goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじとクソおやじの間(はざま)で

おやじになった自分から見た、クソおやじ像を考える

2023年GW2日目&4月のRUN

2023-04-30 22:50:46 | ランニング・ロードレース系
GW2日目。朝、走ろうと思ったら雨音が聞こえていたので、起きずにゴロゴロ。いつもの週末で午前中終了。

午後も有意義な時間を過ごすことなく夕方に。雨は降りそうにないので走りに出た。

確かANAポケットのチャレンジ項目で「お花見スポットへ行こう」というのが今日までだったはず。そのチェックポイントの公園に向かう。
3000ptゲット。これは大きい。
これで2日目終了。

4月のRUNは、16km。
目標となる大会がなかったこと、新しく買ったworkmanの靴が合わなかったこと(レポートは後日)などで、少しサボってしまった。

神保町の梅の湯も再開したことだし、平日も少しは走らないと。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月のRUN

2023-04-05 23:30:01 | ランニング・ロードレース系

3月はたった30km。

立川シティハーフマラソンのあとから走らず。4月に入ってからも走っていない。

脚も痛くないのでそろそろ走り出さないと。

workmanで買ったランシューも試さないとね。


皇居RUNの起点となる梅の湯は4月中旬まで休みのようだ。ここが再開したら、平日も走ろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ、歳の鬼あし多摩川ランニング大会も終わっちゃうの

2023-03-29 23:27:37 | ランニング・ロードレース系

今日、帰宅すると「歳の鬼あし多摩川ランニング大会」事務局から封書が到着していた。

この大会には昨年参加した。毎年5月に開かれているが、今年の大会については検討中ということが日野市のHPで発表されていた。まさか、開催まで1ヶ月に迫ったこの時期から募集開始ということはないよな。なんだろう?と思いながら封書を開けてみた。
中身は、昨年の第16回大会をもって終了(事業廃止)するというお知らせだった。
どうやらこの大会の事業目的であった観光への経済効果など、その効果があまりなかったため中止となったようだ。

残念!残念で仕方がない。今年も開催されるなら参加しようと思っていたのに!

なんてったって参加費が安い!3千円。日野市民なら2千円だ。今どきそんな価格の大会なんてない。コースも河川に沿って走るのでアップダウンもそれほどなく、初心者には参加しやすい大会だったのに。

昨年参加賞でもらったタオルと一昨年大会が中止となった際に参加者に送られてきたタオル。この参加賞タオルを毎年収集しようと思っていたのに。

多摩地区で参加しやすい大会は「立川シティハーフマラソン」くらいになってしまった。

今日の脳内音楽
JET STARの機内BGM
peachの機内BGM







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎回残念な結果〜立川シティハーフマラソン

2023-03-14 07:46:04 | ランニング・ロードレース系
先週の日曜日、立川シティハーフマラソンに参加した。

例年通り西立川駅で降りて入口へ。昨年はあったチェックシートの提出などが今年はないため、入口は昨年ほど混んでいない。待ち合わせをしている人々をチラホラ見かけた。


広場の真ん中にテントが見える。キッチンカーなども出ていた。


今年の参加賞はコレ。オリジナルドライバック。思っていたより大きかった。この大会は、毎回参加賞が変わるので「またコレか」というのが無くて良い。

脹脛が完治していないので、昨年の同大会に引き続き、workmanアスレシューズ ハイバウンスドリブンソールを履いて走る。


参加者がゾロゾロとスタートブロックに向かう。

スタート位置はFブロック。

(以下、写真なし)
10時スタート。スタート地点には今年も増田明美さんがいた。
増田さん「エンジョイ、エンジョイ。」
DJの人「炎上、炎上って聴こえますよ」
増田さん「今日はピクニック日和ね。ピクニックにいってらっしゃい」
などと、送り出してくれた。

スタート直後、偶然に知り合いを見つける。あえて声はかけなかったが、どのくらいのペースで走るのかこっそり後をついていった。

キロ5分30〜40秒ペースで走っている。普通の自分だったら、しばらくはついて行けそうだ。が、しかし、左脚が気になり、そんなペースで走ったのは3kmまで。

5kmまでは、まあなんとか普通に走れた。このあと、給水がある度に水を痛めている左脚にかけて走ることにした。幸い5kmごとに給水があったので助かった。

10kmまでは何とかいつものジョギングなみのタイムで走ることができた。その後の11kmは、フルマラソンの30km超えの失速。

途中でリタイヤすることもできたが、とりあえず走れる所まで走ろうと考えた。途中歩いている人もいたが(そんなランナーのタイムゾーン)、遅くとも歩かずに前に進んだ。

なんとか走りきってゴール。タイムは、5年前に同じレースを走った時に記録したワーストタイムを約2分弱上回った。

今回で3回目の参加だったが、過去2回同様散々な結果で悔しい思いをしている。今回も痛みさえなければ、気持ちは自己ベスト更新!と思っていたのだが…。

参加費はお手頃だし、家からも近いので
来年もエントリーをしたいと思っている。

ということで、いろいろと考えたが予算の都合やモチベーションもあって、4月のレースはパス。僕の2022-23年の参加する大会はこれで終了した。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年のデジャヴュ

2023-03-10 23:23:00 | ランニング・ロードレース系
この前の日曜日のランニング中、左脹脛を痛めた。

普通に歩くことはできるが、走ると着地の時に痛みを感じるのだ。

愛媛マラソン後からやや違和感を感じていたのだが、なんとか走れていた。それが日曜日にちょっと我慢して走れない程度になってしまった。

原因は準備運動と整備体操をしっかりしなかったこと。最近では、10km程度なら屈伸、アキレス腱伸ばし、開脚くらいしかしない。もう歳なんだから、その辺のメンテはちゃんとしないと、と思うのだがなかなか面倒に思い、そのツケが来てしまった感じだ。

明後日は、立川シティハーフマラソン。こんな状態で大丈夫か?

そういえば、昨年はどうだったのだろう?昨年同時期のブログを見た。



驚いた。昨年も同じく左脚の脹脛を痛めていた。

つまり、この1年で学習していなかったということ。なんてことだ。



とりあえずファンテンのテープを患部に貼っている。

明後日の大会、大丈夫だろうか?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

workmanの新商品

2023-03-07 23:51:23 | ランニング・ロードレース系
最近、workmanの春夏商品、新作発表会があったようだ。

キャンプ用品、アウトドア用品に加え、ゴルフウエアも発売しているworkman。もうランニング用品のラインナップは縮小か?と思っていたら、新製品のランパンを発売してくれました。
ケツの上にスマホなどを入れることができるファスナー付きポケットがある。これがいいんだ。早速買わないと。
もう少しリーズナブルなパンツもあるようだ。

そしてランシュー。


主力のアスレシューズシリーズに変更はなさそう。

先日僕が購入したシューズはやはり廃版になったようだ。しかし、超厚底シューズに進化したものが新たに発売された。

マンダムフライギア ドライランチャー
いかにも厚底な感じ。これも履いてみたいなぁ。

今日の脳内音楽

If You Were There/WHAM!
Gentlemen Take Polaroids/JAPAN
PARK/Plastics(welcome back Ver.)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のRUN

2023-03-02 23:41:21 | ランニング・ロードレース系

2月は、愛媛マラソンの前に16km。フルマラソン走った後は、5km、9kmと2回走り、合計74km(GPSの誤差もあり、本当は73km)。

フルマラソンの前にもう少し平日の皇居ランをやりたかったが、毎回利用している銭湯が閉めていたこと、無理をしなかったこともあってこの距離に。



その銭湯も4月以降に再開しそう。良かった。

とはいえ、3月12日の「立川シティハーフマラソン」に向けて回数を走りたいところ。来週は1回平日RUNを入れないと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークマンのランニングシューズをまた買いました。

2023-02-23 17:51:23 | ランニング・ロードレース系
近くのワークマンに「新商品や何か安くなっているものはないかな?」と寄ってみたところ、前から気になっていたランニングシューズが安くなっていたので、つい買ってしまった。それがコレ。

マンダムフライギア


ワークマンランニングシューズの主流「bounce TECH」採用のアスレシリーズとは一線を画すランニングシューズ。

定価は、カーボンプレートが入ったアスレシューズハイバウンズ オーバードライブより1000円高い3.900円。

以前から興味はあったのだが、そんな値段ならASICSやNew Balanceのシューズのほうがいいやと思って買っていなかった。

そんなシューズが今日行ったら、1,000円of
fになっていた。

廃番となるのか?そうなると、いま買わないと後悔するなぁ、などと考えた末に購入した。

アスレシリーズとどう違うのだろうか?走ってみたレポートはまた後日。

※1ヶ月後の3月26日、同じ靴が更に1,000円引かれ、1,900円で販売されていました。チキショー。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さにやられた、愛媛マラソン2023

2023-02-14 01:15:24 | ランニング・ロードレース系
第60回愛媛マラソンが終わった。

昨日は疲れていたし、どのように書けばよいか頭の中でまとまらなかったので、書くことができなかった。

まず、愛媛の人々に感謝。温かい声援、ボランティアの人々、全て最高。ありがとうございました。


前日の投稿でも、こんなに「いいね」などをいただきました。

さて、ここからは自分の当日のスケジュール。

6時10分に起床。6時半頃にホテルの朝食会場へ。昨夜食べ過ぎたので、ロールパン1個と玉子焼き3切れ、ウインナー1個で済ます。部屋に戻ってから、野菜ジュース、プリン1個、バナナ2個を時間をかけて少しずつ食べた。

7時30分チェックアウト。ホテル近くの三津駅から電車で会場に向かう。

8時頃、会場着。まずトイレに並ぶ。その後着替えて、荷物を預けた。9時頃、スタートブロックに入る。この時点の気温は6度。寒さ対策に使い捨てカイロを持っていたが、必要ではなかった。

9時半頃からセレモニーが始まった。10時にマラソンがスタート。Gブロックからのスタートだったのでしばらくは動かなかったが、6分位で動き始めた。

会場出口で、ティモンディの2人と高橋尚子さんが見送ってくれた。

10時7分頃、スタートライン通過。いよいよ自分のレースが始まった。

街中。やや狭い道もあった。

途中、ペースランナーを発見。付いて行くことに。


7km過ぎに最後尾から走ってきた高橋尚子さんと遭遇。

その後、名物であり難関の平田の坂を登る。

トンネル入口では、高校生の賑やかな応援で元気をもらった。また、トンネルを抜けると海が見えた。

この辺でトイレに行きたい衝動に。暑くなるということで、事前に水分を取りすぎた。しばらく我慢していたが、11km過ぎにトイレへ。ここで約6分のロス。用を足した後、遅れを取り戻そうと少し早いペースで走った。これが後で響くことに。

20km辺り、やや暑くなってきた。でも、まだここまではよかった。

このあと、給食で美味しい物が続いた。

一六タルト

どら焼き

その他にも、山田屋のまんじゅうやパスコのパンなど。また、私設のエイドではみかん農家の方からみかんもいただいた。全て美味しかったし、力をもらった。

そして37km過ぎに坊っちゃん団子。まだ残っていてくれた。よかった。

走りはというと、30km過ぎからペースダウン。帰りの平田の坂は歩いて登った。この時間帯は15〜16℃の気温だったようだ。暑さもあってバテた。35km過ぎからの給水では過去の経験からスポドリではなく、水だけを取るようにした。

以前に30km過ぎで思った「なんで俺はこんな苦しい思いをして走っているのだろう?」という気持ちには今回ならなかった。やはり、沿道で懸命に応援してくれる地元の人たちがいてくれたからであろう。とにかく前に。過去の記録を超えるように前に進んだ。

今回もFC東京のTシャツを着て走ったため、他チームのサポーターやボランティアの高校生から「FC東京頑張れ!」と声援をたくさんもらった。その度に止まっていた足が再び動き出す。応援の力は偉大だ。

結局、ボロボロになりながらも完走。トイレに行ったにも関わらず、ネットタイムは自己ベストから13秒遅れ、グロスタイムは自己ベストだった。やはりスタートブロックが1つ前だけで、タイムが大きく変わることが今回よくわかった。

ゴール後、更衣室のある会場へ向かうために階段を登ろうとしたら、「荷物持ちますよ」とマンダリンパイレーツのボランティアの人が階段上まで荷物を運んでくれた。このような細かな気配りが嬉しかった。

本当に感謝の気持ちでいっぱいの愛媛マラソンだった。

今シーズン唯一エントリーしていたフルマラソンが終了。次は3月の立川シティハーフマラソン。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ明日

2023-02-11 20:20:36 | ランニング・ロードレース系

雪が残る東京のプチ田舎を出発。

愛媛県市松山へ。

愛媛マラソン受付会場。沢山のひとが並んでいて30分位待ちました。


明日の大会会場で参加賞のTシャツを引き換え。出店している店がいくつかあり、そこで名物のじゃこ天をいただきました。


いよいよ明日に迫った愛媛マラソン。

今日食べ過ぎて腹が苦しく心配だ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする