goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじとクソおやじの間(はざま)で

おやじになった自分から見た、クソおやじ像を考える

9月のRUN

2023-10-04 23:56:36 | ランニング・ロードレース系
9月は46km

東日本ハーフマラソンのために下旬に詰めて走ったが、結果は散々。また、suunto5に不具合が起きてテンションがダウン。

愛媛、東京マラソンが落選のため、新たに青梅マラソンにエントリー。

次は11月の松本マラソン。しっかり走り込まないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズンの初レース

2023-10-02 07:21:00 | ランニング・ロードレース系
東日本ハーフマラソンに参加するため、相模原に行ってきた。今シーズンの初レース。

ここに来るのは4年ぶり。前回は駅からかなり並んだが、今回はスタート1時間40分前に到着したことでスムーズに入れた。

天候は曇り。気温28度。湿度約60%。まあ、走りやすいコンデションだ。


スタート地点。申込者は2400人弱。多くもないが、スタート地点はこんな感じ。

気持ちよくスタート。最初の混雑はすぐに解消されて自分のペースで走れる。

しかしながら、丁度よいペースメーカーを見つけられず、ペースが上がらない。

そうこうしているうちに10km通過。ペースが落ちる。そして14km過ぎた所で足が止まった。

明らかに練習不足。夏以降、15km走をやっていないのだから。

ヘロヘロになってゴール。なんとか完走したっていう感じ。

来月の松本マラソンに向けて大丈夫か?まあ、秋の初戦だからこんなものかもしれないが。

しかし、もう少し長く走る練習をしないと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一縷の望みにかけて…

2023-09-26 23:57:43 | ランニング・ロードレース系
今日、愛媛マラソンのHP、公式Xで2次抽選が行われることが発表された。

若干数のようだが。

愛媛県民が優先されるのだろうなぁ。

しかし、一縷の望みをかけて、10月6日(金)を待とう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本マラソン、大丈夫?

2023-09-15 23:43:00 | ランニング・ロードレース系
今日、11月に参加する松本マラソンの事務局からメールが届いた。

ざっくり言うと、フルマラソンが定員に達しないのは何故か?皆さんのご意見を聞きたいのでアンケートを実施します、ということだった。

確か定員9千人だったと思うが、約5千人の応募に留まったらしい。

そう言われてもなぁ、走る前に聞くのはどうなのだろう?魅力あるマラソン大会とは?ということなら、他の大会を見て参考にすればよいのでは、と思うが。

参加費は12,000円と最近では標準の金額。首都圏、中京圏からもアクセスはよく、松本空港もあるから、それほど不便な所でもない。松本城を中心に観光名所もそれなりにある。

今年、同日に開催されるフルマラソンの大きな大会では、福岡マラソン、岡山マラソンがあるが、これらに大きく人を取られているとは思えない。では、何故人が集まらないのか?

以下、個人的意見。
大会の中止が多いイメージがある。過去6回の開催予定中、3回が中止となっている。大会開催にツキがない。新型コロナ感染症の影響による中止は仕方ないとしても、過去の傾向から実施と中止の可能が50/50となると、なかなか申し込みにくいのではないだろうか?

実際に走ってみないと、大会の運営や沿道の雰囲気、給食などわからないからなぁ。

こうしたアンケートを実施するということで、ランナーの意見を少しは取り入れて参加者が気持ちよく走れるようにしてもらえたらと思う。

松本マラソンまであと57日。自分も頑張らないと。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月のRUN

2023-09-07 20:54:00 | ランニング・ロードレース系
今日は、来年2月に開催される第61回愛媛マラソンの出場権抽選結果発表日。

その結果は…
落選!
やはり前のめりになっている時はダメなんだよなぁ。愛媛マラソンの抽選結果は1勝2敗。これで2月の予定が無くなった。
8月のRUNは29km。

もうちょっと走れよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい、厳しい、皮算用をしています。しなくていいのに…

2023-09-03 00:10:32 | ランニング・ロードレース系
2月11日に開催される第61回愛媛マラソンの抽選結果が発表されるのは9月7日(木)。当選しなければ出場できないのはわかっているが、当選後の交通機関の手配が気になっている。

なにせ貧乏ランナー、なるべく安く移動したい。昨年も特典航空券(マイル)を使って安く移動した。今年も同様に移動したいと思って空席状況を調べてみた。

前日の2月10日。

すでに早朝と夜の便しか空きが無い。

普通にチケットを買うと
スーパーバリュー75でも17,090円。今年2月に行った時は10,000円で購入できたのに。

では、帰りは?

