goo blog サービス終了のお知らせ 

卓球おやじのお楽しみ卓球

卓球おやじの試合と練習、ウォーキングそして日々の生活など。

有志で卓球だ

2015年10月12日 | 卓球
今日は花畑体育館の無料開放日。
なので、花畑げつよう会の練習はない。
そこで有志が集まって卓球をやろうよ。
と言うことになった。
オラッチが午後7時に花畑体育館に行ったら、もう皆がやっていた。
ただ、場所取りでL形にフェンスで囲まれた中に、3台で打っていた。
今夜は10名の参加だ。
オラッチはダブルス台で遊んだ。
今夜は面白く遊べた2時間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100枚

2015年10月12日 | Weblog
昨日の都予選会でもらった賞状がランニング大会での100枚目の賞状でした。
賞状は賞状ホルダーに入れて保管してありますが、息子は卓球大会の賞状を四つ折りにしたりしますので、生きていて頑張った印(大げさ)なので、オラッチが息子用の賞状ホルダーに保管しています。
息子用の賞状ホルダーの方がオラッチのよりも冊数が多いので、オラッチより賞状の枚数が少し多いかなと思い数え、昨日もらってきた1枚を加えたら186枚でした。
かなり多いや。
卓球とランニング大会の違いは、卓球は1大会でシングルスの一般の部と年代別に参加できる場合があるのと、シングルスとダブルスの2種目に参加できる場合がある。
連盟によっては賞品(商品券のところも)だけで賞状を出さない連盟もあります。
ランニング大会の多くは5km、10km、ハーフマラソンの部があるが、スタート時間が10分間隔ぐらいなので1種目にしか参加できない。
以前にオラッチは3kmのゴール後に5kmのスタートというレースがあって両方で入賞したこともあったが、もうそんな大会はほとんどない。
それに2種目走るのはきつい。
卓球大会の入賞は1位、2位、3位の3人か1位、2位、3位、3位の4人だが、ランニング大会はその大会によって入賞は3位まで、6位まで、8位まで、10位までと卓球より多い。
どちらにしても、その大会で入賞しなければ話にならないけどね。
オラッチの入賞はレベルの低い大会ばかりだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする