法科大学院人気,V字回復はあるか

2011-02-08 13:00:55 | 法科大学院関連
法科大学院の人気回復策は急務であり,各校様々な努力をされているようである。

しかーし。

受験生の便宜を図るという観点からの改善は殆どなされていないように思う。例えば,入試問題の解答発表。まずしてない。論述式で模範解答例を発表しろとは言わないが,せめて出題趣旨や簡易な論点解説くらいはしても良いのではないか。採点基準はあるはずだから,そんなに負担にはならないはずだ。その法科大学院がどの程度のレベルを求めているかの手がかりになる。受験生にとって過去問題は全ての出発点であり,ゴールでもある。その過去問題の使い勝手が悪いのではお話にならない。興味を持とうにも持つきっかけになりえていないのである。

それに,過去問題の使用許可を出さない法科大学院も結構ある(理由はイマイチ分からない)。だから市販の問題集や受験指導校等でその法科大学院の過去問題が利用されることは当たり前だが無い。当然,受験生の目に触れる機会も減るし,受験生が興味を持つ機会も減ることになる。自ら露出を落としているようなものである。もったいない。そもそも法科大学院にはいくらの公的資金・人材が投入されているのかと言う話である。国民の税金が大量に投入されている以上,「公器」としてそれ相応のサービス提供は考えてしかるべくだと思うのだがどうであろうか。

授業料の事実上全額免除やら,生活費支給やら,物量作戦で人気回復を図ろうとしているが,そのような法科大学院が成功しているとは正直言い難い。そもそもダンピング競争にいきなり入るのは危険だ。そんなことするくらいなら,まず受験料の引き下げを考慮すべきだろう。昨今,大学受験に顕著だが,この不景気のせいで,受験料コストのカットが進んでいる。そのため上位校の記念受験などが激減している。出願者数が上位校ほど減少傾向にあるのはそのためだ。同じように,法科大学院も複数受験するにはそれなりに金がかかってしまうので,おのずから受験数は減少傾向になる。法科大学院の場合,ダイレクトに将来がかかっているので大学受験と異なり,「下から」カットしていくのが普通だ。例の文部科学省の倍率条件をクリアーするには受験料の引き下げ等で受験生を再度ひきつけるのが良いように思う。これで一息つけるであろう。

体験授業もあっていい。あれだけ高い買い物をするのだから,お試し企画があっても罰はあたるまい。各校のHPもつまらなさ過ぎる。あれで興味を持てというのか,と言う話である。教室や建物,施設等もっと写真を載せたり,ツアービデオがあっても良い(外国のプロフェッショナルスクールのHPではよく見かける)。因みに吉野は中大ローのパンフの乗りは好きだった。慶應の乗りもまた「らしくて」風情があった。受験前はよくパンフを見て気持ちが上がったものである。教授からのビデオメッセージなんてあったらこれは興味を持つ。講義のWEBストリーミングがあってもいい。もっとコンサルとか使えば良いと思うのだが。

各法科大学院の母体たる,大学学部本体において受験生を如何にひきつけるか,様々な経験があるはずである。何故それを活かさないのか不思議だ。やたら授業料だけ免除すれば良いという話でもなかろうと思う。まずは受験生が興味を持てるように,受験しやすいような環境作りから手をつけるべきではないだろうか。
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新講座の・・・。 | TOP | 行政法事例問題 »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。