自由・気ままなぶらり散歩&散策あるばむ Ver. 2.0

毎日のぶらり日帰り散歩、散策で出会った風景、景観、鳥見、四季の花々を瞬撮して、日記、アルバム風に整理した備忘録帳

飛来してきた、セキレイ

2016-09-30 | 自然・野鳥
おはよう、
今日(160929)は、自宅から、間近くに「セキレイ:ハクセキレイ」の姿を発見、即カメラを向けました。昨今は、住宅街にも飛来する機会が増えたように感じられる。(暑さ、自然での餌不足!!!のため)

セキレイの仲間;よく似てるのだけど、微妙にちがうんです!
 ・ハクセキレイ:白いほお、澄んだ声。チュチュン、チュチュンと鳴く。家の近所とかでもみかける。
 ・ホオジロハクセキレイ:目の黒い線(過眼線)がなく、顔が白い。胸にハートの形が見える!!!
 ・セグロセキレイ:ハクセキレイよりも、黒の部分が多い。
 ・キセキレイ:黄色がはいってる。お腹周りが黄色の羽毛。

アンテナにとまり羽を休めていた。

2

「セキレイ」を追い払い「ヒヨドリ」がアンテナに止まった。

2

3

以上
コメント;

始めて、カワセミに出会う

2016-09-29 | 相模原北公園
おはよう、
今日(160927)は、「相模原北公園」の曼珠沙華:彼岸花を見に行ってきました。「水辺広場」の池周辺を散歩中に「カワセミのさえずる声が聞こえて」、周りを探していたら、池の石垣に飛来してきました。相模原北公園での「カワセミ」の探鳥は、何度も訪れているが初めて出会いました。色彩も大分濃くなり「カワセミ」の魅力を一層高める時季になった。

「水辺広場の池」の周辺の様子とカワセミ(写真の中央に)、深緑も鮮やか

2 今回は、池周辺を往復し、長時間いました。(捕餌は一回のみ)移動瞬間の飛翔(三脚持参すれば!!!)、水面も緑色

いたるどころの石垣、杭、柵にひと休み、餌を狙っているのでしょうか!!!(数羽居るようなさえずる声でしたが、なわばり争い!!!)
今回のカワセミは、♂の様です。(ちょこちょこ歩きの2,3歩、平面を歩くのは不得意、ほどんと歩かない)







池の水鏡に映るカワセミを撮りました(小さいです、見えるでしょうか!!!)


捕餌後、飲み込む場面(手ぶれで良く撮れなかった)、結構大きな魚をゲットできた。

「カワセミ」の様々な動きを集合写真にしました。
飛び込み準備、餌を探している。

2 小魚を探し狙っている。

3 辺りを見渡し、警戒している。

4 お腹のオレンジ色も鮮やかになってきた。(置羽も済んだのでしょうか!!!)

5 陽差しの加減で、色彩の濃淡が出ている。

以上
コメント;

秋の道保川公園でヤマガラとの出会い

2016-09-29 | 道保川公園
おはよう、
今日(160926)は、久しぶりに、「道保川公園」にでかけました。「カワセミ」は落ち着きがなく、シャッターチャンスが少なかった。(2羽、親子、♂♀!!!)確認できた。少し待っていると池の周りの木の実を食べに「ヤマガラ」が高頻度で飛来していた。わずかな時間であり、撮るのは難しい。(手持ちカメラ)

ヤマガラ」の勇姿

2 体長が小さいながらしっかりした足に驚き。

3 焦点合わせが難しい(わずかな時間)、手ぶれ!!!

4 木の実がかぶっている残念(足にびっくり)

集合写真

2 ちょこちょこ動き回り木の実を採っている。

以上
コメント;

相模川周辺の晩秋の風景(相模川自然の村公園)

2016-09-28 | 相模川自然の村公園
おはよう、
今日(160927)は、天気予報も晴れであり、久しぶりに「相模原北公園」に出かけて来ました。非常に蒸し暑く、そうそうにその場を撤退しました。次に暑さ凌ぎに「相模川自然の村公園」へ寄って来ました。

案内板がありました。

散策路:遊歩道の一部(桜の樹木に囲まれて)

「上大島キャンプ場周辺」に「曼珠沙華の花」が栽植されていた。

2 白色の曼珠沙華の花も数輪見られる。

3 「曼珠沙華の花」の群集の絵

4 黄金色した稲穂と彼岸花とのコラボ

黄金色した稲穂の重さに耐えている

5 鮮やかな「曼珠沙華の花」の色

集合写真にしました。




古民家園の中の「かまど」、ごはん、みそ汁、煮物を作る場所
昔の人の暮らしを伺うことができる。タイムスリップした気分になる。(田舎もそうであった)。

「諏訪森下の中州」の道路脇に栽植されていた「コキア」、真っ赤な姿を想像します。又訪れたい。
和名を「ホウキグサ」といい、昔はこの茎を乾燥させてほうきを作っていた。実(み)は「とんぶり」といい「畑のキャビア」として親しまれている。夏の緑色から少しずつ紅葉始め、日々変化し緑と赤のグラデーションの色合いも魅力的である。鮮やかに紅葉し真っ赤に染めまる景色を待ちたい。(数十メートル)

中州から望む新旧小倉橋の風景(彼岸花を入れたコラボが美しい)
新小倉橋

旧小倉橋

新旧小倉橋

集合写真にしました。

新旧小倉橋の眺め

相模川でのアユ釣り風景、多くの釣り人が竿・糸を垂らしていた。(アユが取れたでしょうか!!!)

2 圏央道・相模原ICを望む、思い思いの釣り人たち、相模川の水位は少し高く水量が増えている。注意が肝心。


若あゆ第一水田地帯
色々な「案山子」が飾られていた。リオ五輪のメダル獲得の思い出!!!

間近に迫っている稲刈り時期!!!、稲穂が黄金色になってきた。

様々な花木
「ツマグロヒョウモン」;♀、♂の求愛中で飛翔している。

「ツマグロヒョウモン」;
左:♂。後翅のへりが黒くなっている。と、   右;♀。前ばねの端の黒色がよく目立つ


以上
コメント;

相模原北公園の曼珠沙華(彼岸花)

2016-09-28 | 相模原北公園
おはよう、
今日(160927)は、天気予報も晴れであり、久しぶりに「相模原北公園」に出かけて来ました。非常に蒸し暑く、そうそうにその場を撤退しました。次に暑さ凌ぎに「相模川自然の村公園」へ寄って来ました。

「曼珠沙華:彼岸花」が植栽されているところを覗きました。若干終わりに近かったが、まだまだ見れます。多くの訪問客が美しさに感銘されていた。

2

3

4

集合写真にしました。

2 


その他の花木も目を引き付ける。
「コルチカム」

2  !!!

3 「野朝顔:ノアサガオ」、大きな実を付けていた。(好みは、何の花木、野草!!!)

以上
コメント;