、ソビエト、似ているものができる。
スパイしか知らない人、皇帝は、歯向かうものは、消える。
よほど、ウクライナの大統領消ししたのか。ただの植民地に思ったのか。

日本も馬鹿、ロシアの投資して、取られ。負債は、大変だろう。
戦前の日本、韓国に投資したのが、無一文、明治維新の時代に、昭和20年。
初めて、自由しる。女も、男も。
ロシアも中国も騙さる、総理は、多いな。
知恵のない、学力あるが、使えない。
財務省、日銀は、いい例。

のんきに、芸能と、庶民に投資ではなく、企業に内部留保して、庶民は、ない。

せめて、為替で、維持しないこと、庶民は、怒らない。

ドルが、120円。夢のような話なった。この内閣失態だろう。
アベノミクスも、ロシア、投資したから、負債は、酷い。
天然ガス、来ない。インドに売っているのか。




~~~
名言、珍言。



「ことあるごとに人を批判している人は、
自分自身にも不満が多いものだ。
劣等感と不安にさいなまれている人ほど、
相手を批判、非難してしまうのだ。」


樺旦純(心理学者)


勝手な解釈
不満ではなく、不安かもしれない。
だから、革命かある。
考えると、フランス革命がいい例。

戦争で植民地になると、今だ、フランスの言いなり。
独立するも、あの地域、金と、才能がない。
法の一つで、変えるのは、暴動。

イギリスも、酷い政策、移民、難民きたら、別の国、返す。
酷い政治。

アメリカも、難民、移民、取り締まる。
アメリカは、難民、移民の国なるに、
アパッチは、怒っる映画みると、面白い。
今は、アメリカ人は、二代、三代が難民、移民は、処分。
アメリカ大陸、発見から、移民の国だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「1999年から2015年」は、日本もある。のではない。

2024年05月25日 01時27分41秒 | ニ言瓦版
何か、何でもありか。支持率は低迷は。明日は、首相、降りる時代か。
富士通は、払うのかな。
何しろ、郵便局の問題。




「イギリスの郵便局に富士通の子会社が納入した会計システムの欠陥によって、郵便局長ら900人以上が不当に訴追された事件について、イギリス議会はすべての被害者の有罪判決を取り消すとともに、1人につき日本円にして1億円以上の補償金を支払う救済法案を可決しました。
イギリスの郵便局では1999年から2015年までの間に、窓口の現金と、会計システム上の残高が合わなかったなどとして、郵便局長ら900人以上が横領などの罪で訴追されました。

しかし、2019年に裁判所が富士通の子会社が納入した会計システムに欠陥があったと認定し、被害者のうち100人余りの有罪判決がこれまでに取り消されています。

こうした中、イギリス議会は23日、そのほかの被害者の有罪判決も取り消すとともに、1人につき60万ポンド、日本円でおよそ1億2000万円の補償金を支払う法案を可決しました。

また有罪判決は受けなかったものの、残高不足の穴埋めを求められるなどして損失を被った郵便局長らにも7万5000ポンド、日本円でおよそ1500万円を支払うとしています。

法案はチャールズ国王の裁可を経て、24日にも成立する見通しです。

この事件を巡ってスナク首相はことし1月、「イギリス史上最大のえん罪事件の1つ」と呼び、被害者を全面的に救済する考えを示していました。」




ソフトが酷いのか。
本当、誤差、正しい、ソフトでない、ことが、原因。

富士通のソフト、一度、世界は、調べているのかな。
日本も、ありそう。昔の話も、継承しているソフト。

何か、「1999年から2015年」」使っている、公共施設。いや、財務省、いろいろな。組織。
ありそうな、事件。
日本の国家予算と、不正の金は、消えた年金みたく、

「1999年から2015年」」に負債と、現実の金、あるのか。
棚卸、しているのか。


財務省、各省。

ソフトと現実の金、見ると。わかる。
と、昔は、昭和時代。
今は、別のソフトで、調べるのか。
金は、金庫にあるのか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後は、墓と、無

2024年05月25日 00時44分13秒 | 名言、珍言。
名言、珍言。


「困難は、人の真価を証明する機会なり。」


エピクテトス



勝手な解釈
不正は、幸運は、最後は、結果と、経過で、あの世行く。
不思議は、どんなに、幸運の人でも、あの世に行く。そして、残るは、墓か、
いや、無か。

ーーーーーー
名言、珍言。



「私は、
自分自身の100%の努力より100人の1%の努力を得たい。」



(ジョン・ロックフェラー アメリカの実業家・慈善家) 



勝手な解釈
物事は、努力しかない。
それで、鋼管得ると、不正の努力も、最後は、問われる。
努力の先は、その結果が、天罰か、幸運か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする