自由・気ままなぶらり散歩&散策あるばむ Ver. 2.0

毎日のぶらり日帰り散歩、散策で出会った風景、景観、鳥見、四季の花々を瞬撮して、日記、アルバム風に整理した備忘録帳

上大島 ベニマシコ、

2017-02-19 | 自然・野鳥(ベニマシコ)
おはよう、
今日(170218)は、上大島の「相模川自然の村公園」の「河津桜」が見頃の情報があり、出掛けて来ました。ついでに、公園付近、上大島キャンプ場付近をぶらり散策しました。「河津桜」も見頃で、一部分青葉が観られた。又野鳥・冬鳥も多く観察できた。特に、今日は、お腹が紅色の「ベニマシコ」を探鳥できた。とても綺麗な冬鳥です、一方、河津桜の花びらに「メジロ」が数多く飛来して、蜜を吸っていました。

ベニマシコ」;
冬鳥として本州以南へ渡り、越冬する。越冬期は、丘陵や山麓の林縁や草原、河原などで生活する(10-4月)。♂は全体的に紅赤色を帯び、目先の色は濃い。夏羽は赤みが強くなる。頬から喉、額の上から後頭部にかけて白い。 また、背羽に黒褐色の斑があり、縦縞に見える。♀は全体的に明るい胡桃色で、頭部、背、喉から胸、脇腹の羽毛に黒褐色の斑があり、全体に縞模様があるように見える。和名の「ベニ」(紅)はその名の通り体色が赤いため。 「マシコ」は猿子と書き、猿のことで、猿のように顔が赤いため付けられた。この「マシコ」は赤い顔をしているアトリ科の鳥につけられている。(出典元:ネット情報)

ベニマシコ」の姿、


3



6



9

a

集合写真にしました。2羽の行動が多かった。

2

3

4

5

以上
コメント;