私のつれづれ草子

書き手はいささかネガティブです。
夢や希望、癒し、活力を求められる方の深入りはお薦めしません。

「消滅集落の家族」を見ながら

2022-09-04 | 2見る・読む・聴く
NHKのETV特集で「消滅集落の家族」というドキュメンタリーを見た。
自給自足を試み移住した消滅集落で、家族ができ、生活を築き生きる過程において、支えとなり喜びを与えてくれる家族の為に、自給自足だけでなく社会と関わる事が必要となる。
家族と生活を守り育むため、お父さんは夢と現実との狭間で、思い悩む事が増えるのだが、頑張ってほしいとしみじみ思わずにはいられないドキュメンタリーだった。

素敵に育っている小学生のお嬢ちゃんが、鴨居から居室を見守っている釜神様のお面をみて「悪いことをしている時には釜神様の顔が怖い顔に見え、そうでない時には笑って見える」と言う。

私も、自身の行いが自然でない時には息苦しく、精一杯やった結果だと自認する時には、堂々としている事が出来る。

見送った家族について、もっと優しい態度と言葉で接する事が出来たかもしれない…と思う事が時にあるけれども、結局、彼、彼女らとの人間関係においては、私のとりうる精一杯の対応をしてきたと思っている。
精一杯の態度で臨んだ。悔やむ事はない。
私の釜神様は、静かに微笑んでくれている気がする。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カーテンを洗う | トップ | 夕飯は天ぷらにする »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。