マラソン大会当日、朝しか空きが無い(通常のチケットはあるが)。

翌日は振替休日だから

特典航空券の空きは当然無い。

ああ、帰りは17,090円を払わなければならないのか?どうしよう…。

なんて悩んでいても、当選しないと意味がないのだよなぁ。こうやって前のめりになっている時ほど落選するような気がする。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日からエントリースタート!&6・7月のRUN

2023-08-01 23:11:33 | ランニング・ロードレース系
8月になりました。
いよいよ待ちに待った『第61回愛媛マラソン』のエントリーがスタートした。


マラソン当日まであと194日。ただ、抽選に通らないと走れない。過去の当落は1勝1敗。結果は9月7日に連絡が来る。

いつものランニング報告。
6月のRUNは50km

まぁまぁ。

7月のRUNは31km

月初めはもう少し走れると思っていたが、暑さで後半自重してしまった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランニングシューズにかけるお金

2023-06-06 08:29:00 | ランニング・ロードレース系
ランニングシューズのこと。
一般の市民ランナーは、ランシューにいくらお金をかけているのかな?

僕のイメージだと、400km走って履き替えるとすると、200km/月走る人は、年間6回の買い替えることになる。1足8000円を6回、プラス大会用に1足12,000円で購入すると年間60,000円。結構な出費。まあ1日1杯約170円のコーヒーを1年間控えれば済むことだが。

僕の場合、普段の練習用は3〜4千円。最近はworkmanのランシューが安く買えるので、2〜3千円で済んでいるが。


どうせ4〜5ヶ月で履き潰すもの。サブ4を目指すランナーでもないので、そんなにお金をかけていない。

もちろんのことながら、スポーツ用品店で測ってもらって、足に合っている物を買うのがベストなのだが。それだと結構費用がかかるからなぁ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のRUN

2023-06-02 07:36:53 | ランニング・ロードレース系

5月のRUNは35.7km。暑かったり、雨が降ったりで、予定していた半分の距離しか走れなかった。


12月に開催されていたがここ数年は中止となっていた「はが路ふれあいマラソン」が、今年は開催されるようだ。ちょっと惹かれる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

workmanのランシュー、マンダム・フライギアで走ってみた。

2023-05-24 23:09:00 | ランニング・ロードレース系
2月に購入して履く機会がなかったworkmanのランシュー「マンダム・フライギア」。ようやく履いて走ってみたのでその感想を。
以前にもここに書いたが、すでに廃番となった商品。定価は3900円であるが、現在は在庫処分で半額で売られている店もある。
特徴としては、270gとかなり軽い。

軽量化するためかインナーはかなり薄い。

外すとこんな感じ。

指で押すと、この穴からソールが凹んでいるのが見える。

クッション性に乏しいが、インナーを変えてしまうと、この靴の良さが無くなってしまう。

というのは、この靴の売りは通気性。だから、ノーマルのまま履くのがベストのようだ。クッション性を求めるならば、workmanのbounce TECH採用の商品を購入したほうがよいと思う。


履いて皇居を走ってみた。

クッション性のあるシューズに慣れてしまっているので、踏み込むと路面の硬さがモロ伝わってくる。

ヒールの部分も薄いため、かかとのホールド感があまりないのが気になる。




靴の軽さを求める人には良いかも。

個人的には、bounce TECHシューズのほうが好きだ

そういえば、明日から「別海町パイロットマラソン」の申し込みがスタート。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする