goo blog サービス終了のお知らせ 

二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

分からん

2023年11月07日 03時31分18秒 | あてにならない情報
「ウシオ電機 <6925> [東証P] が11月6日大引け後(16:30)に決算を発表。24年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益は前年同期比53.9%減の62.8億円に大きく落ち込み、通期計画の140億円に対する進捗率は44.9%にとどまり、5年平均の52.1%も下回った。

 会社側が発表した上期実績と据え置いた通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結経常利益は前年同期比18.6%増の77.1億円に伸びる計算になる。

 直近3ヵ月の実績である7-9月期(2Q)の連結経常利益は前年同期比52.9%減の34.6億円に大きく落ち込み、売上営業利益率は前年同期の11.7%→6.4%に大幅低下した。」



悪いものだ。


何か、住友化学と、にているのかな。
前年と、別の赤字企業。
時代は、来年、より、今年の赤字、深刻だ。

ーーーーー


面白いな。薬。

「キッセイ薬品工業 <4547> [東証P] が11月6日大引け後(16:00)に決算を発表。24年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益は前年同期比11倍の34.6億円に急拡大した。
 併せて、通期の同利益を従来予想の52億円→67億円(前期は5.9億円)に28.8%上方修正し、増益率が8.7倍→11倍に拡大する見通しとなった。ただ、通期の連結最終利益は従来予想の106億円→100億円(前期は105億円)に5.7%下方修正し、一転して5.0%減益見通しとなった。

 会社側が発表した上期実績と通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結経常利益は前年同期比11倍の32.3億円に急拡大する計算になる。

 直近3ヵ月の実績である7-9月期(2Q)の連結経常損益は7.5億円の黒字(前年同期は4.9億円の赤字)に浮上し、売上営業損益率は前年同期の-4.6%→2.2%に急改善した。」


いいのか、わるいのか。
来年、予算、減らすのだろう。


日本の内閣は、減らないのだから、馬鹿なこと。
予想は、できない。

「7-9月期」

大変なこと。

政府は、分析、しているのか。

来年は、補正予算もしないとかな。正しい予算、カットしろ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わからん。

2023年10月28日 01時03分55秒 | あてにならない情報
面白い、金利、酷いから、日銀の体たらくが、原因。インフレなのに。




「富山銀行 <8365> [東証S] が10月27日大引け後(16:00)に業績修正を発表。24年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常損益を従来予想の5億円の黒字→3.5億円の赤字(前年同期は14億円の黒字)に下方修正し、一転して赤字見通しとなった。
 なお、通期の経常利益は従来予想の10.5億円(前期は16億円)を据え置いた。

株探ニュース

会社側からの【修正の理由】
 銀行単体において、与信費用が当初予想を上回る見込みとなったことから、2024年3月期第2四半期(累計)の業績予想を下方修正するものです。また、連結業績予想の修正は、主に単体業績予想の修正によるものです。なお、2024年3月期通期の業績予想につきましては、当初予想より修正はございません。※業績予想につきましては、本資料の発表現在において入手可能な情報に基づき»続く作成したものであり、実際の業績は、今後様々な要因により異なる結果となる可能性がありますことにご留意ください。」




富山は、海外に投資しなかったのか。企業にわからん。
素人でも、利でるるところに、投資、銀行も、派遣社員を生み出す、企業化、することだ。海外から、人材に投資でも、すると、インドあたりに、銀行と、投資でも、すると、いい人材が、富山に来るだろう。

バカな総理、日銀など、生まれない。

経営、銀行は、経済、経済と、お題目いえば、経済は、よくなると、思うのか。
会計、決算と、どこに、利出した、市場。市場こそ、経済。
ーーーーー

しかし、決算でも、違うな。


「日本興業 <5279> [東証S] が10月27日大引け後(16:30)に決算を発表。24年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常損益は8100万円の黒字(前年同期は2300万円の赤字)に浮上し、従来予想の4000万円の黒字を上回って着地。
 併せて、通期の同利益を従来予想の3億8000万円→4億3000万円(前期は3億2300万円)に13.2%上方修正し、増益率が17.6%増→33.1%増に拡大する見通しとなった。

 会社側が発表した上期実績と通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結経常利益は前年同期比0.9%増の3億4900万円とほぼ横ばいの計算になる。

 直近3ヵ月の実績である7-9月期(2Q)の連結経常損益は2800万円の黒字(前年同期は1600万円の赤字)に浮上し、売上営業損益率は前年同期の-0.9%→0.6%に改善した。」」



こういう、会社に、投資する銀行が、いいのだろう。


日本も、民営化すると、税金は入る、世界に、投資もできる。

インフレ、知らない、日銀の解雇も、出来ないか。
銀行、赤字は、日銀の犯罪だろう。

海外に、投資して、金は、日本に金。それは、儲かる。
日銀は、金利上げれば、物価は、下がる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分からん

2023年10月25日 08時24分09秒 | あてにならない情報
いいのか、悪いのか。分からん。


「中外製薬 <4519> [東証P] が10月24日大引け後(17:00)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。23年12月期第3四半期累計(1-9月)の連結最終利益は前年同期比13.9%減の2342億円に減った。

 直近3ヵ月の実績である7-9月期(3Q)の連結最終利益は前年同期比14.4%増の775億円に伸びたが、売上営業利益率は前年同期の43.0%→41.4%に低下した。」





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わからん

2023年10月20日 04時08分40秒 | あてにならない情報
いいのか、わるいのか。




「富士通ゼネラル <6755> [東証P] が10月19日大引け後(16:00)に業績修正を発表。24年3月期の連結経常利益を従来予想の210億円→190億円(前期は174億円)に9.5%下方修正し、増益率が20.5%増→9.0%増に縮小する見通しとなった。
 同時に、4-9月期(上期)の連結経常利益も従来予想の80億円→74億円(前年同期は78億円)に7.5%下方修正し、一転して5.2%減益見通しとなった。

株探ニュース

会社側からの【修正の理由】
  当第2四半期連結累計期間の業績予想につきましては、空調機において、サプライチェーン正常化に伴い、供給が遅れていた受注残の出荷が前年度に大きく進展したものの、商品供給不安解消に伴い販売代理店等からの追加受注が鈍化しているほか、各地域での需要停滞などにより、流通在庫が高水準となり、北米等において当初の想定より現地在庫削減に時間を要していることから、売上高は前»続く回予想を下回る見通しです。 損益につきましては、北米など利益貢献の高い地域の売上予想の見直しの影響が大きく、営業利益は前回予想を大きく下回る見通しです。また、経常利益および親会社株主に帰属する四半期純利益については、為替変動に伴う為替差益を見込み、上記のとおりとなる見通しです。 通期の連結業績予想につきましては、上半期の売上予想の修正に加え、各地域の市況動向や在庫水準等を踏まえ、海外向けを中心に下半期の販売計画を見直したことから、売上高は上記のとおり修正しました。 損益につきましては、コストダウンの取り組みは着実に進展しているとともに、素材価格や海上運賃、為替相場などのコスト環境も概ね好転しており、また、経費削減・費用効率化も徹底していますが、売上予想の修正を踏まえ、上記のとおり修正しました。 なお、短期的な経費削減・費用効率化にとどまらず、サプライチェーンの混乱やコスト環境の変化などへの対応力と収益構造を抜本的に見直すべく、調達費をはじめとしたトータルコスト構造改革、オペレーションの変革に取り組んでまいります。それにより、利益率向上、CCC(キャッシュ・コンバージョン・サイクル)改善を図り、財務体質強化と資本効率向上を目指してまいります。」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わからんか、面白い。

2023年09月06日 00時43分49秒 | あてにならない情報
わからん、
悪いな。

「日本ハウスホールディングス <1873> [東証P] が9月4日大引け後(15:00)に決算を発表。23年10月期第3四半期累計(22年11月-23年7月)の連結経常損益は17億円の赤字(前年同期は4.2億円の黒字)に転落した。

 会社側が発表した第3四半期累計の実績と据え置いた通期計画に基づいて、当社が試算した8-10月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比2.0倍の38.7億円に急拡大する計算になる。

 直近3ヵ月の実績である5-7月期(3Q)の連結経常利益は前年同期比73.8%減の2.8億円に大きく落ち込み、売上営業利益率は前年同期の8.9%→3.6%に急悪化した。」



何かあるのか。

ーー


「ゼネラルパッカー <6267> [東証S] が9月1日大引け後(15:30)に決算を発表。23年7月期の連結経常利益は前の期比17.3%減の9.3億円になり、24年7月期も前期比11.6%減の8.3億円に減る見通しとなった。

 同時に、今期の年間配当は前期比10円増の90円に増配する方針とした。

 直近3ヵ月の実績である5-7月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比2.4倍の5.4億円に急拡大し、売上営業利益率は前年同期の8.5%→13.9%に急改善した。」


いいのか。わからん。


ーー
フジ・コーポレーション <7605> [東証P] が9月5日大引け後(15:00)に決算を発表。23年10月期第3四半期累計(22年11月-23年7月)の経常利益(非連結)は前年同期比17.1%増の49.1億円に伸び、通期計画の55億円に対する進捗率は89.4%に達し、5年平均の81.6%も上回った。

 会社側が発表した第3四半期累計の実績と据え置いた通期計画に基づいて、当社が試算した8-10月期(4Q)の経常利益は前年同期比50.5%減の5.8億円に大きく落ち込む計算になる。

 直近3ヵ月の実績である5-7月期(3Q)の経常利益は前年同期比77.3%増の7.3億円に拡大し、売上営業利益率は前年同期の4.8%→8.3%に大幅改善した。」



いいのか。面白い。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする