今年のM-1グランプリは、笑い飯が優勝した。
九年連続決勝進出は凄い。しかし、九年間優勝できなかったのは゛足をすくわれた゛ばかりではなく、自滅したこともいくつかあっただろう。
今年も危うかった。
笑い飯のネタは、相変わらずのWボケ。しかし、決勝での2回のネタは、導入部分が短すぎるし、ボケが雑。昨年の゛鳥人゛のような斬新さがなく、新鮮味に欠けた。昨年のように下ネタにいかなかったのは正解だったが、無難にこなした印象もあり、面白味に欠けた。
今回、笑い飯の脅威となったのは、準優勝した゛スリムクラブ゛である。
客席の笑いは、笑い飯より多かったような気がする。僕もスリムクラブのネタのほうが新鮮味があり、面白かった。
ただ、問題はあのタイプの漫才を認めるかどうかである。
導入部分とラストのみ客席に顔を見せるだけで、後はずっと相方の顔を見ながら話をしている。
舞台で演ずるエンターテイナーとしては、これってどうなのだろう?
そのためかどうかわからないが、最終決戦の投票で吉本所属でない関東のジャッジ3人は、揃って笑い飯に入れていた(あの出来ではパンクブーブーに入れる人はいない)。
゛笑いの天才゛松本人志とこの関東の3人が笑い飯に投票したので、笑い飯が優勝した。
ただ少し気になったのは、その関東のジャッジ3人は、空気が読めるメンバーだったことである…。
クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。
面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
九年連続決勝進出は凄い。しかし、九年間優勝できなかったのは゛足をすくわれた゛ばかりではなく、自滅したこともいくつかあっただろう。
今年も危うかった。
笑い飯のネタは、相変わらずのWボケ。しかし、決勝での2回のネタは、導入部分が短すぎるし、ボケが雑。昨年の゛鳥人゛のような斬新さがなく、新鮮味に欠けた。昨年のように下ネタにいかなかったのは正解だったが、無難にこなした印象もあり、面白味に欠けた。
今回、笑い飯の脅威となったのは、準優勝した゛スリムクラブ゛である。
客席の笑いは、笑い飯より多かったような気がする。僕もスリムクラブのネタのほうが新鮮味があり、面白かった。
ただ、問題はあのタイプの漫才を認めるかどうかである。
導入部分とラストのみ客席に顔を見せるだけで、後はずっと相方の顔を見ながら話をしている。
舞台で演ずるエンターテイナーとしては、これってどうなのだろう?
そのためかどうかわからないが、最終決戦の投票で吉本所属でない関東のジャッジ3人は、揃って笑い飯に入れていた(あの出来ではパンクブーブーに入れる人はいない)。
゛笑いの天才゛松本人志とこの関東の3人が笑い飯に投票したので、笑い飯が優勝した。
ただ少し気になったのは、その関東のジャッジ3人は、空気が読めるメンバーだったことである…。
クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。
面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
M-1戦国史 (メディアファクトリー新書)
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032498343&Action_id=121&Sza_id=B0