自由・気ままなぶらり散歩&散策あるばむ Ver. 2.0

毎日のぶらり日帰り散歩、散策で出会った風景、景観、鳥見、四季の花々を瞬撮して、日記、アルバム風に整理した備忘録帳

座間市 県立座間谷戸山公園をぶらり散策

2021-12-17 | 座間谷戸山公園

おはよう、
今日(211215)は、久しぶりに、座間市にある「県立谷戸山公園」をぶらり散策してっきました。広大な敷地の公園です。多くの来園者が思い思いの姿で、散歩を楽しんでいました。小生も遊歩道(東、北西、北の案内順路、番号が付加)に沿って1周してきました。(結構な距離数があります)紅葉の時季も過ぎ、わずかな色ずく葉が見られました。(今年もあと僅か!)
感染対策の掲示が目に入ります。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、公園をご利用の際は、「人と人との距離を空ける」「密集・密接を避ける」「手洗い・消毒」「マスク着用」などの徹底にご協力ください。

公園の案内板標
座間谷戸山公園(ざまやとやまこうえん)は、座間市に位置する県立の都市公園です。

順不同で記事投稿します。
遊歩道は落ち葉で埋め尽くされています。(起伏が結構多い遊歩道になっています)

四阿、東屋
四阿(あずまや、しあ)、東屋(あずまや)とは庭園などに眺望、休憩などの目的で設置される簡素な建屋です。「四阿」の「阿」は棟の意味で、四方に軒を下ろした寄棟、宝形造などの屋根を持つ建造物を意味します。

伝説の丘エリア周辺の美しい黄葉、竹林(北西側)

2

3

4

遊歩道(東側)からみられる紅葉、もう終わりでしょうが、

森の学校エリア周辺、

森林の中で輝くモミジの葉、

多目的広場の道案内標

水鳥の池、とても美しい水鏡(木々が池に映り込む)
水鳥の池の一角に野鳥観察小屋が2か所あります。

ここの池で今日探鳥できた水鳥、マガモ、コガモ、カルガモ
今回は巴トモエガモが見られるとの情報を得て、出かけてきましたが、残念!

遊歩道(西側) 長屋門(昔の名残)

公園の西側になります。小田急線・座間駅も近いそうです・

里山:湿生生態園 
稲作、昆虫などの観察もできます。(たんぼ、休耕田などがある)

里山体験館の入口 古民家
明治から昭和初期にこの地域に現存した中流の農村民家をモデルにしたいると書かれてます。

昔に帰ったような感じ、炊飯場(かまど)も

座敷部屋 囲炉裏でしょうか?

公園内に六地蔵が?(本堂山)(北西側)
「本堂山」とも呼ばれ、かつて星谷寺(星の谷観音)の本堂があったという伝説があるためにこう呼ばれる。竹林などがあり、四阿で休憩することができます。

以上
コメント;




座間谷戸山公園を散策 2

2018-09-25 | 座間谷戸山公園
彼岸花とチョウ


おはよう、
今日(180924)は、「たにが沢公園」の彼岸花を見た後、「座間谷戸山公園」に立ち寄り、公園内をぶらり散策して来ました。散策路は歩きやすく整備されており、多くの訪問者、子供連れなど散歩、散策などに訪れていました。隣接するテニスコートも運動の方で一杯でした。少し蒸し暑かったが2時間ほど散策しました。

東西南北の入口があります。
東入口付近


西入口近くの水鳥の池、湿生生態園、田んぼ付近には彼岸花がまだ咲いていました。

5

6

3

4

7

8

以上
コメント;




座間谷戸山公園を散策 1

2018-09-25 | 座間谷戸山公園
おはよう、
今日(180924)は、「たにが沢公園」の彼岸花を見た後、近くの「座間谷戸山公園」に立ち寄り、公園内をぶらり散策して来ました。散策路は歩きやすく整備されており、多くの訪問者、子供連れなど散歩、散策などに訪れていました。隣接するテニスコートも運動の方で一杯でした。少し蒸し暑かったが2時間ほど散策しました。駐車場は3ヶ所あります。(東入口広場、北入口、多目的広場)

東西南北の入口があります。
東入口付近


西入口付近、野鳥の像が並んでいます。

長屋門(古民家!!!)

体験ができる!!!、里山体験館
                        脱穀機!!!

里山体験館内部と広場

散策路の緑の木々に覆われて歩きやすい道です。

2

3

4

晴れた日は、大山、丹沢山地の美しい稜線が観られる。(伝説の丘:本堂山)

散策路で観つけた、花木、草花、野草など
サルスベリ

金木犀!!!

水鳥の池

2

キノコ

草花

ハチ                      珍しい、「六地蔵」

チョウも出迎い。

以上
コメント;