goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじとクソおやじの間(はざま)で

おやじになった自分から見た、クソおやじ像を考える

運がいいのか、悪いのか?

2017-06-02 23:33:10 | おやじの旅
早朝4:10。帰省で乗った夜行バスが予定より25分も早く到着。あまりにも早く着きすぎたのでターミナルの駅も開いていない。昨晩は激しく雨が降ったようだが、着いた時には止んでいたので、歩いて実家(約5km)を目指すことにした。

北風が強い。煙突の煙が教えてくれる。


3kmほど歩いてマックに到着。朝マックのメニューを注文しようとしたら、「朝マックは5時からなので、あと5分お待ちください」と言われた。朝マックの終わりの時間は知っていたが、始まる時間は知らなかった。店舗によって違うからチラシなどには表示されていない。ここは24時間営業の店だから5時からなのだろう。

じゃあ待とうとリュックを下ろすとファスナーが全開で中の荷物が溢れてきた。

中を確認すると、入れたはずの短パンとポロシャツ一枚が入ってない!入れたつもりでいれなかったか?それとも落としたか?まさか、落とす訳ないよなぁ…、と思いながら、一応カミさんにLINEをしてみる。

「入っていたわよ」

すでにオーダーしていたので、食べ終わってから元来た道を戻る。時間は5時半。

200m戻ったところでポロシャツを回収。更に200m戻った所で、短パンも回収した。ほかにも落したものがないかと、更に1kmほど戻ったが、その他には何もみつからなかった。

落したのは不運な事だが、見つかった事はよかった。

結局、運がいいのか、悪いのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰京の途中で

2017-05-06 23:51:44 | おやじの旅
帰京の日、先月オープンした名古屋駅のJRゲートタワーに行ってきた。

目的は、8階にある三省堂書店。なかなか良い感じだった。店舗を勝手に撮るのもなんだったので、店舗の窓から見える名駅前を。

名古屋駅新幹線ホーム。連休らしく混んでいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋を渡ったら、そこは雪国だった

2017-01-24 23:13:00 | おやじの旅
(前日、夜行バスに乗って名古屋に向かう)

VIPライナーは、名古屋駅新幹線口に到着。他のバスの大半が笹島ライブ前に停留所があるのだが、このバス会社だけ独立している。

"西風のロマン"エスカを通り抜け、名古屋駅構内に。メイチカのマックで朝食を食べる。

パンケーキの入れ物はコンパクトになったが、中身は大きくなったような気がする。

近鉄に乗って三重県へ。木曽三川を越えたところで急に雪景色になった。実家の最寄り駅もこんな感じ。

ひどくはないが、1日中雪がパラパラ降っていた。

用を終えて、夜には東京へトンボ帰り。

1番安いのり弁とつまみのソースカツ、そしてスタバのラテ。これが夕食。

そういえば最近、帰りの新幹線でビールを飲まなくなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って来ます。

2017-01-23 22:58:00 | おやじの旅


マンガ喫茶ではない。高速バスのラウンジ。今回、初めてVIPライナーというバスに乗る。月曜深夜発ということもあり、料金は格安。それにクーポンやポイントも使ったので、かなりやすくなった。

行って来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリアを跨いでICカードは使えないって、どういうこと?

2016-12-29 22:46:38 | おやじの旅
年末、休みをもらって帰省する。

費用節約のため、在来線で帰ることに。バスの方が安いが、帰省ラッシュのこの時期、高速は相当混んでいるので、到着時刻が読めないからパスした。

以前までは時刻表で下調べをして計画を立てたが、今回はスマホ(乗り換え案内)で対応することに。

途中まではそれでもよいと思っていたが、考えてみると、スマホが提示するルートは乗り継ぎ時間がギリのため、乗れたとしても座れない可能性がでてくる。立って行くのは嫌だから、座るために後続の電車を選択する事も出てこよう。スマホではそうゆうダイヤの全体が見えないのだ。

結局、小田原駅の乗り継ぎの際、キヨスクで時刻表を買った。

やっぱりこれがないと。

熱海、興津、掛川と乗り継いだのだが、その乗り継ぎ駅ごとに大移動。青春18切符が使える季節もあってか、僕と同じように在来線で長距離移動する人が結構いるようだ。

名古屋駅のホームできしめんを食べ、関西本線で四日市に着いた。所要時間約7時間半。新幹線を利用した場合の費用のほぼ半分だが、時間は2倍だ。

駅を出ようとICカードをタッチすると、"ピンポーン"とエラーで抜けれない。残高はあるし、小田原での乗り換え以降、JR線から出ていない。何故?2回やっても同じなので、有人改札に行ってみた。

「エリアを跨いでますね。エリアを跨いでICカードは利用出来ないんですよ」

何それ?

調べてみると、エリア内では交通系ICカードは相互利用できるようになったが、エリアを跨いで、例えばJR東日本エリアとJR東海エリアを跨いでというか、通しでICカードを使うことは出来ないのだ。その理由は、精算方法が各事業者で異なるため、統一するのが難しいらとのことだ。

自分では鉄道に詳しいと思っていたが、そんなことも知らず恥ずかしい。勉強になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういうものか

2016-11-11 06:48:00 | おやじの旅
昨夜帰省のため、バスタ新宿から夜行バスに乗った。

目が覚めたら、降りるバス停。急いで上着を着て降りる。いつもは名古屋行き6時40分着のバスに乗るので、着いたら到着のアナウンスがある。しかし、今回は伊勢行きなので終点までいかずに4時40分に降りた。早朝ということ、終点まではまだまだということなのかアナウンスを控えているようだ。

早朝4時45分。かろうじて駅は開いていたが、近くにファミレスはなく、飲み屋しか開いてない。駅前のマックも6時からだ。


ガランとした駅のコンコースで雨風をしのぎ、電車が動き出すまで1時間待った。

その間暇なのでバスの時刻表を見ていたのだが、それを見て驚いた。

僕が住んでいた30年前と比べて、バスの減便が激しい。本数が多いのは、大きな病院へ行く便だけだ。学生って、どうやって移動しているんだろう?

約1時間待って、あすなろう鉄道の駅に。始発が駅に到着。5時40分過ぎ、まだ暗いのに結構な人が降りてくる。

リニューアルされた新しいカラーリングの電車に乗り出発。実家に向かう前に途中下車。24時間営業のマックに到着。やっとゆっくり座ることができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスタ新宿

2016-11-10 22:48:29 | おやじの旅
21時半頃。バスタ新宿。今回初めて利用する。



思っていたイメージとは少し違った。バス乗り場は4階。基本屋外。バス乗り場には屋根はあるが。


今回は名古屋行ではなく、直行便。

行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚きばかりの滋賀出張

2016-08-30 22:46:00 | おやじの旅
出張で滋賀に行く。

台風10号で関東地方は雨だったが、浜名湖あたりは晴天。

米原駅着。改札を出て、外に出る。

新幹線の駅でもあり、北陸地方に行く特急の乗換駅という結構重要な駅とは思えない質素さ。そして、駅前にも関わらず、一日600円という驚きの駐車料金。

近江鉄道のホームに向かう。こちらもシンプルな入口。

ホームに張ってあったポスター。夢之助、ナポレオンズ、U字工事で1000円なら安いんじゃない。

その横を見ると、西武戦のポスター。滋賀でやるのかと思いきや、埼玉でのイベント告知。意味あるのかなぁ。

こちらは、福井県の海水浴場のポスター。"北陸のハワイ"は、ちょっと言い過ぎじゃあ。

見馴れた形の電車が入ってくる。西武鉄道の払い下げ。

車中の中吊り、ほぼ自社広告。

米原駅を出発。2つか3つ目の駅の前に建つ出版社を見つけた。サンライズ出版だ。へぇ、ここにあるんだ。

目的の駅に到着。大学前。正に駅の前に大学がある。

こちらの駅ものどか。

1時間半ほど、この近くで取材。そして、また近江鉄道に乗る。米原方面に行かず、貴生川方面に。

貴生川駅着。初めての近江鉄道、端から端まで乗り切った。大学前から貴生川までの乗ったのは、オリジナルの車両。


駅に張ってあった末成由美のポスター。僕が子供の頃からずっとTVに出ている、桑原一男と並ぶ吉本新喜劇の重鎮。滋賀県出身とはちょっと意外。

貴生川駅から三重県に向かう。


柘植駅着。ここから三重県。

連絡橋の入口の上にくの一がいる。いかにも伊賀・甲賀の境の駅だ。

大雨の影響で、奈良方面から来る列車が遅れている。逆に奈良方面に向かう列車は先に行ってしまった。


ここでフト気がついた。

ここまでずっと、山の中や田んぼの間を走ってきたのだが、乗っていたのは全て"電車"だった。しかし、ここから乗るのは、電気で走らない"ディーゼル車"である。上の写真の紫色の車両の上には、電線がない。

予定より30分ほど遅れ、列車が到着。

列車➡電車と乗り継ぎ、実家の最寄駅に到着。今日は、実家で宿泊。

夕暮れ時。鉄塔の間から紅白の煙突が見える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと贅沢

2016-08-21 23:40:00 | おやじの旅
朝、昨日から父が行きたいと言ってたコーヒー屋に行く。

コメダタイプの店。わさわざ車でくる人達がいて、駐車場はほぼ埋まっている。

カフェラテを注文。モーニングのトースト付き。久々に美味しいカフェラテをいただいた。

午後、帰京のため、新幹線に乗る。


久々のグリーン車。

"ぷらっとこだま"の普通車が取れなかったので、ちょっと贅沢。これが正解!普通車は激混みだった。

静岡まで爆睡。目覚めた後、小腹が空いたので、新富士駅の停車中にお菓子を買いに行く。

新幹線ホームの売店なのに、電子マネーが使えない。信じられない!

買ったのはチップスター。40周年記念パッケージ。"ヤマザキナビスコ"の表記で売られるのも8月末まで。ちょっと寂しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ります

2016-05-03 20:04:00 | おやじの旅
5月3日、東京に向かう。

西日本での強風で、博多、広島発の新幹線は遅れているが、僕が乗る新幹線は新大阪発なのでon time。

お土産と、いつも通りのメニューで、帰路に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする