自由・気ままなぶらり散歩&散策あるばむ Ver. 2.0

毎日のぶらり日帰り散歩、散策で出会った風景、景観、鳥見、四季の花々を瞬撮して、日記、アルバム風に整理した備忘録帳

初夏の花、クレマチスが咲き始めました。

2020-04-26 | 相模原麻溝公園

おはよう、
今日(200424)は、朝から車の1年点検(午前中)後、近くの「麻溝公園、相模原公園」に立ち寄ってきました。少し駐車場も空きが見られる。桜シリーズもつかの間、初夏、新緑に衣替えした公園の様子、風景を満悦しながらぶらり散策して来ました。来週から公園周辺の駐車場は閉鎖(4/25~5/13)されるとのこと。新型コロナウイルス感染(COVID-19、SARS-CoV2)は何時まで続くのでしょうか!!!、今後2週間(4/25~5/6)が重要な期間:「命を守るSTAY HOME週間」だそうです。

(出典元:ネット情報)
クレマチスは、
キンポウゲ科センニンソウ属のこと。クレマチス属
ともいう。

麻溝公園の「水の広場」の周りに植栽されています。今年は「クレマチスフェア」は中止です。

クレマチス 5月中旬から10月下旬にかけて

全国的にも珍しい品種を揃え、約230種類、8,000株の花が公園外周フェンスを覆っています。毎年5月にクレマチスフェアを開催しています。(出典元:ネット情報)

「水の広場」周辺には、もう「クレマチスの花」が咲き始めました。(夏の花)
 
3
 
5
 
7
 
9
 
11
 
以上
コメント;
私は、
相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。


ハンカチノキ、大手毬の花などが観られる

2020-04-25 | 相模原麻溝公園

ハンカチノキ」の花が咲き始めました。

おはよう、
今日(200424)は、朝から車の1年点検(午前中)後、近くの「麻溝公園、相模原公園」に立ち寄ってきました。少し駐車場も空きが見られる。桜シリーズもつかの間、初夏モード、新緑に衣替えした公園の様子、風景を満悦しながらぶらり散策して来ました。来週から公園周辺の駐車場は閉鎖(4/25~5/13)されるとのこと。新型コロナウイルス感染(COVID-19、SARS-CoV2)は何時まで続くのでしょうか!!!、今後2週間(4/25~5/6)が重要な期間:「命を守るSTAY HOME週間」だそうです。

(出典元:ネット情報)
(皆さん外出自粛しましょう、早く飛び回りたいですね!!!)
初夏の様々な花たちが観られる。
大花壇に咲く菜の花が綺麗がです。

2

大花壇には、菜の花が咲いています。
大花壇の周りには、チューリップも鉢植えされている。グリーンタワー相模原展望塔を入れて、(センター広場)
 
ハンカチノキ」が見られます。(樹林広場)

2
 
4

大手毬の花」の全体、「ハンカチノキ」に隣接しています。

薄白色の花木、「大手毬

紫陽花のような花弁ですが、「大手毬の花木」です。
 
ようやく、藤の花も開花しました。

2

3

残り少なくなった桜の花木、まだまだ鑑賞できます。(遅咲き桜)

以上
コメント;


公園内にチューリップが咲き乱れています。(森の木展望台)

2020-04-20 | 相模原公園

芝生広場脇に栽植されている「ネモフィラ」群生地

「森の木展望台」前の花壇には現在チューリップが植栽されています。ちょうど見頃でしょうか!!!

おはよう、
今日(200415)は、「相模原公園」にぶらり散策に出掛けて来ました。
みんなの花壇」には、チューリップが咲いています。

森の木展望台」エリアの花壇にも、

2

3

4

5

6

以上
コメント;
私は、
相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。




公園内の様々な花木・草花・野草たち

2020-04-19 | 相模原公園

イベント広場脇に植栽されている「ネモフィラ」群生地

おはよう、
今日(200415)は、「相模原公園」に出掛けて来ました。外出自粛の中、少しは外に出て、体を動かさないと、新型コロナウイルス感染は何時まで続くのでしょうか!!!、早く終息することを願う。公園内の散策路を1周して、早々に退散してきました。公園内のベンチは、大賑わい状態でした。(散歩、ジョキング、野外体操などは外出OKの行動、3蜜以外OK)

桜の種類の多さに驚き、日本で有名な桜の品種を早咲き、遅咲きなど開花時期で区分けされている。
・600種類
・早咲きー染井吉野ー遅咲き 
と観ることができるでしょうか!!!
日本では主に「オオシマザクラ」と「ヤマザクラ」などの9種類が基本となり、100種類以上の桜が自生しています。また、これらから育成された桜の品種は300以上あります。
早咲きの桜の代表といわれているの品種が「ヒカンザクラ:彼岸桜」
 河津川の雑草の中から、1メートルほどの低木の原木が発見されたことがはじまりの「カワヅザクラ:河津桜」
 樹齢650年をほこる大木の「ヒガンザクラ:彼岸桜」として、石部桜は有名です。
日本の花である桜の中でも、とくに基準とされる位置にある品種が「ソメイヨシノ:染井吉野」
遅咲きの品種では、とても美しい「ヤエベニシダレ:八重紅枝垂れ」
(出典元:ネット情報)

最後の「遅咲の桜(名前は、!!!)」、花弁が特長です、薄紅色の花弁、です。
名前は、関山桜、又は、松月桜の遅咲の桜でしょうか!!!、似たような品種が多くあるみたい、

2

3

4

5

紅白のシャクナゲの花

ツツジ

2

クレマチスの花が咲き始めました。

芝ざくら

!!!

!!!

以上
コメント;
私は、
相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。




公園内にチューリップが咲き乱れています。(谷の花)

2020-04-18 | 相模原麻溝公園

「森の木展望台」前の花壇には現在チューリップが植栽されています。ちょうど見頃でしょうか!!!

おはよう、
今日(200415)は、「相模原公園」にぶらり散策に出掛けて来ました。
みんなの花壇」には、チュウーリップが咲いています。

森の木展望台」エリアの花壇にも、

麻溝公園の「谷の花」、散策路エリアにも「チューリップ」が植えられています。本数は少ないが、
  
4
  
7
  
10

11

12

13

14

15

16

以上
コメント;
私は、
相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。