自由・気ままなぶらり散歩&散策あるばむ Ver. 2.0

毎日のぶらり日帰り散歩、散策で出会った風景、景観、鳥見、四季の花々を瞬撮して、日記、アルバム風に整理した備忘録帳

薬師池公園の様子

2023-02-19 | 薬師池公園

おはよう、
今日(230217)は、天候も快晴、穏やかな陽気に誘われ、「薬師池公園」まで出かけて来ました。ようやく、新型コロナ感染も終息に近づいてきました、感染者数も減少傾向になってきた。もう春です、外出、活動的に動こう、イベントに積極的に参加しよう!!!、
今日は、駐車場もほぼ満車状態でした。

公園内の様子
計時版には、2月20日~ 梅まつりが開催の案内が、
梅の開花は?、 梅林は、まだまだ花びらの数が少ない。ここ数日の暖かさで、開花は進むでしょうか?
                   掲示板の中に雪だるま!
 
紅梅、白梅の開花状態(早咲木の花弁は満開状態ですが?)
早咲の数本の梅の木は、見頃?
紅梅

2

3

4

白梅

2

薬師池周辺、太鼓橋、

雪吊りがまだ残っています。(まだ積雪が?)

ロウバイ

白ツバキ            水芭蕉? これから花弁が出て来る?

芝生広場の一角で見られるりっぱな北山台杉

2
 

公園内で見かけた野鳥
ジョウビタキ(後ろ姿、探鳥できた証拠レベルの写真です)

久しぶりに探鳥のモズ(よく見かける鳥であるが、)

2


薬師池内の水鳥、水鳥の数が例年より少なく感じます。
留鳥化している、カイツブリ(非常に繁殖力があり、数回・年 雛が生まれている?)

2

ホシハジロ

2

ホシハジロ
休憩中、ほどんと寝ていますが、

4

オオバン 過去にも1羽だけ見られたが、(留鳥化した?)

他にカルガモが数羽見られた。

以上
コメント;


福寿草

2023-02-18 | 薬師池公園

おはよう、
今日(230217)は、天候も快晴、穏やかな陽気に誘われ、「薬師池公園」まで出かけて来ました。ようやく、新型コロナ感染も終息に近づいてきました、感染者数も減少傾向になってきた。もう春です、外出、体を積極的に動かそう、イベントに参加しよう!!!、
今日は、駐車場もほぼ満車状態でした。

旧永井家、荻野家住宅の前に咲く福寿草

2

3

4

5

以上
コメント;



カルガモの親子 1

2022-07-09 | 薬師池公園

おはよう、
今日(220708)は、薬師池公園のハス田の大賀ハスを見に行ってきました。早朝から、蒸し暑い中、多くの見学者が訪れていました。
ハス田にカメラのレンズを向けている方が数名、何か?
カルガモの親子」が給餌の姿を追っていました。小生も少し撮ってきました。
カルガモの雛は10羽程度羽化するので、外敵の被害で、3羽に減少、このまま成鳥を期待したい。いつも感じるのは、1羽は親鳥からなかなか離れないですが、

親鳥の監視、指示が興味を持っています。

2

3

4

5

ハス、睡蓮の葉に載って、お遊ぶひな鳥、

7

8

9

10

11

12

ひな鳥にしぐさが可愛らしい、

14

沈没しそう、

16

17

18

写真を結合しました。

2

3

4

5

6

7

この景色が可愛らしいですね、なかなかパレード、編隊は見られなかった、


カルガモの親子 2」に続きます。
以上
コメント;


カルガモの親子 2

2022-07-09 | 薬師池公園

カルガモの親子 1」から続きます。

日本では主に本州以南に周年生息(留鳥)する。河川や湖沼・湿地・干潟・水田などに生息する、渡りは行わないが、北部個体群は冬季になると南下することも見られる。餌は、主に夜間にとる?、食性は主に植物食で植物の葉や種子などを食べるが、昆虫なども食べる。
一列に並んで歩く親子の様子から、複数の車両が同様に走行することやそれを悪用した反則行為を「カルガモ走行」(カルガモそうこう)と呼ばれる。(自衛隊の車列を思い出す)
(出典元:ネット情報)

小さな雛取
長時間水中にいるとやはり体が冷えるそうです。
 
蒸し暑いのでしょうか、ハスの葉の下で給餌を、

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

写真を結合しました。

2

3

4

以上
コメント;




薬師池公園の紅葉は、1

2021-11-08 | 薬師池公園

おはよう、
今日(211105)は、久しぶりに、「薬師池公園」に行ってきました。公園内の「野津田薬師堂の堂内の龍の天井絵」が一般公開されていました。また公園内の紅葉が始まりました。散策路には「紅葉まつり」の幟旗が風に揺れていました。
紅葉まつりは、

期間:11/1~11/30
紅葉ライトアップ:11/13~11/28
以下順不同で、紅葉の様子を記事投稿します。見頃はもう少し時間がかかりそうです。今は、紅葉ライトアップの準備中でした。
新しい駐車場の看板を見つける。

薬師池を入り口、奥からの眺め、少しづつ色づき始めました。
花菖蒲・奥側から         太鼓橋付近
 
芝生広場側から          奥側から(やくし茶屋前付近)
 
太鼓橋付近(黄葉見頃)      萬葉草花苑前、薬医門
 
萬葉草花苑内           薬師池、水面とライトが設置されていた
 
薬師池:一番色づきが進んでいます。

薬師池周辺の紅葉状況、

銀杏が見頃

旧永井家住宅、古民家

以上
コメント;