自由・気ままなぶらり散歩&散策あるばむ Ver. 2.0

毎日のぶらり日帰り散歩、散策で出会った風景、景観、鳥見、四季の花々を瞬撮して、日記、アルバム風に整理した備忘録帳

城山湖の風景は、

2019-02-18 | 城山湖
おはよう、
今日(190216)は、久しぶりに「城山湖」まで足を延ばしました。これから活気ある活動風景が観られることを期待したい。城山湖は、水量も満水になり従来の姿に戻りました。(定期的な湖底の清掃、機器:器具の点検、修理等、湖底が観える状態が続いていました。)
周りは枯木のような姿が目立つがもうすぐ若葉、新芽が観られます。(少し曇り空ですが、)

写真右下の樹木のあたりに「カワラヒワの群れ」が確認できました。

今日観られた「野鳥:カワラヒワ」の群れが数十羽でしょうか!!!、
高い樹木群までは数十mあり、探鳥できた記録として残します。

2

以上
コメント;


緑区川尻 城山湖(本沢調整池)

2018-11-19 | 城山湖
城山湖をパノラマ風に撮影しました。(湖底の土肌が見えます)

おはよう、
今日(181117)は、天候も良く「城山湖(本沢調整池)」までぶらり散策、散歩に出掛けて来ました。城山湖の水が抜かれていました。(びっくり)本沢ダム(ほんざわダム)は、相模原市緑区川尻にあるダムです。正式名称は本沢調整池(ほんざわちょうせいち)であるが、通称が城山湖(しろやまこ)です。
ネットと調べると、10年ぶりの施設点検だそうです。工事立て看板がありました。(本沢ダム、本沢調整池、人工城山湖)

お知らせ」の工事看板を見つける。
作業期間:2018年9月25日~2018年12月25日

山並み、電波塔が見えます。

城山湖の名前が見えます。

湖底が見えます。
湖底がむき出しになる珍しい姿を見せています。


揚水発電の湖である城山湖が、10年に1度施設点検のため湖の水を抜いている風景。

すり鉢状の斜面

秋模様(ようやく色つき、、日を射しています。)

駐車場付近の紅葉のシンボル「銀杏の木」、「もみじ」ようやく色つき始めました。


以上
コメント;
私は、相模原市マスコットキャラクター「さがみん」です。

城山湖 ぶらり散策

2018-03-04 | 城山湖
おはよう、
今日(180228)は、暖かい一日との天気予報から、城山・津久井方面にぶらり散歩に出掛けて来ました。「城山湖」を散策してきました。こんな水位が下がっている「城山湖」を観るのは初めてです。野鳥・冬鳥「ハギマシコ」が見られる場所でもあり、雪解けを待って、今年初めて行ってきました。「ハギマシコ」には出会いませんでした。
順不同でします。

「城山湖」の水位は下がっている。渇水でしょうか!!!、雨水不足、揚水発電所であり、水位が下がっても発電はしているのでしょうか!!!

今日の野鳥は、「ツグミ」です。



おまけ、
雀の大群を撮りました。(一部)


以上
コメント;

城山湖 散策

2017-02-27 | 城山湖
おはよう、
今日(170226)は、橋本で用事を済ませ、その足で、「城山湖」、「津久井湖城山公園」をぶらり散策してきた。陽射しもよく快適な散歩であった。その中で出会った野鳥、四季折々の花々、富士山の頂上が少し顔を出している姿が見える場所があった(緑区・中沢 普門寺)。
又、緑区・普門寺の「枝垂れ梅の花」を見に行ったが枝の剪定がおこなわれており、少し寂しい紅梅の花姿、残念でした。来年に期待したい。

城山湖
2016年は、偶然「ハギマシコ」を観ることができたが、2017年は、まだ飛来していないようです。今年は無理でしょうか!!!
あの美しい色彩が思い出す。
城山湖」の石碑、この周りには数匹のネコがいつもいる。

カワラヒワ」の群れはまだ観られた。湖畔の周りの枝が結構伐採されていた。!!!、数十羽の群れで行動。


ジュウビタキ」、姿が少し丸おびているのは、寒いため。(羽と羽の間に空間を作り暖かくしている)

その他の野鳥・冬鳥
ホウジロ



シロハラ


数羽のカモの群れが確認できた。

以上
コメント;

城山湖、本沢梅園付近

2017-02-07 | 城山湖
おおはよう、
今日(170205)は、橋本で用事を済ませた後、「城山湖付近相模川自然の村公園上大島キャンプ場・相模川付近」をぶらり散歩して来ました。

本沢梅園」の紅梅がきれいに咲いていた。見頃でしょう、但し、白梅はこれからの様子、関係者が、「一般開放、梅園まつり」の準備を始めていた。

本沢梅園」:開催期間2017年3月上旬~中旬(予定)
3ヘクタールの敷地に、約千本の梅(主に白加賀)が栽培されている。開花シーズンには、針広葉樹に囲まれた本沢梅園の南東斜面が、梅の花で白一色に染まる壮観な景観になる。(出典元:ネット情報)

梅園には入れず、道路沿いのフェンス金網越しに撮りました。




「城山湖」周辺、湖面に映り込まれる風景が実に美しい(水鏡!!!)

「城山湖」周辺の木々の枝先に三十数羽の群れ「カワラヒワ」が止まっていた。


驚く景観である。(少し小さく判りにくい)




ホオジロ」、も元気よく舞っていた。寒いので、羽毛が膨れて太って見える。




以上
コメント;