67camper's Blog

管理人67camperの空冷VW、北米輸入住宅、キャンプ、ジャズ、自転車、アコギ、カメラ、アメカジに関するログです。

金属疲労は仕方ないのかも・・・

2012-12-08 22:20:26 | Volkswagen

 寒いですねぇ~!こんなに寒いと金属だって弱ってしまうのでしょうか???昨夕の事でした。いつも仕事に使っている66bugで帰宅し自宅の駐車スペースにとめ運転席のドアを開けようとすると「バキッ!」と鈍い音とともにドア開閉レバーが真っ二つに折れてしまいました。はずして見てみると,ちゃーんとVWマークが確認出来る純正のレバーでした。丁度,このVWマークのあるところがレバーの曲がりの頂点でこの部で折れていました。恐らく車が市場にリリースされた1966年から46年かわらず運転席ドアの開閉をつかさどってきたパーツです。ある意味仕方ないのかも知れません。

 ここで折れると自分でレバーを動かしてドアを開閉する事が出来ません。寒い中,窓を全開にして車外の開閉ボタンを押して車から降りる事になるのです。こりゃ早く修理しなければ・・・。予備のパーツを所有していれば良いのですが,ある筈もなくフラットパワーのY社長に相談しリプロのレバーに交換して貰いました。

 まあ,こんな感じです。リプロは薄く,角の処理が甘く純正部品の素晴らしさはさすがです。ピンを通す穴が開いてるのですが小さくてピンが入りません。Y社長がドリルで穴を広げピンを刺してもらいました。やはりフラットパワーに行って正解でした。とても自分では無理でしたね。金属疲労が原因でしょうが、皆さん経験ありますか???

PS:そういえば女房が乗っているニュービートルも金属疲労に見舞われていました。ワイパーのヒンジ部分です。錆びて輪になった構造が完全に切れて外れていました。新しいワイパーアームに交換してもらい作動中の異音も完全に消失です。金属疲労に泣かされた一日でした。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
仕方ないですね。 (kubottchi)
2012-12-15 09:23:42
67camperさん、おはようございます。
66も加速度的に部品交換が増えていますね。
うちの03も15日で車検が切れて、2年間ほぼ
消耗品しか交換してませんでしたが、
持ちこたえてくれました。
ギアオイル交換と下回り&マフラー塗装は自分で
したのですが、やっぱりみえないところは痛みが
進行していました。
旧車に乗るには経年劣化は至上課題ですが、
できるだけ労わりながら大事に
長持ちさせたいですね。

空冷VWのリプロパーツの品質向上は
どうにかならないのかと思う今日このごろです。
FPの存在 (67camper)
2012-12-15 13:18:35
kubottchiさん,コメントありがとうございます。
やはり,経年変化は否めません。と言っても,予備のパーツを揃えておくほど時間と金に余裕はないのでその都度、フラットパワーのY社長にお願いしてます。何処からともなく,パーツが出て来るFPさん、自分にとってはワーゲンライフを楽しくおくるためには欠く事ができないソンザイなのです。ほんと,助かっています!

コメントを投稿